NO.11162619
遅い反抗期。どう対応したらいいですか?
-
0 名前:母娘:2023/06/03 17:48
-
娘が20歳になりました。
1浪したので、今、大学1年生です。
大学に入ってから、娘が変わりました。
憎たらしいことばかり言うようになりました。
長袖のトレーナーを着て、エアコンでキンキンに冷えた部屋におり、
涼しい格好で扇風機を使って涼んでいる私に「ケチ」と言います。
私のいるリビングもエアコンつけろ、と言いたいのです。
育てやすい子で、高校生まで、娘は、とてもかわいく、私ととても仲良しでした。
主人の病気で、経済的に余裕がない我が家だったので、それをよく知っている娘は
「バイトしたら、半分家にバイト代いれるね!」などと言ってくれる子だったのに
大学に入った途端、私がとまどうくらい変わりました。
暑い時は、すずしい格好をして欲しい。
ゴミはゴミ箱に入れて欲しい。
飲んだ後、ペットボトルは捨てて欲しい。
リビングのテーブルで食べ物を食べたら、きちんと片づけて欲しい。
キッチンを使った後は、キレイにして欲しい。(いつもぐちゃぐちゃ)
こういった注意をすると、必ず、憎たらしいヒトコトが返ってくるようになりました。
最初は、腹が立って、腹が立って、私はまともに怒っていました。
しかし、どんだけ怒っても無駄であることが最近ようやくわかりました。
私も疲れてしまったし、大好きだった娘が、どんどんキライになっていきそうで、とても悲しいです。
遅い反抗期なのでしょうか。
こんな私に何かアドバイスが欲しいです。
-
201 名前:匿名さん:2023/06/05 16:41
-
>>200
ううん。意味が大きく違うから、「洗脳」と解釈した場合、それこそ過激な表現だと感じてレスするのはわかる。
-
202 名前:195:2023/06/05 16:42
-
>>200
私は>>198さんとは別人だけど、>>198さんも少なくとも「魔法が解ける」と言う言い方に良い意味は持たせてないよね。
こんな短い時間のスレに悪い印象の人が少なくとも2人はいるんだから、使う人が気をつけた方が良い言葉であるのは確かだと思うよ。
-
203 名前:182:2023/06/05 16:45
-
ちなみに私はこのスレの前の方にはまあったく発言してなくて、ただ160の
ムダムダムダ
何がなんでも他人の親子関係は日本中支配と魔法に歪んでると思い込んでるんだから
あなたの家族関係をただ悪く言われるだけムダなのよ
という言葉にちょっと驚いて、そこに対して自分なりの意見を書いてみたつもりなんだけど。
支配と魔法に歪んでるという受け取り方のほうがむしろ曲解な気がして
少なくとも親たるもの、自分と子の関係性においては、幼児期の絶対的な蜜月からどこかで脱却することは想定して育てるものじゃないかと思ってるので。
それは悪いことでも何でもないよ、という意味合いも込めて「魔法が解ける」という比喩表現は存在すると考えていたのだけれど。
それがそうは受け取れないという話は真摯に受け止めますが、だからってそこまで「魔法が解ける」を悪意に満ちた、人を傷つけるために使われた言葉だと言い切るのもどうなんだろうとは思う。
実際に、親子関係は成長とともに変化していくのは当たり前だし、それを否定することはないと思う。
-
204 名前:匿名さん:2023/06/05 16:46
-
>>202
2人はいるんだから忖度お願いします!ってか。
なんと、支配的なことよ。
-
205 名前:匿名さん:2023/06/05 16:51
-
>>203
その言葉を攻撃に使用したら反感買うでしょ。
-
206 名前:匿名さん:2023/06/05 16:53
-
>>205
そうだよね。使い方がそもそも変だからね。
-
207 名前:匿名さん:2023/06/05 17:14
-
>>204
そういう人は子供はかなり素直で、親子仲はかなり良しってことかしらね。
健全であれば「魔法が解けた」が呪いにはならないでしょ?
絆、強く感じてるはずだからさ。
-
208 名前:匿名さん:2023/06/05 17:20
-
>>207
単純にあなたが使う言葉はなんでも武器になるような。
-
209 名前:匿名さん:2023/06/05 17:22
-
>>207
どんな言葉も悪用したら武器になるよ。
-
210 名前:匿名さん:2023/06/05 17:22
-
>>208
あなたが繊細さんだから?
-
211 名前:匿名さん:2023/06/05 17:22
-
>>209
魔法が解けた
どう悪用?
-
212 名前:匿名さん:2023/06/05 17:25
-
「~しなさい」の指示命令が子育ての基本だった人が、「魔法が解けた」と言われると心ザワザワ、不快になるのかなぁ。
-
213 名前:匿名さん:2023/06/05 17:26
-
>>211
魔法が解けた
魔法=呪い 支配 と変換すれば分かる
-
214 名前:匿名さん:2023/06/05 17:27
-
>>212
ですよね。
指示命令や支配したと心当たりがある人が魔法が解けるに過剰に反応してるんじゃないかしら。
-
215 名前:匿名さん:2023/06/05 17:30
-
>>212
それが決めつけ。
魔法を呪いという意味で使用しているから反発されるのでは?
