NO.11324289
図書館での「過剰購入」、ルール作り検討へ
-
0 名前:匿名さん:2023/08/28 12:38
-
図書館がベストセラーを過剰に購入しないように、ルール作りを――。
国がそんな検討の場を今秋にも設ける。急減している書店の支援策として、自民党の議員連盟が出した提言を受けたものだ。
公立図書館で同じタイトルの本を過剰に持つことの禁止や、地元書店からの優先仕入れの推奨、新刊本の発売から購入までに一定の期間を空けることなどについて、ルール作りが必要かどうか議論する。
世田谷区図書館では、本屋大賞を受賞したある本が1800人待ちの状態だ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f7f4b7f1be052b46c41eec57724fff59d5010849
常々思ってたよ。
本当の読書家なら買え!と。
図書館の予約待ち1800人なら待ってないで買えよ!
作家の印税を何だと思ってるんだ。
書店の売り上げ巻き上げてるんだぞ。
図書館通いを自慢する人、目を覚ませよ。
-
98 名前:匿名さん:2023/08/29 17:15
-
>>97
どんな内容でも書けば金になるの?
人が金を払いたいと思う価値のないものしか書けないなら仕方ない。
図書館があってもサンプル期間限定無料があっても欲しいと金を払って買う人のつく作家もいる。
売れない作家の八つ当たりうっとうしいなあ。
つまらない作品書いて読者を泥棒呼ばわり。
-
99 名前:匿名さん:2023/08/29 17:21
-
>>98
まあ実際タダで読んでるわけでしょ。
盗人猛々しいというか、読んでおいて、つまらないから金払わんはないわなあ。
と思うよ。
-
100 名前:匿名さん:2023/08/29 17:24
-
>>99
多くの作家さんも図書館はご利用になるのではないでしょうか
-
101 名前:匿名さん:2023/08/29 17:29
-
本はタダじゃないっていう意識が早く植え付けられるといいね。
図々しい年寄りが多すぎる。
-
102 名前:匿名さん:2023/08/29 17:30
-
>>101
また年寄りとか言うー
-
103 名前:匿名さん:2023/08/29 17:30
-
>>101
政治家にでもなって社会を変えたらどうでしょうか。
-
104 名前:匿名さん:2023/08/29 17:32
-
図書館を失くす小説でも書いてみたらいいかもね。
-
105 名前:匿名さん:2023/08/29 17:33
-
>>99
だーかーらー、本屋で万引きしたなら盗人だけど、税金で作られた施設でルール通りに提供しているものを楽しむだけで泥棒呼ばわりってすごいね。
こんな乱暴な言葉の選び方するんじゃ売れないわ。
-
106 名前:匿名さん:2023/08/29 17:33
-
>>101
それは、新刊はどうのではなく、図書館の存在そのものを問題提起してるってことですか?
話が変わりますね
-
107 名前:匿名さん:2023/08/29 17:35
-
>>101
ハイ決め台詞、「ずうずうしい年寄り」
ところで自分は年取らないと思っているのかな。
-
108 名前:匿名さん:2023/08/29 17:39
-
>>105
泥棒は言い過ぎだけど、あなたの上からの偉そうな物言いがよくないんじゃない?
-
109 名前:匿名さん:2023/08/29 17:42
-
>>108
物言いの問題なら内容の問題は無いのね。
-
110 名前:匿名さん:2023/08/29 17:47
-
何か勘違いしているようだけれど、全国の図書館は、本を無料で手に入れているわけではないよ。
定価で購入して蔵書にしている。
そして、全国各地の図書館のすべてが本を買うことで、一定数の出版収入が支えられている。
それによってその本が読者と出会う機会が作られ、そこでその作者を好きになった読者が次の購入動機を得る場合も十分にある。
-
111 名前:匿名さん:2023/08/29 17:50
-
>>110
してないんじゃない?
利用者が払ってないってことだと。
税金で払ってるちゃ払ってるね。
-
112 名前:匿名さん:2023/08/29 17:52
-
泥棒だって通報してみて?
