育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11257309

入ってすぐだけど辞めたい

0 名前:匿名さん:2023/07/26 09:17
入って数ヶ月のパートのことですが
面接時に毎週土日も出られるかと聞かれ両方は無理ですが土日のどちらか1日なら出られますと
答えてそのまま採用になりました。
入って研修が終わりシフトに入るという段階になって他のパートの人達に「どうなってるの?」
と聞かれるようになりました。
よくよく聞くと毎週土日両方出れる人に来て欲しくて店長に言ってたのにとのこと。
とはいえ面接時も募集要項も土日の1日から可でしたし、契約も土日のどちらかとなってます。
パートたちに陰で色々言われていたようで、パートリーダー的な人にそれならご迷惑かけるので辞めたいと
伝えたところ、「また募集して研修はねえ」とか「土日の片方だけでも出てくれるのも助かる」とは言われて
そのまま続けていますが、他のパートたちは私にはよそよそしく全く馴染めません。
店長に確認したところ「他のパートだって土日込みで募集したのに実際入ると出れないって言い出すから
こっちも大変なんだ」としか言われず。
結局あまりの気まずさから無理して土日両方でることも増えてしまい土日はとても忙しくへとへとです。
身体の疲れと気持ちの落ち込みで毎日過ごしていますが、数ヶ月で辞めるのはどうかと
頑張っていますが辞めたくて辛いです。
1 名前:匿名さん:2023/07/26 09:21
辞めたいなら辞めればいいと思うけど、このままちょっとがんばったらあなたも古参になれるよ。

乗り越えたらみんなと仲間になれると思うけどね。

逃げてばかりの人生にするか、乗り越えて達成感得る人生にするか。
あなた次第。

実際の職場の状況は読者の他人には詳細はわからないしね。
あなたが一方的に書く内容しかわからない。

辞めるもよしだし、頑張ってみるもよし。
2 名前:匿名さん:2023/07/26 09:24
週1で良いって言われて採用されてるなら、それで土日1日で陰口たたかれるならやめちゃえば。
働かないとどうしても生活こまるなら、よく考えないといけないけど。

平日ちょっとしか働いてない私からすると、土日働くのは嫌だわ。
3 名前:匿名さん:2023/07/26 09:26
もっと強気に出たら?
最初の面接の時に土日のどちらかっていうことでOKで
採用されたんだから。
それが守られないなら、辞めます!って。

ほかのパートも出来るって言って入って、やっぱ出来ないって言って
それが理由で人の採用をかけているなら、その人たちも切ればいいのにって。
4 名前:匿名さん:2023/07/26 09:26
なんで土日に働くと疲れるの?
その分平日にやすめたらいいんじゃないの?
5 名前:匿名さん:2023/07/26 09:41
陰でこそこそと言われるような雰囲気の職場って、なんなんでしょうね。
自分達は悪口で共感しまくって盛り上がってるけど、言われてるこっちは気分悪いんですよ、イジメですね。

うちの職場もそんな感じで、くだらない事で日替りでターゲットを変えて悪口言って、もう数人辞めさせています。
(私も日替りターゲットの1人です)

ボス的な人がどこにでもいるので、その人が辞めない限り繰り返していくと思うので、精神的に良くないので仕事に慣れる前に辞めちゃえ。

私はスーパーのオープニングで入ったので、慣れた頃にみんなの本性がわかったので、辞めたくてもまた他で覚えるのが面倒なのでそのままですが、いつも辞めたいと思っています。
6 名前:匿名さん:2023/07/26 09:44
>>4
土日両方出て欲しいということは、
土日は混む接客業なんじゃない?
それだと平日より疲れる。
7 名前:匿名さん:2023/07/26 09:49
パートなんだし辞めたらいいんじゃないの?
そこまで頑張るだけの価値はあるの?
働いてお給料もらうだけなら他にも仕事はあるよ。
そういう、今嫌だと思うことを耐えて働くだけの価値はあるのかどうかを考えたらいいと思う。
8 名前:匿名さん:2023/07/26 09:50
前向きに考えられるようなら気持ちを切り替えて続けたらいいし、納得いかないし疲れるし辞めたいならあれこれ考えず辞めたらいい。
私なら、元々土日のうちのどちらかということで雇われたのだから、面と向かって言われたなら穏やかに言い返すし、陰で言われていることはスルーする。
働けば賃金もらえるし、お金はあればあるだけいいからね。

転職するとしても他の仕事先も似たようなことやまったく違う種類の辞めたくなることもあると思うけど、それでもよければ。
9 名前:匿名さん:2023/07/26 09:57
よくある話だね。
10 名前:匿名さん:2023/07/26 09:59
無理して土日両方出る日を増やしても、毎週土日出る訳じゃないなら他のパートさんの不満は消えないよね。
土日どちらかで採用されてる事は頭ではわかってるんだろうけど。
疲れるけど仕事自体が好きな仕事なら続けようと思うけど
そうじゃないなら辞めるなぁ。
無理してシフト組んでる上に仕事も好きじゃなくて疲れて
挙げ句他のパートさんに受け入れてもらえない雰囲気
そんなの嫌よ・・・
11 名前:匿名さん:2023/07/26 10:05
そのよそよそしい人たちは皆、土日全部出ているのですか?

