NO.11230518
今日のクロ現
-
0 名前:匿名さん:2023/07/11 12:44
-
NHK7時半、親から子供への言葉の影響、らしいよ。
-
9 名前:匿名さん:2023/07/11 13:53
-
>>7
#1はあなただけに語りかけてないし。
今、あなたは子供の立場ではなく親の立場でもあるよね?
なんで
>もううちの両親は亡くなりました。
こうなる?
-
10 名前:匿名さん:2023/07/11 13:55
-
>>9
青木さやかってたしか子どもいないよね?
だとしたら、大人になったこどもの立場として、親子の関係の再構築という意味かと思ったんだけど違うの?
-
11 名前:匿名さん:2023/07/11 13:56
-
>>10
娘がいますよ
-
12 名前:匿名さん:2023/07/11 13:57
-
>>11
あー娘いたの?大人?
-
13 名前:匿名さん:2023/07/11 13:58
-
NHKは偏向報道が酷いので
すべてを鵜呑みにしないよう
-
14 名前:匿名さん:2023/07/11 14:01
-
>>13
全く同感です。
NHK偏向報道が酷いからもう信用出来なくなった。
-
15 名前:匿名さん:2023/07/11 14:04
-
>>13
立花推しだったのなら、信憑性なし
-
16 名前:匿名さん:2023/07/11 14:06
-
>>8
苦しみながら付き合うわけ?
相手は自分が立派な親だと思ってるんだよ、
今のあなたのように。
-
17 名前:匿名さん:2023/07/11 14:06
-
日本の親って呪いの言葉をかけるよね
-
18 名前:17:2023/07/11 14:07
-
>>17
途中送信失礼。
出掛ける時には
「気をつけて」とか。
英語だとそんなこと言わないよね。
楽しんでおいで、みたいな感じよね。
-
19 名前:匿名さん:2023/07/11 14:08
-
>>8
あなたの子供、有無を言わせない環境で育ってきたのかも。感じることを否定するって、親として絶対にやってはいけないことだと思って子育てしてきたから、信じられないわ。
-
20 名前:匿名さん:2023/07/11 14:11
-
>>5
なんで未だに子供として発言してるの?
-
21 名前:匿名さん:2023/07/11 14:11
-
>>18
気をつけて、が呪いの言葉なの?
解釈次第では「楽しんでね」も「楽しまなきゃいけない呪い」をかけていると思うけど。
まともな関係なら「気をつけてね」って言われたら「心配してくれてありがとう」だと思う。
-
22 名前:匿名さん:2023/07/11 14:13
-
>>21
アハハ。そうかも。
-
23 名前:匿名さん:2023/07/11 14:15
-
>>21
気をつけてって自重しろって意味にとられられるらしいよ。
親はそんなこと思ってなくても自重しろ羽目を外すなとかと感じる年頃はあるんじゃないかな。
-
24 名前:18:2023/07/11 14:17
-
>>21
そっか。そう思うのか。苦笑
私の個人的な感覚ですね。
でもラジオでアナウンサーが全く同じこと言ってたので、他の人にも通じる感覚かと思ってた。
うちの親がね、「気をつけて」って言葉が多いんですよ。
心配してくれてるのはわかるし有難いし愛情だとわかっているけど。
そればっかりだと時にウンザリします。
-
25 名前:匿名さん:2023/07/11 14:20
-
>>18
あーなんかわかる。
うちの旦那なんだけど、気をつけての言い方が怒るというか命令というか…
「気をつけてよ!?」って感じ。すごく嫌。
マイナス言葉よりポジティブ言葉使ったほうがいいよね。
-
26 名前:匿名さん:2023/07/11 14:21
-
>>23
んなもんねえ。
異常親子関係だよ、それは。
-
27 名前:匿名さん:2023/07/11 14:24
-
>>24
気をつけての言葉と行動を制限されてたの?
