NO.11126140
ヤングケアラーって
-
0 名前:匿名さん:2023/05/13 11:15
-
そんなに沢山います?
私は周りで聞いた事が無い。
私自身が高校生の前後から、祖母が入院がち、母が寝込みがちで、帰宅後に家事をしてたけど、周りにそんな人はいなかった。
テレビで盛んに言ってるよね。
-
1 名前:匿名さん:2023/05/13 11:23
-
実際にそうだったとしても、言わないんじゃない?
だから、いたとしてもわからないってない?
-
2 名前:匿名さん:2023/05/13 11:32
-
沢山はいないんじゃないか?
-
3 名前:匿名さん:2023/05/13 13:04
-
>>1
そうだと思う。
主さんは周りに言ってたのかな。
-
4 名前:匿名さん:2023/05/13 13:09
-
言わないだけで、実は、いる。
少なくとも私の周りには、二人いた。
-
5 名前:匿名さん:2023/05/13 13:51
-
主は、何が言いたいの?
そんなにたくさんいないのに、大騒ぎするなって言いたいの?
わかっくて困っている子どもがいるのだから、それを大人が助けてあげたいと思うのは当然のことじゃないの?
-
6 名前:匿名さん:2023/05/13 13:51
-
中学のとき、友人は出ていった母親の代わりに家事と幼稚園児の弟妹の世話をしていたわ。
アル中の父親もいて、勉強してる暇はないって。
本人はできるだけ話さなかったから、知ってるのは極近い友人だけだったよ。
うちの子ご中学のとき、クラスの子も半身不随で車椅子のお母さんの代わりに家事担い、お母さんの世話もしていたわ。
だから部活動ができなかった。
きっとそれなりにいるんだと思う。
-
7 名前:匿名さん:2023/05/13 14:01
-
>>0
主さんは自分の状況を周りに話していたのですか?
話していたのなら、周りの人たちは「そうそう、クラスに一人はいる」とテレビの言うことに納得でしょうし、
話していなかったのなら、同じように話していないヤングケアラーが世の中にはたくさんいるのかもと想像できませんか?
-
8 名前:匿名さん:2023/05/13 14:49
-
ケアラーという概念は無くて「お手伝い」の延長という感じだったと思う。
昔からまあまあいたと思う。自分以外の世話はできるのに自分の服は汚れていたり忘れ物が多かったり。
振り返ってみると気の毒だった。
-
9 名前:匿名さん:2023/05/13 14:50
-
私の身近には居ない。
でみクラスに1人はいると言われたら、その可能性はあると思う。
-
10 名前:匿名さん:2023/05/13 14:58
-
そういう家庭の問題って人には話さないものだよ。
-
11 名前:匿名さん:2023/05/13 15:37
-
そこまでではないんだけれど、まだ独身会社員の頃、お父さんがいなくて糖尿病の合併症があるお母さんを抱えている同僚がいた。
たまに仲いい子同士で旅行していたようだけれど、あまり遊んでなかったと思う。
カジュアルは流行もあって通勤着にもならず、もったいないので買わないって、スーツやそれに近いセットアップみたいなのしか着なかったし、化粧品も最小限とか、節約していた。
-
12 名前:匿名さん:2023/05/13 15:44
-
不登校としか知らない生徒が実はヤングケアラーかも知れないよ。
学校に行く暇がないってだけじゃなく、勉強に追い付かず平和な同級生と話が合わず、疎外感から行かなくなるケースもある。
足の悪いおばあちゃんが育てている中学生の孫に、学校休んで病院付き添わせてるとか、テレビで見たことある。
-
13 名前:匿名さん:2023/05/13 15:50
-
そもそもケアラーとして産んでるでしょ。
-
14 名前:匿名さん:2023/05/13 16:03
-
そういう子がいる話は聞いたことがある。
知り合いにはいないなぁって考えていたら、母がそうだった。
母の母が病弱で子供の頃から母親の世話、家事をしてたそう。
社会人になってからも会社に行く以外は母親の世話と家事で遊びや旅行に行く
事はなかったそうです。
ヤングケアラーって言葉はいつからあるんだろう。
-
15 名前:匿名さん:2023/05/13 16:42
-
ヤングケアラーについて
テレビで取り上げていて
私ってそうだったんだなーと思った。
今だと、そう呼ばれるんだな、と。
早く家に帰らないといけないんだから
他の子たちよりも友達とおしゃべりできる
時間は限られてるよ。