-
216 名前:匿名さん:2023/06/05 17:38
-
>>215
「呪い」と勝手に変換してるのは、「魔法が解けた」を毛嫌いしてる人だよね。
そもそも魔法が解けることは悪いことではないし。
人として成長し、互いを高め合えることを指すのに何が嫌なんだ??
まあ、一時は傷つくけどね。
-
217 名前:215:2023/06/05 17:40
-
>>216
違うでしょ。
明らかに親である主が子供を支配やコントロールしようとしているという前提からの発言が多いよね?
-
218 名前:匿名さん:2023/06/05 17:41
-
>>216
それはね、
自分の子育てを否定されてる気持ちになるからだよ。
一生懸命にやってきたことを自らが一旦否定するのは、苦しいことだからね。
だから子供の不適切な行動は、反抗期、嵐が去れば元通りってことにしたいのよ。
-
219 名前:匿名さん:2023/06/05 17:42
-
>>210
意味がわからないのに嫌なかんじだけ伝わるから。
ついでにいうと意味を理解したいとも思わない 笑
-
220 名前:匿名さん:2023/06/05 17:43
-
>>218
根拠がない、見当違いだからじゃない?
-
221 名前:匿名さん:2023/06/05 17:44
-
>>217
親子関係が健全なら、全く耳が痛くないよ。
確かに、そうだよなぁ~という感想しか持ち得ないけど。
-
222 名前:匿名さん:2023/06/05 17:44
-
>>220
客観的に見ているとどちらもあるなー
-
223 名前:匿名さん:2023/06/05 17:49
-
>>218
図星なことしか腹が立たないと思っているのかも。
-
224 名前:匿名さん:2023/06/05 17:49
-
>>223
だね。頓珍漢でも腹立つ(笑)
-
225 名前:匿名さん:2023/06/05 17:50
-
話が噛み合わないなあ。
魔法が解けるって一般的に良い意味では使われないよ。
リアルで友達に「魔法が解けたんだよ」って友達の子育てに対して言える?
本当に良い意味で使ってるなら言えるよね、なんの曇りもなく。
それを良い意味で使ってるのに悪くとって気分を害する人は、支配的な親であるからだって言うのは論点のすり替え。
しかも、毒親が耳が痛いと思う気持ちが理解してるのであれば、やはり悪い意味で「魔法が解ける」を使ってると言うことだし、やはり人を傷つけたくて使ってるんだね、となる。
-
226 名前:匿名さん:2023/06/05 17:50
-
>>199
>さらに追記すると、>>193さんの書くように発達心理学ではの「魔法が解ける」が>>182さんの書くようなことが一般的かどうかも鵜呑みにはできない。匿名のたった1人が書いてるだけだから。だからこそ一般的に使われてる感覚の方が大事。
というお説をそのまま応用すると、199さんの言う「一般的に使われてる感覚」だって、本当に一般的かどうかは鵜呑みにできないよね。
で、一般的には、子どもは成長の過程で、親が絶対的な存在であるという感覚からは脱却するのが通常の発達過程です。
それは、今まで信じていたものが変わる瞬間なので、魔法が解けた感は、ある。
その感覚を否定できる人はいないと思うなあ。
それに悪意を取るかどうかはまた別の問題だけどさ。
ここまでムキになって否定するような言葉であるとは思えない。
「一般的」という言葉を金科玉条のように掲げてるけど、本当の意味での一般論なんてどこで確かめるの?
-
227 名前:匿名さん:2023/06/05 17:55
-
>>218
元通りになればいいけどね。
いずれ答えは出るよね。
子育ては伝承、
そして、
子供時代に親からされたことを、年老いた親にする
これは、よく言われることだからさ。
変えるべき事は素直に謝って修正した方がいいけど、それって自分の人格変えることとほぼ同義だし、
まあ、なかなかね、、、
-
228 名前:匿名さん:2023/06/05 17:57
-
>>225
ということは、
親として 自分は変わる気持ちはないよ、ってこと?