自由に行動選択させてもらえたのなら、「気をつけて」のたった一言が呪縛にはならないって。
-
28 名前:匿名さん:2023/07/11 14:29
-
これを語るとき、
なんで子供の立場になるんだろうね。
自分が子供に与えた影響、親の立場では語らないのかしら、、、
-
29 名前:24:2023/07/11 14:35
-
>>27
行動は制限されてないし、何か問題があったわけでもない。
あくまで、私の「感覚」の問題だと思う。
例えばね、何か努力をして状況が少し改善したとする。
その時私としてはまず、「良かったね!」と言って欲しいわけですよ。
でも母から返って来る言葉は、良かったねではなく、
「油断してはいけないよ。気をつけてね。」
なんだかなー、って感じです。
だから、私は自分の子にはその呪いかけないようにと思ってる。
でも「楽しんでね」も、楽しまなくちゃいけない呪いだ、とさっきかかれたの
-
30 名前:29続き:2023/07/11 14:36
-
>>29
楽しんでね、も「楽しまなくちゃいけない呪いになる」、と書かれて、
ハッとしたところです。
今後なんて言えばいいのかなー。難しいね。
-
31 名前:匿名さん:2023/07/11 14:38
-
親の“危ない一言”
▼「みんなと仲良くしようね」
▼「早くしなさい」
▼「がんばろうね」
▼「きをつけて」
▼「何度言ったら分かるのよ」
犯罪心理学の先生より
-
32 名前:23:2023/07/11 14:38
-
>>26
ポジティブな声掛けをした方が良いとその手の本に書いてあったままだよ。
気をつけてはマイナスな声掛けになりうるから、出かける時は気をつけてではなくて「いってらっしゃい」とか「楽しんできてね」とかの方が良いと書いてあった。
-
33 名前:匿名さん:2023/07/11 14:41
-
東ちづるは野田聖子の青木さやかはいい加減しつこい同じ話を何遍も何遍も青木さやかはいい加減しつこい同じ話を何遍も何遍も
公共の電波使った愚痴の垂れ流し。
もういい加減にしたらといいたい。
-
34 名前:匿名さん:2023/07/11 14:41
-
どんな番組かはわからないけど、こう言った番組を見て親が子についてアレしてはいけないコレしてはいけないって考えるよりも、まずは親が子育て楽しむのが1番だと思う。
子育て楽しんでいれば、多少の言葉掛けを間違えてても子供に楽しさや愛情が伝わると思うよ。
-
35 名前:匿名さん:2023/07/11 14:45
-
>>33
そこに不満を抱えることが不思議
あなたは被爆者の語りも何度も同じことを言うなと腹を立てる?
心に棘がささってるのを直視したくないのかもね。
ああいう話は、情報遮断すれば避けることできるよ。
-
36 名前:匿名さん:2023/07/11 14:46
-
>>32
私もその手の話、読みました。
子供にはポジティブな言葉を掛けた方がいい、と。
だから、
片付けないと外に遊びにいけないよ、ではなく、「さあさあ、片付けて外に遊びに行こう」
手を洗わないとオヤツ食べられないよ、ではなく「手を洗ってオヤツを食べようね」
早く寝ないとサンタが来ないよ、ではなく「早く寝たらサンタさんが来るよ」
何でもそうやってポジティブに声掛けて来たつもり。
-
37 名前:匿名さん:2023/07/11 14:48
-
情報ありがとう、
自分がどんな親だったのかの振り返りするよ。
至らないこともたくさんあったのに、素敵な人に育ってくれて子供には感謝だわ。
-
38 名前:匿名さん:2023/07/11 16:43
-
>>23
車、自転車には気をつけてね、と言ってるなら、自重しろなんてとられないかな。
そもそも自重しろなんて思ったことないけどね、子供に対して。
-
39 名前:匿名さん:2023/07/11 16:47
-
>>23
それは、親が日頃何を重視して子育てしているかによって、その言葉の受け止め方違うと思う。
○○したら嫌われるとか世間体を気にしてると「気をつけて」に余分な意味を持たせてしまう。
-
40 名前:匿名さん:2023/07/11 16:48
-
こういうの見るのこわいなー
-
41 名前:匿名さん:2023/07/11 16:50
-
>>40
なんで?
