NO.11250030
貧しくなっていく日本の象徴
-
0 名前:匿名さん:2023/07/22 09:01
-
ティッシュ
箱はなくなってビニール包み、
1枚の広さが様々、以前より小さくなって枚数で比較できない
貧しくなる日本の象徴、他にもありますか
-
51 名前:匿名さん:2023/07/23 12:21
-
>>50
カワラナク特段意味ないです。
単純に変換ミスです。
-
52 名前:匿名さん:2023/07/23 12:24
-
>>48
象徴的?
-
53 名前:匿名さん:2023/07/23 12:31
-
デフレスパイラルが止まらないからねー
なんでも100均だし。
-
54 名前:匿名さん:2023/07/23 12:44
-
>>50
そもそもデパートがオワコンだから
文化が変化した
-
55 名前:匿名さん:2023/07/23 12:56
-
>>50
ドアマンがいたのは、どの年代?
-
56 名前:50:2023/07/23 13:16
-
>>55
多分私が今40歳後半なので小学生の記憶なので40年位前だと思います。
-
57 名前:50:2023/07/23 13:23
-
>>54
それも衰退していった象徴の1つですよね。
ディスカウントストアが増えてデパート神話が崩れた。
外商サービスとかも今はそんなのないのかな。
-
58 名前:匿名さん:2023/07/23 13:25
-
デパート神話は崩れたね。
贈り物はデパートの包装紙じゃなきゃダメとか、苦笑
そんな時代が懐かしい。
-
59 名前:匿名さん:2023/07/23 13:33
-
去年電車で遠出して鄙びた町の駅の近くの旅館でお弁当(美味しいと評判だったので寄ってみた)買ったらその旅館の名前の入った掛け紙、割り箸の袋、お弁当を入れてくれたレジ袋、に感動した。
私は袋はエコバッグ持ってて入れるつもりだったので、名前入りのレジ袋ってなんか大事にされてる感すごかった。
昔は当たり前だったのに。
デパ地下の食べ物もエコバッグ持参当然だと思っていたら、先日ちょっと高い和菓子を買ったお店が何も聞かずに店名入りの和紙の紙袋に入れてくれて「お分け用の紙袋は要りますか?」とまで言われて贅沢〜ってくらくらしちゃった。
ホント貧乏に飼い慣らされていたわね。
スーパーならともかく、お使い物にできるような嗜好品は包装と接客までこみで満足感だものね。
-
60 名前:匿名さん:2023/07/23 13:34
-
>>59
でも全部ゴミになるだけよね。
-
61 名前:匿名さん:2023/07/23 13:38
-
>>59
貧乏ではない、地球の為だよ。
-
62 名前:匿名さん:2023/07/23 14:24
-
文房具屋さん、本屋さんが減った。
-
63 名前:匿名さん:2023/07/23 14:24
-
>>62
それは別に日本が貧しくなったわけじゃないよね。
-
64 名前:匿名さん:2023/07/23 14:29
-
>>63
貧しくなったからだと思うけど。
文房具屋さんの方が高価だけれど品質が良いものが多いけれど、なるべく100均で済まそうとする人が多いから、売れなくて閉店するのでは。
書店も、新刊を買う人が減ったから閉店していく。
-
65 名前:匿名さん:2023/07/23 14:30
-
なんにせよ、日本はこの30年間くらいでものすごく貧しくなったよね。
その間、主に政権を取っていたのはどこ?
-
66 名前:匿名さん:2023/07/23 14:42
-
ティッシュに関しては、箱は要らないと
常々思っていたし、ちょっと拭いて使い
捨てるから、小さくなってもオッケー。
日本の象徴の使い方合ってる?
-
67 名前:匿名さん:2023/07/23 14:47
-
ていうか、箱よりもビニールの方が安い?
うちの方のドラッグストアだと、大抵箱の方が安いんだけど。
-
68 名前:匿名さん:2023/07/23 14:50
-
>>67
だよね
-
69 名前:匿名さん:2023/07/23 14:50
-
>>62
書店が減ったのは、
アマゾンとか電子で買う人が増えたからだと思う。
-
70 名前:匿名さん:2023/07/23 14:52
-
半年か1年前くらいに、日本はもっと貧しくなるということを書いたら、そんなことないと否定されたけど、
あっという間に意識が変わるということは、本当生活厳しくなってきたということなのか、報道で見聞きすることが多くなって貧しい気持ちになっているのか、、
どうなんだろうな。
-
71 名前:匿名さん:2023/07/23 14:55
-
>>43>>44
お魚の定食が顕著だったので…
スーパーでもお肉よりも魚の方が
目立って値上がりしてます
-
72 名前:匿名さん:2023/07/23 14:58
-
金持ちが金持ちである為に、労働力は搾取され外国人労働者も流入されてくる。日本の伝統文化や侘び寂びも日本の金持ちが継承していかなければそれで終わり。多文化共生で強いものが生き残れば貧しい日本の国体なんて邪魔でしかない。
-
73 名前:匿名さん:2023/07/23 15:03
-
>>62
文房具屋、変わらないわ
デパート内の文具エリアはなくなったけど
-
74 名前:匿名さん:2023/07/23 15:04
-
>>71
それは何が要因なの?
-
75 名前:匿名さん:2023/07/23 15:12
-
>>72
意味不明
-
76 名前:匿名さん:2023/07/23 16:01
-
>>75
要は、外国人は嫌い、お金持ちも嫌い、私だけなんで貧乏?
