育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11184767

味の素使ってる?

0 名前:匿名さん:2023/06/16 08:53
うま味調味料と呼ばれるのは有名な商品名だと味の素のあの白いやつですよね。
みなさん料理に使いますか?

私は後味がなんか独特で好きではないので結婚して26年、買ったことは無いんです。

実家も私が子供の頃はあったと思うけど、いつの間にか消えました。

でも人気料理人がかなりの量をレシピで使ってるのもありませんか?中華系に多いような?

皆さんの家は、どうですか?
あれ使うと美味しさ増しますか?
1 名前:匿名さん:2023/06/16 08:59
使うよ。
味がまろやかになる。
2 名前:匿名さん:2023/06/16 09:00
分かりやすく美味しい味にはなると思う。
3 名前:匿名さん:2023/06/16 09:04
儆0歳の母親が大好きで、おしんこ、おひたし、とうふ、納豆、なんでもかんでもかけてる。
私も実家にいるときは味の素ざんまいだった。

でも、結婚して26年、自分では買ったことないです。

リュウジって人だよね、あの人の味の素の使い方は異常だと思う。
でも使うと味の素ってうま味調味料っていうくらいだから、入れれば味は決まっておいしさは感じられるんだろうね。

なんか体に悪いんじゃなかったっけ、美味しんぼで読んだ気がする。
4 名前:匿名さん:2023/06/16 09:05
使うタイミングが解らない。
5 名前:匿名さん:2023/06/16 09:05
使わない。
いろんなものには入っているだろうけど、自分で味の素を買って振ることはないな。
6 名前:匿名さん:2023/06/16 09:07
>>0
合成化学調味料って言うイメージが敬遠される原因のようで一時消えたけど、さとうきび由来というコピーで復活してきたような気がする。
7 名前:匿名さん:2023/06/16 09:18
>>3
まだ味の素が体に良くないって思ってる人いるんだ?
うちの母親みたい(料理下手)
私はリュウジさんはあまりみないので知らないけど、料理研究家みたいな人は企業とのタイアップもあるし使うこともそりゃ多いでしょう。
私は使うよ。料理によるけど。
でもあくまで私個人の感覚だけど、ワイン飲む時は化学調味料の味は合わないと思ってるので使わない。
私の舌が馬鹿なだけかもしれないけどね。
8 名前:匿名さん:2023/06/16 09:24
実家にはありましたが私は嫌いです。買ったことがない。
化学調味料の味が嫌い。
9 名前:匿名さん:2023/06/16 09:26
>>8
じゃあ外食でラーメンや中華無理だねー
10 名前:匿名さん:2023/06/16 09:33
>>7
人気のレシビで味の素使って紹介してたから、企業も利用しようとしたんだろうね。
11 名前:匿名さん:2023/06/16 09:35
単品を使うことはないけど
だしの素とかだし入り調味料とか使ってるから使ってることになるだろうと思う。
12 名前:匿名さん:2023/06/16 09:35
>>7
でも動物実験でなんかまずい状態になったという記事もヒットするよね。

そりゃ、味の素は安心安全だ!!と言いよね。  

本当はどうなんだ?
13 名前:匿名さん:2023/06/16 09:40
ほんだしとか鶏ガラスープの素とかそういうのは料理にひとさじぐらい使う。
でも味の素は気持ちふりかけてみるとか、そんなかんじでたまに少量。
ちょっと違うような違わないような?
14 名前:8:2023/06/16 09:41
>>9
外食や惣菜でも、化学調味料たっぷりのものは嫌いです。

いわゆる何とかの料理の元、的なものも
すごく化学調味料の味がする。

家で使う調味料は化学調味料無添加のものを買っています。
15 名前:匿名さん:2023/06/16 09:41
常用はしないけど、中華のプロの料理教室に行ったら
普通に使ってたから、一味足りない時は使ってるよ。
やっぱり味は変わる。
16 名前:匿名さん:2023/06/16 09:54
白飯を塩だけふったのと
塩と味の素ふったのを食べ比べたら違いがわかります。
お好みで。
17 名前:匿名さん:2023/06/16 10:46
グルタミン酸そのものなんだから、うまみは強烈でしょう。