-
42 名前:匿名さん:2023/07/11 16:52
-
>>41
別人だけど。
NGワードを自分が連発していたかもしれないから。
それを知るのは怖い。
-
43 名前:匿名さん:2023/07/11 17:03
-
>>42
私は反対に是非観るよ。
子供にとって悪い影響を与えてしまったのだとしたら、それはどんな部分で子供にはどんな影響を与えたのか、子供は親に対して何を思ってるのか、しっかり受け止めて今後の関係作りに活かしていきたいと思う。
謝ることがあるのなら、誠心誠意伝えていきたい。
-
44 名前:42:2023/07/11 17:05
-
>>43
はい。怖いけど私も見ますよ。
-
45 名前:匿名さん:2023/07/11 17:43
-
>>43
今の関係が良好なら、それが正しいんだと思う。
100%正しいことを言うわけじゃないんだから。
-
46 名前:匿名さん:2023/07/11 17:45
-
こんな番組作るから少子化になる。
-
47 名前:匿名さん:2023/07/11 17:48
-
>>37
そう思えるならいいね。
-
48 名前:匿名さん:2023/07/11 17:49
-
>>46
私もそう思う。
欧米が良いとは言わないけど、日本はとにかく育児に対して親、特に母親を責めがち。
母親を讃え、社会で見守るくらいの緩さがいいと思う。
-
49 名前:匿名さん:2023/07/11 17:50
-
>>45
今だけをみても、
苦しむターニングポイントはいくつかあって、子供が蓋をする度に、親が子供の思いを否定したりと、
年々悪化することは多々ありますよ。
一般的には育児をするときに子供は親のおかしなところに気がつくと言われてますね。
-
50 名前:匿名さん:2023/07/11 17:50
-
>>46
あなたは、ちゃんと3人以上子供を産んだ?
-
51 名前:匿名さん:2023/07/11 17:53
-
>>48
今回の場合、社会なんか関係ないんだよ。
目の前の子供と自分との関係、自分と実親の関係を見つめ直せばいいだけ。
双方が心地よければ、世間なんかどうでもいいのだから。
-
52 名前:匿名さん:2023/07/11 17:54
-
壊れた子を持つ親はヒヤヒヤなんでしょうね。
自分にどれだけの責任があったのか。
そうじゃない人には変な話でしかない。
-
53 名前:48:2023/07/11 17:54
-
>>51
うん、だから母親が追い詰められるような番組じゃなければいいなって思う。
-
54 名前:匿名さん:2023/07/11 17:59
-
嫌なら勉強して手に職付けて出てけばいい。自分で乗り越えろや。
-
55 名前:匿名さん:2023/07/11 17:59
-
>>53
それは個々によるのでは?
-
56 名前:匿名さん:2023/07/11 18:02
-
>>55
子育てはこうする「べき」って番組は親を追い詰める。
そう言う番組は個人的にはどうかと思う。
受け取り方は個々によるのだとしても、子育てに対して少なくとも前向きになれないと誰も子供を産まないよ。
それでなくても少子化が進んでるのに。
-
57 名前:匿名さん:2023/07/11 18:04
-
>>54
なにも分かってないね。
それで手に入れる物って、お金や地位、名誉ぐらいでは?
それを手に入れたとしても、それは代替えでしかなく空虚感は抱き続けるよね。
-
58 名前:匿名さん:2023/07/11 18:07
-
>>56
子育てにおいて必要なもの
「べき」は1つあるよね。
大切なことが。
あなたはちゃんと、それを子供に渡せたでしょ?