NO.11302797
毎日引きこもりでつまらんなあ
-
0 名前:匿名さん:2023/08/18 12:35
-
毎日毎日暑いからどこにも行く気にならず、ジムに行く以外は引きこもってる毎日
家事をそれなりにしてYouTube見てNetflix、本などを見てるけど、それもずっとしてると楽しいんだけど、ずっと続けてるとくさくさしてくるのでなんなんだろ
引きこもれるのも才能だよなあ。
引きこもりの皆様、毎日何してますか?
-
1 名前:匿名さん:2023/08/18 12:56
-
暑いしねぇ
運動は夜にウォーキングしてる
-
2 名前:匿名さん:2023/08/18 12:59
-
ひたすらTVと録画とネット見てる。
-
3 名前:匿名さん:2023/08/18 12:59
-
暑いところに行かなければいいのでは?
-
4 名前:匿名さん:2023/08/18 12:59
-
この連休はスーパーに行く以外 引きこもってます。
やってることは 家事とネットサーフィンと昼寝とテレビ見る、ですね〜
つまらないと思わずに過ごせてまーす。
-
5 名前:匿名さん:2023/08/18 13:01
-
同じ。
ジム、買い物、家事、空いた時間は図書館の本とソシャゲとツイッターってかX。
暑いし今は夏休みでどこも混んでるから引きこもってる。
早く9月になって涼しくなってお出かけできるといいな。
-
6 名前:匿名さん:2023/08/18 13:03
-
出たくないからここぞとばかりに掃除してる。
汗だくになって掃除して夕飯の準備もほぼやっちゃって昼間から風呂に入って小一時間くつろぐ。
出たらエアコン効いた部屋でまったりのんびり。
-
7 名前:匿名さん:2023/08/18 13:04
-
目の手術して
家に引きこもり中
視力安定まで
本も手芸もテレビもダメ
ラジオだけだよ
散歩も紫外線注意てさー
-
8 名前:匿名さん:2023/08/18 13:16
-
引きこもれるの、贅沢だよね。
義実家のことで週に何度か出かけなければならないし、雑用で銀行に行かなければならない。
やっと一日引きこもれる日ができて天国ーって思いながらも、バタバタと家事。
-
9 名前:匿名さん:2023/08/18 13:19
-
買い物以外出掛けない。
あとは庭作業。これは楽しい。夕方一通りやって大汗かいて(蚊対策で長袖長ズボンだからね)、すぐお風呂。
-
10 名前:匿名さん:2023/08/18 13:20
-
私も心臓手術後3ヶ月は、様子見期間
この間症状が、出たので受診しました。一応普通通りの、生活で大丈夫だけど
なるべくおとなしくしてます。
-
11 名前:匿名さん:2023/08/18 13:23
-
リアルで人と関わりないと、脳にとってはヤバイらしいよ
-
12 名前:匿名さん:2023/08/18 13:27
-
>>11
ほとんどの人は家族と関わってるから大丈夫じゃない?
-
13 名前:匿名さん:2023/08/18 13:29
-
>>11
家族と会話があるから。
でも、本当は他人と関わった方がいいのよね。わかってるよ。
-
14 名前:匿名さん:2023/08/18 13:42
-
>>12
引きこもりの定義に家族以外の人と関わりがある
-
15 名前:匿名さん:2023/08/18 13:48
-
>>11
先日義母に付き添って、ヘルパーさんやケアマネさんとの話に立ち合った。
人がくると疲れるわーって言ってた。
それはわかります。でも認知症予防にもいいですよーって言っておいた。
-
16 名前:匿名さん:2023/08/18 13:54
-
>>12
家族はダメなんだよ。
家族はほぼ自己。
他人と接触しないと引きこもり。
-
17 名前:匿名さん:2023/08/18 14:04
-
ほぼ毎日ジム行ってあとは引きこもり。
買い物は好きじゃないのでまとめ買い。
涼しかった頃は月に数回山登りしてたけど、今は暑いから登ってない。
ネットサーフィンやYouTube、アマプラ見てたら何となく時間が過ぎていく。
先日高校の同級生と女子会したんだけど、私が喉が衰えてちょっとしたことでむせるって話したら、へーって他人事っぽかったのに、喋りながら食べてるとみんなゲホゲホむせてた笑 。喉トレしないと嚥下障害で誤嚥性肺炎になっちゃうので気をつけましょう。ジムで体を鍛えてるだけじゃダメみたい。
-
18 名前:匿名さん:2023/08/18 14:13
-
>>7
スマホはいいの?
