NO.11129216
結納品の処分
-
0 名前:匿名さん:2023/05/15 10:27
-
結納品はまだ保管していますか?
結婚26年を過ぎ、処分を考えています。
皆さんはどのようにして処分されましたか?
-
1 名前:匿名さん:2023/05/15 10:33
-
何年後かに神社にお焚き上げしてもらったよ。
ゴミにするのは忍びないので、神社にお願いした。
-
2 名前:匿名さん:2023/05/15 10:33
-
えっと、私の時は結婚式が終わるまで実家で飾って、結婚式が終わったら食品など使える物は使って、後は神社で処分して貰いましたよ。
-
3 名前:匿名さん:2023/05/15 10:35
-
>>0
実家じゃなく、主さんが持ってるの?
結婚した翌年に神社でお焚き上げしてもらったよ。
-
4 名前:匿名さん:2023/05/15 12:12
-
来年のどんど焼きに持って行けばいい。
-
5 名前:匿名さん:2023/05/15 12:14
-
親がどんど焼きにもっていって
焼いてもらった・・・と言っていた。
-
6 名前:匿名さん:2023/05/15 13:00
-
結納とかやらなかった
婚約指輪も要らないってした
-
7 名前:匿名さん:2023/05/15 13:10
-
あら。
燃えるゴミで出しちゃったわ。
-
8 名前:匿名さん:2023/05/15 15:18
-
>>3
なんで実家?
-
9 名前:匿名さん:2023/05/15 15:26
-
>>8
結納品は基本的に、新婦の実家に飾るもの。
新婦が実家を出て一人暮らし、もしくは新郎とすでに暮らしていたとしても実家に飾ります。
飾る場所は床の間が一般的ですが、床の間がなければ高さのある台を準備し、その上でもOK。
マンションなどで和室がない場合は、客間の棚の上などでもかまいません。
花嫁ノートより
-
10 名前:匿名さん:2023/05/15 15:37
-
>>9
その花嫁ノートには、結婚した後に結納品をどう処分するかまでは書いてないの?
-
11 名前:9:2023/05/15 16:36
-
>>10
書いてたよ。
他の人が書いている通りだから、貼らなくてもいいかなと思って貼らなかっただけ。
以下、花嫁ノートより。
結婚式が終わったら、結納品は速やかに片付けます。
ですが、せっかくいただいたものを押し入れに眠らせておくのも気が引けますし、場所も取りますよね。
とはいえゴミの日にそのまま捨ててしまうのはもってのほか!
結納品の正しい処理方法を知っておきましょう。
神社でお焚き上げをしてもらう
知らない人も多いかもしれないですが、結納品は神社でお焚き上げをしてもらえます。
地域によって年末・お正月などは、どんど焼きに持って行くのもアリ。
しかし神社によっては焼却規制の関係上、お焚き上げができない場合もあるので、事前に確認しましょう。
結納品清祓い(きよはらい)でもOK
「焼却はできないけれど、結納品を捨てても悪いことが起きないように」とお祓いをしてくれるのが結納品清祓い。
近くにお焚き上げをする神社がなければ、お祓いだけでもお願いしましょう。
その後、結納品は神社で処分してくれれれば良いですが、そうでなければ持ち帰って自分たちで処分します。
可燃ゴミの日に、なるべく綺麗な用紙に包んでお塩を撒いてから出すと、より丁寧です。
-
12 名前:匿名さん:2023/05/16 16:52
-
地元の神社は、お焚き上げの時期ではない時は、
ものを入れる場所と賽銭箱がおいてあるので、
そこに納めました。
-
13 名前:匿名さん:2023/05/16 16:57
-
結納品って例えば何なの?
-
14 名前:匿名さん:2023/05/16 17:32
-
>>13
画像検索すればいいのに。
-
15 名前:匿名さん:2023/05/16 17:34
-
熨斗(鶴)、寿栄廣(亀)、御帯(結納金)(松)、家内喜多留(御酒料)(竹)、松魚(御肴料)(梅)の5品
最近ではほとんどの場合に婚約指輪(結美和)を結納の儀式で用意しているので、それにもう一品「高砂人形」を加えた7品。
9品の場合はさらに寿留女、子生婦。
<< 前のページへ
1
次のページ >>