だから接点そのものがそもそも少ない場合もある。
休みの日に遊びに行こうと誘われても
行けないんだし、誘われたら
嘘をつくか、本当のことは言いたい話じゃないから
こまるし。
すごく仲良くもない人に
言いたい話じゃないから言わない。
子供らしい時間を過ごせるように
大人がサポートできれはいいなと思う。
-
16 名前:匿名さん:2023/05/13 17:18
-
今はシングルの家族も増えたし、その母親か父親かが病気で働けない可能性ある。
-
17 名前:匿名さん:2023/05/13 17:22
-
昔より、困っている子どもたちを含め、弱者に対するサポートの必要性を社会が理解するようになったと思う。
世の中は、良くなった部分もあるんだなあ。
ヤングケアラーと呼ばれる子供たちが、子供らしい時間を取り戻してほしいし、政治はそういうことにもっと目を向けてほしい。
-
18 名前:匿名さん:2023/05/13 17:42
-
家族はケア労働がなければ成立しない事を理解しないまま
結婚出産、育児介護するから、虐待やハラスメントになる
-
19 名前:匿名さん:2023/05/13 23:04
-
高校生の時、入院しているお母さんの代わりに家事をしている子がいました。
弟さんの分(給食のない中学)のお弁当と自分のお弁当を作って。
お母様はずっと入院していて、たまに退院しても家事はできない。
彼女が19歳の頃、亡くなりました。
成人式の着物どうしようって相談されて、ネットとかない時代なので、友達のお母さんが一緒にレンタル手配してくれていました。
-
20 名前:匿名さん:2023/05/13 23:10
-
>>17
ネット社会になって、子供が自分で調べたり同じ境遇の人に相談したり共感しあったり出来るようになったのも良いことの一つだよね。
-
21 名前:匿名さん:2023/05/13 23:15
-
主さん
自分の周りにいないからってそんな無神経な発言は良くないよ
これを読んだヤングケアラーだった人や今まさにヤングケアラーの子が傷つくとは思わなかった?
知らないことは罪ではないけど、知らないからってそういう境遇の人を少数だと軽んじる発言は良くないよ
-
22 名前:匿名さん:2023/05/13 23:20
-
主さんは想像力が足りないよ。
どういう気持ちでスレ立てたのか教えて?
-
23 名前:匿名さん:2023/05/13 23:25
-
>>21
主さんじゃないけど、そんなに叩くようなスレ文かな?
-
24 名前:匿名さん:2023/05/13 23:36
-
>>18
どういうこと?
病気になる事は事前には誰にもわからないよ。
-
25 名前:匿名さん:2023/05/14 00:36
-
知られたくないから、
言わない。
-
26 名前:匿名さん:2023/05/14 00:50
-
母親が面倒見ないから下の子の面倒みるって子なら結構いそうだけどね。
子供の学校でも下の子がコロナとかではない本当の風邪を引いたから友達が学校休んで下の子の面倒みてあげてたと聞いたよ。
後はお母さんが乳癌で手術したけれど体調が思わしくなくて、お世話している子も私の友達にいた。
そんなにアピールして言うものではないし、知らない人は知らないものじゃないのかな。
誰彼構わずに言ったりしない内容でしょ。
-
27 名前:匿名さん:2023/05/14 01:28
-
>>25
NHKの特集で観たヤングケアラーの子達の共通点
誰にも話せない
だった
みんな自分の状況を知られるのを怖がってSOSを出せないんだね
-
28 名前:匿名さん:2023/05/14 06:12
-
引きこもりにしろ、そういうのにしろ、表に出しにくい事情もあるから、いるのかいないのかもわからないよ。
-
29 名前:匿名さん:2023/05/14 07:13
-
上の子に下の子の面倒見させたりとか、
母親が亡くなって家のことやってる子ならいた。
高校の時に別のクラスの子が、
母親が病気になったから母親の実家に行くとかで
転校してった子はいたけど、
ヤングケアラーではなかったんじゃないかな。
-
30 名前:匿名さん:2023/05/14 07:51
-
家事や家族の介護もだけど、日本語のわからない家族のために通訳役をしているのもヤングケアラーになるそうです。
生活費のために労働をしている子も。
テレビだけが言っているわけてはなくて、自治体でも調査や支援をしていますね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>