-
19 名前:匿名さん:2023/08/18 14:19
-
ひきこもりの人はそういうのが苦じゃないのよね。
私は家に居るのが苦ではない。休日はでかけたくない。
週6出かける必要があるので、結果的にひきこもりではない。
子供はややひきこもりで何日も靴履かなくても平気。
夏休みはバイトと数少ない友人と会うとき以外はだいたいひきこもってる。
-
20 名前:匿名さん:2023/08/18 14:23
-
>>19
引きこもりの人があなたと同じと思わない方がいいよ。
結構、焦ってる人はいる。
専業主婦は隠れ引きこもりと注視されてるが、本人は自分が引きこもりに該当してるとは思ってないから、余計に問題なんだけど。
-
21 名前:匿名さん:2023/08/18 14:42
-
家族はダメらしいですね。
でも中高年で専業主婦だと、家族(身内)以外と会わない。
義実家も実家も、大きな意味での「家族」。
まったくの他人と会話する機会がないし、近所の人と井戸端会議などまっぴらごめんの性格だと主婦友達もいない。地元を離れていると学生時代の友人も会えない。
猛暑で家にこもっているのに、家族以外と会話しろって言われても無理でしょう。
-
22 名前:匿名さん:2023/08/18 14:44
-
引きこもりだけど
近所に野菜等のお裾分けはする
-
23 名前:匿名さん:2023/08/18 14:46
-
出かけないけど近所の人と会話するよ
庭いじりしてると近所の犬の散歩の人が通る。
暑い間はこのくらいで仕方ない。
-
24 名前:匿名さん:2023/08/18 14:49
-
台風前は最高気温38度とかあって、とても昼間外に出られなくて引きこもっていたが、
台風過ぎてから35度程度になってるので過ごしやすく感じる!!
今日は母の家にご飯作りに来て、久しぶりに近所を歩いてみた。ポケモンgoで新しいルートを歩いた。
いま、コメダでクリームオーレで涼んでいる
引きこもりはお尻がムズムズして辛いわ
-
25 名前:匿名さん:2023/08/18 14:49
-
1日最低、身内以外の三人の人と会話した方が良いらしいね
私の場合、通院してるので
会話するのほとんど(しかも毎日ではない)
看護師さん お医者さんだけだ笑
-
26 名前:匿名さん:2023/08/18 15:28
-
台風一過で少し涼しくなった。
夕方なら外を歩ける。
-
27 名前:匿名さん:2023/08/18 16:26
-
引きこもりだけど
家まわり草むしりしてると
ご近所の婆ちゃん達に
話かけられる
調子良い時は相手するけどね
内容は花の話
-
28 名前:匿名さん:2023/08/18 16:31
-
>>27
いいね、婆ちゃんというのがポイント高いわ
ここは日中、外にいても誰にも会わない
ご近所さん、みんな働きに行ってる
-
29 名前:匿名さん:2023/08/18 19:44
-
>>28
知らない人だから
噂話じゃなく
花の話が、罪なくて気楽
あっちにはあの花
向こうにはこんなの咲いてたよー
たわいもなく、通りすがり
-
30 名前:匿名さん:2023/08/18 19:52
-
家族はだめなのか~
将来認知症になりそうで怖い
-
31 名前:匿名さん:2023/08/18 20:09
-
10万人くらいの人口の街の駅の窓辺に座り
自販機のカップアイスココア飲むのが好き。
掃除してる人や
隣のイオンや
窓から見えるパン屋を眺めて
自分のような年齢の人は
働いてないのかーとか
レジさんはすごいなーとか
いつも色々思うんだ
コンビニで品出しだけとかないかなあ
っていつも思う
-
32 名前:匿名さん:2023/08/18 20:37
-
もうすぐ夏が終わるからそれまでの我慢〜
-
33 名前:匿名さん:2023/08/18 20:47
-
聞いていい?
