NO.11259160
免許MT勧められた
-
0 名前:匿名さん:2023/07/27 06:36
-
子どもが教習所に申し込みに行って、一万しか変わらないからとMTを勧められて契約したそうです。
今はAT車がメインで、MT車なんてほぼありませんよね。
子どもは不器用なので、MT車を乗りこなせなくて、追試、追試でお金を取られるのでは?と心配しています。
皆さんのお子さんは、MT車の免許ですか?
-
27 名前:匿名さん:2023/07/27 08:50
-
>>18
お金出す立場なら疑問解決の為に電話するわ
そんなにビックリすることかしら。
-
28 名前:匿名さん:2023/07/27 08:51
-
社用車がMT車?
そんな時代遅れの会社、嫌だよ。
-
29 名前:匿名さん:2023/07/27 08:52
-
子供自身がMTに興味持ったってことはないの?
それなら一万しか違わないし、ってことで勧められて
MTにしたとか。
-
30 名前:匿名さん:2023/07/27 08:55
-
自動運転が実現しようとしているのに、マニュアル免許を勧める教習所なんてあるのかね。
マニュアル車なんて売ってないに等しいし。
お金目的かもね。
-
31 名前:22:2023/07/27 08:56
-
>>26
えっと、そんな随分先の話ではなく、MT車が必要な職業って今もありますよね?
-
32 名前:匿名さん:2023/07/27 08:58
-
>>31
あるの?
どんな職業?
-
33 名前:匿名さん:2023/07/27 08:58
-
>>31
あるね。
動物園で働きたいって子がMT必要だって言ってた。
-
34 名前:匿名さん:2023/07/27 08:59
-
>>28
教習所の指導員
ディーラーや中古車販売店
ガソリンスタンドや修理工場
警察官
などMT車免許が必要な職業はまだありますよ。
-
35 名前:匿名さん:2023/07/27 09:02
-
>>32
大型トラックとか?
でもほぼないだろうね。
-
36 名前:匿名さん:2023/07/27 09:07
-
>>35
大型トラックは大型免許が必要だね。
-
37 名前:匿名さん:2023/07/27 09:13
-
職業自体にMT免許が必要かどうかと言うより、採用側が応募者はMT免許を持ってるかどうかで判断する業界はまだまだあるんだよ。
例えば工学部なら工学システムの開発や研究に携わる方面に進みたくなるかもしれない。
その時に持ってるかどうかは問われる。
同じように建設・土木関係も。
なにも大工とか鳶とか土方とかじゃなくて、例えば大手ゼネコンの営業とかでも。そういう業界はまだまだあるってこと。
今小学生くらいの子の未来の話はわかんないよ。
でも今免許を取るって年齢の子が就職するくらいの未来の話だとそんな急に変わるとも思えない。
-
38 名前:匿名さん:2023/07/27 09:14
-
>>35
運送会社こそ、いらないですよ
もうATです
-
39 名前:匿名さん:2023/07/27 09:22
-
うちの子の友達はMTだって。
意外だったなー。
-
40 名前:匿名さん:2023/07/27 09:22
-
職業ドライバーになる可能性があるならMTがいいよ。
車が趣味ならMT必須だしね。
サンデードライバー程度ならMTで十分。
-
41 名前:匿名さん:2023/07/27 09:23
-
MT教習車があまってて
予約が取りやすいとか?
-
42 名前:匿名さん:2023/07/27 09:27
-
バスも大型トラックも今、オートマだよね。
マニュアル車が必須の職業なんてほぼないでしょ。
大手ゼネコンの営業車ってマニュアルなの?そんなことないでしょ?
-
43 名前:匿名さん:2023/07/27 09:28
-
自分自身もマニュアルで取ったけど、1度も
乗っていない。
先日、ホームセンターの貸し出し用の軽トラが
マニュアルで、息子に運転してもらった。
-
44 名前:匿名さん:2023/07/27 09:48
-
>>43
万人が運転出来ない車を所有してるって
変わったホームセンターだね
-
45 名前:匿名さん:2023/07/27 10:08
-
私自身ものすごい不器用でお前なんか免許取れるかなどと親に言われたけど、そんなに長くかからずに昔のマニュアルの車で免許取れた
オートマは別に習わなくても使えるようになるし
大丈夫じゃないのかなー
-
46 名前:匿名さん:2023/07/27 10:10
-
>>42
ほんとに頭悪いなーもう。
なんで営業車って発想しか出てこないの?
細かく説明する気も失せるわ。
-
47 名前:匿名さん:2023/07/27 10:34
-
>>46
アハハハ
あなたとあなたの家族はMTがいいよ
別人
-
48 名前:匿名さん:2023/07/27 10:37
-
AT取っておいて、MT必要になったら限定解除受ければ済む話じゃないの?
-
49 名前:匿名さん:2023/07/27 10:37
-
>>47
小学生みたいな煽り笑
-
50 名前:匿名さん:2023/07/27 10:41
-
>>48
それでもいいし、もしものためにMTで取っといてもいいと思う。
どっちが良くてどっちが悪いという話でもないよね。
-
51 名前:匿名さん:2023/07/27 10:43
-
>>46
あなたの一族はミッション取ればいいよ、
-
52 名前:匿名さん:2023/07/27 10:44
-
>>50
そうだよね。
もう契約してきてるし、主さんが心配してるだけで本人がやる気があるなら、そのままマニュアル取れば良いと思う。
-
53 名前:匿名さん:2023/07/27 10:45
-
>>51
別人だけど、もう止めなよ。
否定されて悔しいのかも知れないけど、あなたの方がおかしいよ。
-
54 名前:匿名さん:2023/07/27 11:34
-
>>49
>ほんとに頭悪いなーもう。
なんで営業車って発想しか出てこないの?