って意味。
-
77 名前:匿名さん:2023/07/23 16:06
-
象徴
シンボル?
-
78 名前:匿名さん:2023/07/23 16:11
-
>>76
何が言いたいのかよくわからないや。
-
79 名前:匿名さん:2023/07/23 16:13
-
>>77
象徴的とは
あるものを象徴するさま。また、暗示するさま。
(コトバンク)
平均年収が下がっているのに、税金や社会保険料が上がっているという事象は、国が貧しくなっていることを象徴的に表している。
-
80 名前:匿名さん:2023/07/23 17:23
-
日本が貧しくなったことは間違いないよね。
海外での競争力も低下しまくり。
いろんな意味で三流国に成り下がった。
-
81 名前:匿名さん:2023/07/23 17:53
-
>>80
貧しくなったというか二極化が進んでると思う。
夫の年収が1千万あってもやっと中流レベルだし。
-
82 名前:匿名さん:2023/07/23 18:34
-
資産2億あれば、海外投資?みたいな事して毎年不労所得数百万入るような事ひろゆきがいってたけど、
金融資産だけで働かなくてもセレブでいられる富裕層には、貧しさなんて微塵も感じないでしょう。
日本の貧しさは、学ばない働かない、
金持ちになりたいと思わない日本人が象徴的。
-
83 名前:匿名さん:2023/07/23 21:00
-
>>82
何言ってるんだろう。
日本人はみんな、学んでるし働いてるじゃん。
子どもたちはみんなあくせく塾通いしてるし、主婦だって必死にパートしてるし。
金持ちになりたいなーってみんな思ってるじゃん。
誰のことを言ってるの?
学ばない、働かない、金持ちになりたいと思わない象徴的な日本人ってどこにいるの?
-
84 名前:匿名さん:2023/07/23 21:04
-
>>83
真面目にコツコツ働いて銀行に貯金しててもお金持ちになれないって事かも。
株や投資で稼いだお金を運用して増やす勉強はしないと。
-
85 名前:匿名さん:2023/07/23 21:20
-
>>84
かも
ってなに。
それ、推定?
わけわかんない。
-
86 名前:84:2023/07/23 21:26
-
>>85
私はそういう話だと思って普通に読んだから。
違うのかな?
-
87 名前:匿名さん:2023/07/23 21:38
-
>>82
外国の人達はお金持ちになりたいの?
あなたもお金持ちになりたい?
私は不自由なく暮らせるお金が定期的にキチンと得られればそれでいいわ。
-
88 名前:匿名さん:2023/07/23 21:40
-
>>82
若いころ、学生時代から学んだりの努力が不足していた人が貧しいままってことかな。
-
89 名前:匿名さん:2023/07/23 21:52
-
>>88
>学生時代から学んだりの努力
バックパッカーで異国を旅して、日本でとある職人になった場合は努力足りてない?
-
90 名前:匿名さん:2023/07/23 21:57
-
>>89
それは「学んだり」に含まれないの?
学ぶって学校のお勉強だけじゃないでしょ。
-
91 名前:この投稿は削除されました
-
92 名前:89:2023/07/23 22:03
-
>>90
バックパッカー→職人は努力した人と、あなたも思ってくれるのね、よかった。
88さんのいう努力が不足していた
これは、どういう現状の人を指すんだろうね。
-
93 名前:匿名さん:2023/07/23 22:04
-
>>91
大学進学率調べてみなよ。
-
94 名前:この投稿は削除されました
-
95 名前:91:2023/07/23 22:12
-
>>93
私が高校生だった頃は大学進学が当たり前で私も大学へ行ったし、自分の子供も2人大学へいかせることが今の状態なら出来ると思う。
でも周りを見て思うのだけれど、昔は大学当たり前だったのが今は大学へは奨学金でとか、お金がないから地元の専門学校でという話しを結構聞くのよね。
高卒で働く子も結構いるので、昔から考えると大学への進学欲ってだいぶ落ちていると感じます。
-
96 名前:91:2023/07/23 22:15
-
別に変な事書いてないのに消されちゃいましたね。
政治的に突かれたくないことは消されちゃうのかしら。まるで中国みたい。
-
97 名前:匿名さん:2023/07/23 22:15
-
>>95
高校生親だけど、高卒で就職って本当に聞かないよ。
工業商業高校でも専門か大学進学する子が多いと聞くし。
-
98 名前:95:2023/07/23 22:19
-
>>97
返って工業高校とか商業のこの方が推薦で大学へ入りやすいみたいですよ。
推薦が沢山あるからそっちへ進めば良かったと言ってる人の話を聞きます。
進学校も上位なら良いですけど、中堅校で普通科が1番難しいようですよ。
お金を出すほど価値のある大学へ行かせられない場合は悩んで専門学校へ行かせて手に職の方が良いって考えるご家庭が結構あるようです。
-
99 名前:97:2023/07/23 22:23
-
>>98
うちの方(都内)とは全然違うみたいですね。
進学校や中堅校はもちろん、それ以外でも大学進学する子がダントツで多いです。
-
100 名前:匿名さん:2023/07/23 22:25
-
>>97
確かに高卒で就職率令和3年度で16.2%
年々減少してる、
けど、子供の同級生は高卒で信金に就職した。
いないわけではない。