32レス付いてるけど、その方たちは涼しくなったら引きこもりから脱却するの?
それとも元々が引きこもり気質?
-
34 名前:32:2023/08/18 20:47
-
>>33
脱却します。というか、元の生活に戻るよ。
夏暑いから外で運動出来ない。
-
35 名前:匿名さん:2023/08/18 20:50
-
>>34
運動しても人と関わりないなら引きこもりだよ
-
36 名前:34:2023/08/18 20:53
-
>>35
大丈夫です。出掛ければ関わりがありますから。
-
37 名前:匿名さん:2023/08/18 21:04
-
>>35
あなた間違ってるよ。
厚労省ページより抜粋
様々な要因の結果として社会的参加(就学、就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6ヵ月以上にわたって概ね家
庭にとどまり続けている状態を指す現象概念(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)
-
38 名前:匿名さん:2023/08/18 21:07
-
>>35
馬鹿じゃないの?
毎日運動しに外に出てる人が引きこもりのわけないじゃん。
アホか。
-
39 名前:匿名さん:2023/08/18 21:07
-
>>37
ではここに来ている人はひきこもりではないということ?
-
40 名前:匿名さん:2023/08/18 21:09
-
>>39
ここはリアルじゃないから外出でもないし交友でもない。
ここにきてるだけなら引きこもりだよ。
-
41 名前:匿名さん:2023/08/18 21:09
-
>>33
そもそも、引きこもってるんであって、引きこもりではないんだよ。
暑いから引きこもってるってだけ。
それを「引きこもりの皆様」とかいうからおかしくなる。
-
42 名前:匿名さん:2023/08/18 21:09
-
>>38
よく、馬鹿を使うね~
1人ウォーキングしても、
スーパーに出かけてレジの人と一言二言しゃべっても、引きこもりに該当しちゃうんだよ。
人と密な関係を継続できてないと「引きこもり」
ね、難しいでしょ。
だからジムでつるんでるオバハンは引きこもりではないってことね。
-
43 名前:匿名さん:2023/08/18 21:10
-
>>42
厚労省のHP見ておいで
-
44 名前:匿名さん:2023/08/18 21:11
-
>>42
誰ともつるまなくてもジム行ってる人は引きこもりではないよ。
-
45 名前:匿名さん:2023/08/18 21:11
-
>>40
リモートワークとかネットセミナーは?
-
46 名前:匿名さん:2023/08/18 21:16
-
>>44
そういうことにしとくよ、安心するもんね
-
47 名前:匿名さん:2023/08/18 21:17
-
>>45
「ふだんどのくらい外出しますか」という設問に対し、①自室からほとんど出ない 、②自室からは出るが、家からは出ない、
③近所のコンビニなどには出かける、④趣味の用事のときだけ外出する、のいずれかを回答し、かつ、その状態となって6か月
以上経つと回答した者を「広義のひきこもり群」と定義。(厚生労働省)
リモートワークの場合は、出社日があるんじゃないの?
六か月以内に出社してたらひきこもりじゃないでしょう。
ネットセミナーは、リアルの会合出席などが無くて六か月以上外に出ていなければ広義のひきこもりになると思う。
-
48 名前:匿名さん:2023/08/18 21:17
-
>>45
完全にリモートワークの人っているのかな?
たまには出社するよね。
うちの夫は今は週1、多くて週2程度は出社してる。
-
49 名前:匿名さん:2023/08/18 21:17
-
>>42
人と密な関係を作るかどうかは、
引きこもり定義には無関係。
そんな事言ったら、「働いてても引きこもり」の人が大勢存在することになってしまう。
そんな矛盾あり得ない。