細かく説明する気も失せるわ。
この煽りは厨二病ww
-
55 名前:匿名さん:2023/07/27 11:39
-
>>46
知りたいけど、絶対に教えてくれないもんね。
なんだろうなぁ~
そのMTが必要な職種は全体の何%なんだろう、、、
必要になってから考えれば十分に対応できるよね。
採用する側だって、そんなご時世だと十分にわかってる。
-
56 名前:匿名さん:2023/07/27 11:47
-
>>55
私は>>37が言ってるようなことを聞いたことあるから、つまりはそういうことなんだと思う。
MT車を運転するかどうかじゃなくて(それもあるかもしれないけど)その知識があるかどうかを問われてるんじゃないかと。
私自身はAT限定が始まる前に取った世代なので、例えば学科の方にどれだけの差、違いがあるのか知らないので説得力のあるようなことは書けないけど、多分採用する側に「ウチの業界はMT免許の知識がないとねぇ」みたいな古臭い考えがあるおっさんが多いのかもと思ったり。
まぁその業界が、一体どんな業界なのかと言われればそこまでは⋯
-
57 名前:匿名さん:2023/07/27 11:54
-
ジェンダー意識が時代錯誤とされる世の中だから「男ならMT」という意識はなくなった、、
社会の意識って案外変わるんだね。
-
58 名前:55:2023/07/27 12:01
-
>>56
なんで、私にぶら下がったのかしら。
あなたは46ではないんだよね?
私の疑問は
>なんで営業車って発想しか出てこないの?
他にはどんなことで仕事にMT車が活躍してるのか知りたいだけなのに、56は説教みたいだね。
このスレの書き込み55が初よ。
あとさ、
>「ウチの業界はMT免許の知識がないとねぇ」
これ、どういうこと?
免許あるなら分かると思うけど、MT運転は知識あってもできないよね。
あれは技能だからさ、車が変わればクラッチ合わせる場所も変わるしさ、、
そもそもMT免許の知識ってなに??
-
59 名前:匿名さん:2023/07/27 14:23
-
うちは息子はMT、娘はAT限定で取りました。
息子は合宿だったのもあるのかな?ダブらずに
取得してましたよ。
で、今MT必須の仕事に就いているので結果的に
良かったと思っています。
私だって不器用だけど一回落ちたくらいでMT取れたので
お子さんも大丈夫ですよ。まだ若いんですよね?
-
60 名前:匿名さん:2023/07/27 14:27
-
どっちでも好きな方でいいじゃん。
MTが必要になったらその時に対応したらいい。
MTが必要になる人の方が圧倒的に少ないんだから。
-
61 名前:匿名さん:2023/07/27 14:29
-
ttps://drivingschool.livela.tokyo/carte-53/
参考にどうぞ。
-
62 名前:匿名さん:2023/07/27 14:30
-
>>59
なんで、そんなに勧めるの?
就職に有利?男だから?
何年前に息子さんはMTで免許取得したの?
-
63 名前:匿名さん:2023/07/27 14:39
-
>>62
別人ですが、もうMTで契約してるしね。
お子さんも勧められたとは言え
MTで取るつもりになってるだろうから
そのまま進めれば?と思うよ。
-
64 名前:匿名さん:2023/07/27 14:44
-
>>63
あ、契約済みなのか、
そこに理由を後付けして気持ちを落ち着かせてねって話ね。
なかなか MTで講習が進まないとAT取得に変更するように言われるしね。
-
65 名前:匿名さん:2023/07/27 14:57
-
必死にマニュアル免許を勧める人が良く分からない。
しかもマニュアル免許が必須の職業って数%だよね。
ほぼAT車の時代にそんな職業が本当にあるのかどうかも分からないけど。
AT免許だったら簡単だし、時間数も短いし、苦労してマニュアル免許にする必要はないよ。
契約したってAT限定に変えられるよね?
自分がMTを取りたいならいいけど、勧められたからMTにしたって言うなら、変えてもらった方がいいのでは?
-
66 名前:匿名さん:2023/07/27 14:59
-
>>65
必死にMT勧めてる人、いる?
-
67 名前:匿名さん:2023/07/27 14:59
-
>>65
必死に勧めてる人なんていたかな
-
68 名前:匿名さん:2023/07/27 14:59
-
>>65
ちょっと読み方おかしいんじゃない?
-
69 名前:匿名さん:2023/07/27 15:03
-
>>65
今もう一度一通り読んでみたけど、うちはMT取ったという人と、MT取ったっていう子の友達がいるよって言ってる人くらいで、MTがいいよ!って言ってる人はいなかったよ。
MTがいいんじゃない?程度に言ってる人もいない。
どっちかっていうと、MTなんていらないでしょ、無駄って言ってる人の方が目につくけど。
-
70 名前:匿名さん:2023/07/27 15:03
-
>>62
スレもきちんと読まずにレスしてたのか。
-
71 名前:匿名さん:2023/07/27 15:08
-
>>67
めちゃめちゃ勧めてる人いるじゃん
-
72 名前:匿名さん:2023/07/27 15:11
-
>>71
どこにいますか?
レス番号書いてくださいね。
-
73 名前:匿名さん:2023/07/27 15:16
-
>>72
自分で探せや
-
74 名前:匿名さん:2023/07/27 15:17
-
>>71
どの人?言ってみて。
-
75 名前:匿名さん:2023/07/27 15:19
-
>>73
めちゃめちゃ勧めてる人なんて居ないじゃん。
-
76 名前:匿名さん:2023/07/27 15:21
-
>>71
すぐ不安になったりするんですか?
それで攻撃的になる??