ご家族や親戚の方には自首を勧めてください。
犯罪者なんですから。
-
113 名前:匿名さん:2023/08/29 17:52
-
全国の公共図書館数は2022年調べで59館。
これは、学校図書館や私立図書館は含まれない数字。
そして、それらの公共図書館が一年間に購入する図書費は191723万円。
これだけの図書費がもしなくなると出版業界は大打撃だと思う。
泥棒ではなく、図書出版を底支えしているのが図書館だと思うが。
-
114 名前:匿名さん:2023/08/29 17:54
-
>>111
税金で払っていることを、泥棒というのなら、美術館も博物館もみんな泥棒だね。
文化を享受することが泥棒扱いされる。
お金払わない人は文化に触れてはならないという発想。
とても貧困な考え方。
-
115 名前:匿名さん:2023/08/29 17:55
-
公立学校も泥棒。
義務教育も泥棒。
そう考えるの、とても恐ろしいよね。
つまり、文化なんてお金持ちの趣味や暇つぶしの地位に甘んじていると思っているのか。
確かに政府が文化を軽視するようになって久しいが、こういうことか。
-
116 名前:匿名さん:2023/08/29 17:57
-
たぶん、本を読む人を憎んでるんだな・・・
-
117 名前:匿名さん:2023/08/29 17:59
-
>>116
そうかもね
-
118 名前:匿名さん:2023/08/29 18:04
-
>>115
私立の学校にも図書館はあるけど?
-
119 名前:匿名さん:2023/08/29 18:11
-
>>113
えっ?
59しかないの?
-
120 名前:匿名さん:2023/08/29 18:34
-
>>113
59は少なすぎでしょ。
↓コピペ
日本図書館協会「日本の図書館統計」によると、2020年の公共図書館は3,316館となっており、図書館法に基づく図書館が設置されていないのは、2020年時点で全国815市区のうち8市です。
-
121 名前:匿名さん:2023/08/29 20:38
-
>>113
スレ文に書いてないことを拡大解釈して騒ぐのも常套だよね。
-
122 名前:匿名さん:2023/08/29 21:04
-
図書館の蔵書数や図書館そのものを減らそうと言っている人は、そうやって子どもたちや学生や市民を本から遠ざけることで日本を文明三流国に貶めたいんだろうね。
日本がよほど嫌いなんだろう。
それか、昔、本好きに嚙まれて以来の本好き憎悪かもね。
どっちにしても、文化を否定して、国の文化的水準を下げたくてならないんだよね。
泥棒とか言ってさ。
-
123 名前:匿名さん:2023/08/29 21:27
-
>>118
私立の学校にあれば公共図書館はなくてもいいって言ってる?
-
124 名前:匿名さん:2023/08/29 21:29
-
図書館の蔵書を押さえることにしましたなんて、国際社会でよほど文化抑圧がひどい国なんだと呆れられるんじゃないの。
文明国はまず図書館を充実させるものなのにね。
日本てお金さえあれば文化なんてどーでもいい国だから。
ということになるね。
-
125 名前:匿名さん:2023/08/30 00:55
-
タダで貸さずに、50円でも100円でもとればいい。
その5割は著者に還元。
-
126 名前:匿名さん:2023/08/30 06:38
-
>>125
うんうん。公営レンタル図書館。ありだと思う。
-
127 名前:匿名さん:2023/08/30 07:23
-
税金って何のために払ってるんだろう。
文化的に健全な国である雨じゃなかったのか。
なんで個人負担が。
国立博物館と同じじゃないか。
結局、国があらゆる文化を見放して、個人が支えるのか。
ものすごく低俗な国だな。
-
128 名前:匿名さん:2023/08/30 07:53
-
>>127
それレンタルとか言ってる人にぶら下がって発言してくれる?
国が出してる案では全く無いんだし。
雑誌のように
発売から1ヶ月は閲覧のみとか
購入冊数限定するのはいいと思います。
-
129 名前:匿名さん:2023/08/30 08:00
-
>>127
同意。
そしてなんでこんなに図書館を憎悪してるんだろう。
-
130 名前:匿名さん:2023/08/30 08:09
-
>>129
たぶん、本を読んで物を考える人間が憎いんだと思う。
そういう国民が増えると、思い通りに国を動かせない人たちがそう考えて、それを鵜呑みにする、物を考えられない人たちがいるんだと思う。
-
131 名前:匿名さん:2023/08/30 08:13
-
>>130
あなた、陰謀論が好きそうね。
-
132 名前:匿名さん:2023/08/30 08:18
-
「新刊本の発売から購入までに一定の期間を空けることなどについて、ルール作りが必要かどうか議論する。」
とのことだけど、1800人てなんの本だろうと思って調べたら、2022年8月に出てる本だった。
この数になると一定の期間空けたところでそんなに意味ない気がするし、今予約したら一年待ちくらいかな?