食材や出汁から出るものだけではなく、グルタミン酸を直接添加できるんだから。

慣れると怖いね。薄味が物足りなくなりそうで。
18 名前:匿名さん:2023/06/16 10:52
>>17
お出汁を効かせると
薄味仕上がるというけどね。
19 名前:匿名さん:2023/06/16 11:13
結構昔だけどチャイニーズレストランシンドロームってなかったっけ?
化学調味料の過剰摂取で体調不良になるやつ。
20 名前:匿名さん:2023/06/16 11:22
別に化学薬品混ぜて作ってるわけじゃないよね、味の素。
サトウキビから作ってるんでしょ。
21 名前:匿名さん:2023/06/16 11:24
化学調味料というネーミングがよくない。
22 名前:匿名さん:2023/06/16 11:51
常備してます、ほんの少しかけただけでうま味が違う。
値上げしてから以前のようには使ってないけど常備。

冷ややっこ、納豆に使います。
23 名前:匿名さん:2023/06/16 12:15
>>19
あったよね、中華料理は大量に化学調味料が使われているから、舌がしびれたりする人がいるって。
今はそうでもないのかな。
うちは使ってないです。

実家、義実家にはある、納豆、おしんこ、冷ややっこ、卵かけご飯、冷しトマト、なんにでもかけてる。
ちょっと気持ち悪い。
戦後の人は大好きなイメージ。
24 名前:匿名さん:2023/06/16 12:18
>>23
それは知らないけど、過剰に入れたらあるでしょ。

天然由来ならいくら入れてもずっとおいしいなんてことはない。
25 名前:匿名さん:2023/06/16 12:19
塩も添加されてるから入れすぎると体にはよくない。
26 名前:匿名さん:2023/06/16 12:31
白だし、鶏がらスープの素、ウェイパーは使ってます。
これらもいわゆる化学調味料だよね。

でも味の素は使ったことがないです。
どんな時に使うの?
他の方が言ってるように、納豆や冷ややっこにかけるの?
27 名前:匿名さん:2023/06/16 12:35
リュウジのレシピ通りに作るときは入れるけど他ではあまり使わないな

うちの母は焼きそばに入れてます。
28 名前:匿名さん:2023/06/16 12:39
本だし、ウェイパー、コンソメなど旨味を出すための調味料は使ってる。
味の素は使ってない。
29 名前:匿名さん:2023/06/16 12:41
>>24
一般的なレストランで中華料理に大量に使われているって昔話題になったの。
海外の話だったと思うよ。
30 名前:匿名さん:2023/06/16 13:33
麻婆豆腐作る時に使ってる。

それによって味がどう変わるのか
わからないけど
レシピに書いてるので
入れてる。
31 名前:匿名さん:2023/06/16 13:37
>>25
味の素には塩は添加されてないよ。
そういう嘘はやめた方がいいよ。
32 名前:匿名さん:2023/06/16 13:45
子どもの頃ご飯にかけて食べていたらしい。
記憶にもない3歳くらいの頃。
頭が良くなるって噂があって親は止めなかったらしい。

でも、私が覚えている限り実家にはもうなかったし、たまにお中元とかでもらって使わなくて困ってた記憶がある。

リュウジさんのレシピ、使ってたっけ?
33 名前:匿名さん:2023/06/16 13:54
>>29
中国人は好きなのかな?一般家庭でもかなり使うみたいだよ。
34 名前:匿名さん:2023/06/16 14:02
>>32
リュウジさん、めちゃくちゃ使ってるよ、ステマか!ってくらい。
ステマかもしれないけど。
35 名前:匿名さん:2023/06/16 14:18
>>34
味の素とコラボしてるのは公開してるからステマじゃないです。
36 名前:匿名さん:2023/06/16 14:19
>>35
コラボしてるのか、だからあんなにバンバン使ってるんだ。
37 名前:匿名さん:2023/06/16 15:08
>>31
じゃああの塩味はなに?
38 名前:匿名さん:2023/06/16 15:08
昔とは変わったらしい。
使ったら美味しくなるよー。
是非使ってみて!
39 名前:匿名さん:2023/06/16 15:15
>>37
一度も口にしたことないんだけど

じゃああの塩味はなに?

どのくらいの塩味感じるの?
40 名前:匿名さん:2023/06/16 15:15
>>37
私も塩は入ってないだろと思ったけどじゃあ成分何?と思ったんで調べてみたよ。

栄養成分表示
栄養成分表示
70g瓶5ふり(0.5g)当たり
エネルギー:1.4kcal、たんぱく質:0.23g、脂質:0g、炭水化物:0.12g、食塩相当量:0.15g
うま味調味料「味の素R」の成分
グルタミン酸ナトリウム 97.5%、イノシン酸ナトリウム 1.25%、グアニル酸ナトリウム 1.25%

だそう。
多分塩が入ってるんじゃなくてナトリウムの量が食塩に換算するとその値ですよ、ってことらしい。
つまり塩は入ってない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)