-
229 名前:匿名さん:2023/06/05 17:57
-
>>227
お互いの愛情と信頼関係があれば自然に元通りになるよ〜
-
230 名前:匿名さん:2023/06/05 18:00
-
>>229
そうね、
一人だけでは成立しないことだよね、残念だけど。
だから互いに信頼関係あるのなら、自分の感情をただぶつけて人に嫌がらせをしてと傷つけることはしないよね、
お試し行動を20才でしてるのなら幼いし。
-
231 名前:匿名さん:2023/06/05 18:01
-
>>229
魔法が解けたに立腹な人は「お互いの愛情と信頼関係」
ここに不安持ってそうね。独りよがりになってないか、心配みたいな。
-
232 名前:匿名さん:2023/06/05 18:04
-
>>225
本当に噛み合ってないよね。
あなたの言う通りだと思うわ。
-
233 名前:よこよこ:2023/06/05 18:05
-
引きこもり 8050問題が頭に浮かんだわ。
ココの一部の親の考えかたは、引きこもりの親そっくりだよ。
絶対的の権力を良い親だと勘違いしている。
そもそも、支配しているという自覚さえない。
-
234 名前:匿名さん:2023/06/05 18:07
-
>>231
そうだねー。
図星で不安な人もいるだろうし、レスしている人がおかしい時もあるし。
-
235 名前:匿名さん:2023/06/05 18:08
-
>>233
>絶対的の権力を良い親だと勘違いしている。
そもそも、支配しているという自覚さえない
そうよ、
そうやって自分も生きてきた、
親のいうことは正しいし、
親を悲しませてはいけないから、親のいうことは素直に耳を傾け行動してきた。
子供もそうなるはずなのに、子供ったら私に歯向かうのよ。
でも、いつか分かるはず、親の言ってることの本意を。
-
236 名前:匿名さん:2023/06/05 18:11
-
自分と親の関係性を重ねてキツい決めつけレスしてる人もいるよね。
ここ結構毒親家庭の人多いし。
-
237 名前:匿名さん:2023/06/05 18:12
-
>>225
子供が「魔法が解けた」喜ばしことだよ。
成長なんだからね、
親も変わる時だよね、
みたいなことは友達にいうわよ。
-
238 名前:匿名さん:2023/06/05 18:15
-
>>237
お友達は「魔法が解けた」ときいて「どういう意味?」と質問しないのですか?
-
239 名前:匿名さん:2023/06/05 18:16
-
魔法が解けた、を文脈で理解できない人いるのかな?
そこまで抽象的でもないのに。
-
240 名前:匿名さん:2023/06/05 18:18
-
>>237
親も変わる時だよね
魔法が解けたんだよね
全然ニュアンスが違う。だから噛み合ってない。
-
241 名前:匿名さん:2023/06/05 18:19
-
日常では使わないし、発達心理学など習っていないので、うさんくさいかんじはするね。
-
242 名前:匿名さん:2023/06/05 18:20
-
>>238
子供が親という枠から飛び立とうとしてるんでしょ、
親が悪くないなら
子供が悪いわけ?
-
243 名前:匿名さん:2023/06/05 18:21
-
>>242
えーと。それはアンカーつけ間違えではなくて?
-
244 名前:匿名さん:2023/06/05 18:24
-
「魔法が解ける」ってことはそもそも親が子に魔法をかけてたってことよね?
>>182さんの書くような幼児期の仲の良い親子関係とは思えないんだけど。
本当に発達心理学で親子が仲の良いこと、それが離れる時期が来たことを「魔法が解ける」と言うのかしら?
親が子に魔法をかけること自体が良い意味に取れない。
よって魔法が解けることも良い意味に取れないわ。
ちなみにうちの親子関係のことは全く関係ない。
-
245 名前:匿名さん:2023/06/05 18:25
-
>>241
元々は心理学用語ではないでしょ、
臨床心理士が本のなかで使ってはいるが、、、
恐らく、本当に不確かだけど
信田さよ子さんは『母からの解放』という書籍もあるし、呪縛、魔法を使ってるかもね。
朝イチとかでも親子関係の特集してるけど、
どういうスタンスで観てるの?
胡散臭い、洗脳しようとしてる、とかかな?
-
246 名前:匿名さん:2023/06/05 18:25
-
>>245
観たことないよ
-
247 名前:匿名さん:2023/06/05 18:27
-
>>244
強い母性や保護本能のような、幼い子供にとっては必要ないい意味でも使われるし、過保護過干渉、支配、親のコントロール下に置くようなら悪い意味でも使われる気がする。
ここでは主に後者の使い方をされていると思う。
-
248 名前:246:2023/06/05 18:29
-
追加で。
親子の関係に「魔法が解けた」という言葉を使うことを知らなかった私が、ここで初めてきいていい印象がない。
適切ではないのかと感じる。
-
249 名前:匿名さん:2023/06/05 18:34
-
ここで具体的に親子関係においての魔法と言う言葉を使った本を書いてる人がいるけど、良い意味で使われてる本はなさそう。
良い意味だと言う人は良い意味で使われてる本を紹介してみては?
-
250 名前:匿名さん:2023/06/05 18:35
-
>>244
>「魔法が解ける」ってことはそもそも親が子に魔法をかけてたってことよね?
そうね、
「よかれと思って」という言葉の元にね。
でも、当人は気が付いてないと思うわよ。
子供は常に親の行動に反応してるけど、力関係でコントロールできてしまうからね。