育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11250030

貧しくなっていく日本の象徴

0 名前:匿名さん:2023/07/22 09:01
ティッシュ
箱はなくなってビニール包み、
1枚の広さが様々、以前より小さくなって枚数で比較できない

貧しくなる日本の象徴、他にもありますか
31 名前:匿名さん:2023/07/22 16:10
節約の話がSNSなどで話題になる(笑)。
電気代節約のため冷蔵庫のコンセントを抜くとか、想像を絶するような。
昔はそんなこと想像もつかなかった
32 名前:匿名さん:2023/07/22 16:11
>>31
昔からやってる人はやってるよ
33 名前:匿名さん:2023/07/22 17:49
30年前と今を比べる。

マクドナルドハンバーガー  65円 → 170円
吉野家  280円 → 408円
ディズニー 4800円 → 9400円
消費税  3%  → 10%
預金金利  6% → 0.001%
平均年収  455万円 → 418万円
国民年金保険料  8400円 → 16590円
平均退職金  2871万円 → 1983万円

30年前って暮らしやすかったんだなあ。
自民党政権がここまで日本を貧しくさせた。
34 名前:匿名さん:2023/07/22 18:01
最低賃金が韓国より低くなったのよね。
10年くらい前の韓流ブームの頃には、韓国といったら、あまりお給料良くないって思っていたのに、日本の方がいつの間にか低くなってた…。
35 名前:匿名さん:2023/07/22 18:13
>>33
マック、ハンバーガーの値段は間違いだよ。

30年前の1993年のハンバーガーの値段は210円(3%の消費税込み)
36 名前:匿名さん:2023/07/22 18:17
年度 値段 備考
1971年7月~ 80円
1973年~ 100円 360円で固定されていたドルが変動相場制の導入で265.8円になった。
1974年~ 150円
1979年~ 170円
1980年~ 180円
1983年~ 200円
1985年~ 210円 1996年から1999年の間は何度か限定で値下げ
(80円、99円、65円)
2000年2月~ 68円(税抜65円)
2002年2月~ 84円(税抜80円) デフレは終わったなどとして値上げ
2002年8月~ 62円(税抜59円) 来店客数が毎月のように前年割れ
客離れが進んだころから値下げ
2003年8月~ 84円(税抜80円)
2005年~ 100円
2013年5月~ 120円
2014年4月~ 100円
2019年10月~ 110円
2022年03月~ 130円
2022年09月~ 150円
2023年01月16日~ 170円
2023年07月19日~ 170円 東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・京都・兵庫で、「都心店」と「準都心店」を計184店舗設定。
「ハンバーガー」は値段変わらず、「ビッグマック」や「えびフィレオ」などのバーガーやセットが値上げ対象。
37 名前:匿名さん:2023/07/22 18:19
20年くらい前は60円代だって〜。

ガソリンも20年くらい前は80円代だったよね。
今はレギュラーで160円だから倍近いわ。
38 名前:匿名さん:2023/07/22 18:24
>>37
石油情報センターの過去データ(1990年以降の全国平均価格)によると、最安値は1999年6月7日調査の91円/Lです。
 その後、価格の変動を繰り返し、2002年10月15日調査の99円/Lを最後に、100円を上回っています
39 名前:37:2023/07/22 18:27
>>38

うちの近所は88円とかありましたよ。
多分クーポンとかの値引き価格なのかもしれないですけどね。
学生の時は車で遠出とかドライブとかしましたもの。
40 名前:匿名さん:2023/07/22 18:30
>>39
あ、そういう比較ですか、
はい、、、
言葉にならない、、
41 名前:39:2023/07/22 18:37
>>40

え?
昔は安かったねじゃ駄目ですか?
昔と今をみなさん比べてますよね?
はっきりどこがどう違って言葉にならないのか言ってくださいね。
42 名前:匿名さん:2023/07/22 18:43
定食屋の副菜
焼き魚定食に昔はお浸し位付いてたと思うんだけど
今日行ったら
盛られた大根おろしと小さい冷奴と味噌汁だけ
唐揚げ定食には千切り野菜が付いてたけれど
スーパーでもそうだけど
魚が高いんだなぁと思いました
43 名前:匿名さん:2023/07/22 18:53
>>42
高いのは魚だけ?
光熱費だって値上がりしてるよね
44 名前:匿名さん:2023/07/22 18:57
>>42
肉も高いよね。
特に牛肉。
45 名前:匿名さん:2023/07/22 19:14
>>40
気持ちわかる
46 名前:匿名さん:2023/07/22 19:16
象徴的なの出てきた?
47 名前:匿名さん:2023/07/23 11:30
>>18
スラム街とか無くなってないもんね。
48 名前:匿名さん:2023/07/23 11:46
年収は減ったのに、物価は上がる、消費税は上がる、社会保険料は上がる。
十分象徴的。
これで貧しくならないわけがない。
49 名前:匿名さん:2023/07/23 12:14
喪服(着物)を着る人を見なくなった。
親の葬儀でも洋装の喪服が多い。
着付け代や着物のクリーニング代など考えたら
洋装のがお金かからないよね。
50 名前:匿名さん:2023/07/23 12:20
銀座にユニクロ出来た辺りから銀座の価値も下がった様に思う。
昔の銀座ってドアマンがいてデパート1つとっても子供の私には凄いところだなぁと思っていたけど、今ではそこら辺の街とカワラナクなってしまった。

ブランド物も敷居が高いという訳でもなく、普段着の人も気軽に入ってくような感じで、ドアマンも銀座のドアマンとOUTLETのブランドにいるドアマンもみんな一緒でハイブランドの店に入るっていう銀座特有のキラキラした感じは無くなったな。
51 名前:匿名さん:2023/07/23 12:21
>>50