友達に似たようなことがありました。
彼女は土日は月1回でいいとの契約で入ったのですが、
やはり客相手の仕事、土日出ない事に現場の他のパートから不満を持たれて
居づらくて辞めました。
12 名前:匿名さん:2023/07/26 10:09
そのお店のパートの気持ちを妄想。。。

主がやめて
他に都合のいい人がすぐ補充されるなら
やめてくれた方がいいけど
ただでさえ入らない土日に、片方でも入ってくれた方がいいし
また次が仕事覚えるまでこっちに負担がかかるんだから
やめられたほうがずっと迷惑だわー。

会社も不利益(研修費と募集費用)だしね。

だけどいやでしょうがないのを続けるほど無理する必要は全くないと思うよ。
13 名前:匿名さん:2023/07/26 10:09
>>0
主気が弱すぎて無理。やめたほうが良い
14 名前:匿名さん:2023/07/26 10:11
よくある話じゃん。
現場は土日全部出てくれる人が欲しい。

人事採用は「土日全部」とうたえば募集に来る人はいないし、
面接で全部と言えば逃げられる。
何とか確保する為に、「どちらかでいいから」と言って採用する。
「採用してしまえば、現場で何とかうまくやるだろう」と考えてる。
15 名前:匿名さん:2023/07/26 10:43
辞めるか、土日もっと出るか、
二択だと思う。
16 名前:匿名さん:2023/07/26 11:08
>>5
お前は辞めろ。
17 名前:匿名さん:2023/07/26 11:12
>>16
意地悪古株
18 名前::2023/07/26 11:50
ありがとうございます。
辞めるか土日もっと出るか二択っぽくありますね、、、。
>>12さんの通り辞められたらもっと迷惑って感じで、一応募集も続いていますが来ません。

他のパートは長年いて仲が良く、しかもみんな年下で教えて貰わなければならない立場で
強く押し通すことは私には出来ませんでした。

もう少し頑張れば馴染めるかなとか、ずっとこの状態なら時間の無駄かもって
ここ数日1人でぐるぐる考えて胃が痛かったです。
19 名前:匿名さん:2023/07/26 16:15
友人も同じようなことがあったけれど、固辞しました。
だって土日祝休みの募集で応募したので。
ハローワーク掲載だったので、ハローワークに言ったら社長がハローワークから注意され、今後の募集掲載はできなくなると言われたそうです。
別に辞めてほかを探しても良かったんだけど、社長が折れたので今も働いています。
他の社員も社長が悪いよねってなって、今では仲良くしてますよ。
20 名前:匿名さん:2023/07/26 16:26
>>18
>辞められたらもっと迷惑

そりゃ会社にとっては迷惑以外ないよね、
でも辞めたら、その後に付き合いないんでしょ?
何を躊躇ってるんだろう、
あの人って無責任だったよねとか言われるのが嫌とか、そんなこと?
21 名前:匿名さん:2023/07/26 16:33
>>18
強く押し通すことができないのは
自分の意志の強さだけで
長さ関係ないから。
その条件で入ってるの、無理だからできません、だけ。

他の人も土日無理しているんだろうね。
で、新しい人に入ってもらいたい。みんな同じ考えなだけかと思うよ。

私も今パートしているところみんな長くてベテラン。
私が一番下っ端。それが楽だわ。
みんな真面目できちんとしている。おしゃべりで文句も多いけど。
たまに注意もされるし。でも私には仕切る側より向いてる。
家庭の事情とかで出来ないことは「ごめんなさい」だけ。
日曜年末年始は全部出てるけどね。
22 名前:匿名さん:2023/07/26 16:57
入ってすぐだろうが辞めたい、辛いなら辞めていいと思うよ。
職場って働いてみなきゃわからないことはある。
主さんは何のために 誰のために働いてるの?
主さんの悩み?は土日営業の職場ならよくあることだと思う。
主さんがどう働きたいのかよく考えてみるといいよ。
23 名前:匿名さん:2023/07/26 17:07
こういうの早めに辞める申し出をしたほうが会社へのダメージ少ないよ。
今はまだ即戦力になってないんだから。
24 名前:匿名さん:2023/07/26 17:37
無理して働こうとしても続かないと思う。
私も入った後に契約と違う事をお局パート達に言われ、どうしても無理な事だったので(物理的に無理)数ヶ月で辞めました。
パートなんだし、辞めるなら早い方がいいと思う。
時間の無駄です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)