カワラナク特段意味ないです。
単純に変換ミスです。
52 名前:匿名さん:2023/07/23 12:24
>>48
象徴的?
53 名前:匿名さん:2023/07/23 12:31
デフレスパイラルが止まらないからねー

なんでも100均だし。
54 名前:匿名さん:2023/07/23 12:44
>>50
そもそもデパートがオワコンだから
文化が変化した
55 名前:匿名さん:2023/07/23 12:56
>>50
ドアマンがいたのは、どの年代?
56 名前:50:2023/07/23 13:16
>>55

多分私が今40歳後半なので小学生の記憶なので40年位前だと思います。
57 名前:50:2023/07/23 13:23
>>54

それも衰退していった象徴の1つですよね。
ディスカウントストアが増えてデパート神話が崩れた。
外商サービスとかも今はそんなのないのかな。
58 名前:匿名さん:2023/07/23 13:25
デパート神話は崩れたね。
贈り物はデパートの包装紙じゃなきゃダメとか、苦笑
そんな時代が懐かしい。
59 名前:匿名さん:2023/07/23 13:33
去年電車で遠出して鄙びた町の駅の近くの旅館でお弁当(美味しいと評判だったので寄ってみた)買ったらその旅館の名前の入った掛け紙、割り箸の袋、お弁当を入れてくれたレジ袋、に感動した。
私は袋はエコバッグ持ってて入れるつもりだったので、名前入りのレジ袋ってなんか大事にされてる感すごかった。
昔は当たり前だったのに。

デパ地下の食べ物もエコバッグ持参当然だと思っていたら、先日ちょっと高い和菓子を買ったお店が何も聞かずに店名入りの和紙の紙袋に入れてくれて「お分け用の紙袋は要りますか?」とまで言われて贅沢〜ってくらくらしちゃった。

ホント貧乏に飼い慣らされていたわね。
スーパーならともかく、お使い物にできるような嗜好品は包装と接客までこみで満足感だものね。
60 名前:匿名さん:2023/07/23 13:34
>>59
でも全部ゴミになるだけよね。
61 名前:匿名さん:2023/07/23 13:38
>>59
貧乏ではない、地球の為だよ。
62 名前:匿名さん:2023/07/23 14:24
文房具屋さん、本屋さんが減った。
63 名前:匿名さん:2023/07/23 14:24
>>62
それは別に日本が貧しくなったわけじゃないよね。
64 名前:匿名さん:2023/07/23 14:29
>>63
貧しくなったからだと思うけど。
文房具屋さんの方が高価だけれど品質が良いものが多いけれど、なるべく100均で済まそうとする人が多いから、売れなくて閉店するのでは。
書店も、新刊を買う人が減ったから閉店していく。
65 名前:匿名さん:2023/07/23 14:30
なんにせよ、日本はこの30年間くらいでものすごく貧しくなったよね。
その間、主に政権を取っていたのはどこ?
66 名前:匿名さん:2023/07/23 14:42
ティッシュに関しては、箱は要らないと
常々思っていたし、ちょっと拭いて使い
捨てるから、小さくなってもオッケー。
日本の象徴の使い方合ってる?
67 名前:匿名さん:2023/07/23 14:47
ていうか、箱よりもビニールの方が安い?
うちの方のドラッグストアだと、大抵箱の方が安いんだけど。
68 名前:匿名さん:2023/07/23 14:50
>>67
だよね
69 名前:匿名さん:2023/07/23 14:50
>>62
書店が減ったのは、
アマゾンとか電子で買う人が増えたからだと思う。
70 名前:匿名さん:2023/07/23 14:52
半年か1年前くらいに、日本はもっと貧しくなるということを書いたら、そんなことないと否定されたけど、
あっという間に意識が変わるということは、本当生活厳しくなってきたということなのか、報道で見聞きすることが多くなって貧しい気持ちになっているのか、、
どうなんだろうな。
71 名前:匿名さん:2023/07/23 14:55
>>43>>44
お魚の定食が顕著だったので…
スーパーでもお肉よりも魚の方が
目立って値上がりしてます
72 名前:匿名さん:2023/07/23 14:58
金持ちが金持ちである為に、労働力は搾取され外国人労働者も流入されてくる。日本の伝統文化や侘び寂びも日本の金持ちが継承していかなければそれで終わり。多文化共生で強いものが生き残れば貧しい日本の国体なんて邪魔でしかない。
73 名前:匿名さん:2023/07/23 15:03
>>62
文房具屋、変わらないわ
デパート内の文具エリアはなくなったけど
74 名前:匿名さん:2023/07/23 15:04
>>71
それは何が要因なの?
75 名前:匿名さん:2023/07/23 15:12
>>72
意味不明
76 名前:匿名さん:2023/07/23 16:01
>>75
要は、外国人は嫌い、お金持ちも嫌い、私だけなんで貧乏?
って意味。
77 名前:匿名さん:2023/07/23 16:06
象徴
シンボル?
78 名前:匿名さん:2023/07/23 16:11
>>76
何が言いたいのかよくわからないや。
79 名前:匿名さん:2023/07/23 16:13
>>77
象徴的とは
あるものを象徴するさま。また、暗示するさま。
(コトバンク)

平均年収が下がっているのに、税金や社会保険料が上がっているという事象は、国が貧しくなっていることを象徴的に表している。
80 名前:匿名さん:2023/07/23 17:23
日本が貧しくなったことは間違いないよね。
海外での競争力も低下しまくり。
いろんな意味で三流国に成り下がった。



トリップパスについて

(必須)