そんなに待てる人は買ってまで読まない気がする。
-
133 名前:匿名さん:2023/08/30 08:38
-
>>132
そうでしょうね。
タイトル通りの過剰購入について議論するのがいいかと。
-
134 名前:匿名さん:2023/08/30 09:49
-
図書館だけに依存している人は、
>>129 「なんでこんなに図書館を憎悪してるんだろう。」
>>130 「本を読んで物を考える人間が憎いんだと思う。」
>>122 「図書館の蔵書数や図書館そのものを減らそうと言っている人は、そうやって子どもたちや学生や市民を本から遠ざけることで日本を文明三流国に貶めたいんだろうね。日本がよほど嫌いなんだろう。」
という意味不明な突飛な発言をしちゃうんだと思うけど、図書館利用者も本と出版を図書館について考えてみたらいいと思いますよ。
自分の憩いの場を潰すな!と過剰反応してるんでしょうけど、誰も図書館を憎悪していないし、マナーのいい利用方法はあると思う。
いまいちど図書館ってどういうものなのか、本ってどういうものなのか考えてみて欲しい。
本は、出版されて購入されて著者に印税払われて成り立つ。
1冊の本に1800人がたかったら1/1800しか本来の目的が達せられない。
図書館は学生や市民のために学校や自治体がつくり、私財や税金が投入されて維持管理されてる。
それはありがたいサービス。
図書館は、手に入りにくい専門書を用意している場所であり、知的好奇心を満たしてくれる場所であり、憩いの場だ。
ただ、音楽もテレビ番組も有料化されて著作者を守っているのに、なぜ本だけがタダで読めると思っているのかを考えてみて欲しい。
本を買う、という当たり前のことをまずは当たり前のことなんだと考え直してほしい。
タダで読みたい人のために、図書館がベストセラー本を大量購入したら市井書店は当然潰れるし、著作者の権利はズタズタになる。
今回の検討でどういう内容が検討されるのかはわからないけど、図書館の行方と著作権が正当に守られる道が見つかるといいなと思ってます。
あと、追加で書くと、図書館依存してる人の思考がやはりあからさまになりましたね。
<図書館で本を読む人間だけがモノを考える人間で、それを阻止して日本文明を三流に貶めたいんだろう>って考えてるんですね。
本は、買えば読めるし、知的好奇心は満たされるし、文明は保持されますよ。
-
135 名前:匿名さん:2023/08/30 09:53
-
>>134
> 1冊の本に1800人がたかったら1/1800しか本来の目的が達せられない。
これはないよ。
そこまでの数なら数十冊は買ってる。
うちのところだと75冊だった。
-
136 名前:匿名さん:2023/08/30 09:59
-
>>134
>図書館は学生や市民のために学校や自治体がつくり、私財や税金が投入されて維持管理されてる。 それはありがたいサービス。
分かってるじゃん
>図書館は、手に入りにくい専門書を用意している場所であり、
限定的すぎるね。
手に入りにくい本も、だよ。
-
137 名前:匿名さん:2023/08/30 10:00
-
>>135
分かりやすい例ですよ。
実際の購入数は図書館の規模によるでしょう。
ただ1冊の本(著作)に1800人は群がっているんです。
-
138 名前:匿名さん:2023/08/30 10:01
-
>>136
例えばどんな本が手に入りにくいんですか?
アマゾンで買えば翌日には届くのに。
-
139 名前:136:2023/08/30 10:01
-
>>134
「図書館だけに依存する人」もかなり突破な論理と思うよ。
-
140 名前:匿名さん:2023/08/30 10:20
-
本を読まない人が増えてるのに、印税を熱く語ってもねー。
-
141 名前:匿名さん:2023/08/30 10:21
-
一般的に図書館の貸し出し期限は2週間。
せいぜい図書館移動や予約本を取りに来るまでの機関とか考えると
年間1冊の本に触れられるのは20~50人ぐらい。
そこまで大げさに考えなくても。
大体、図書館って私の小さいころからあるけど、
もし、出版社が成り立たなくなっているとしたら
別の要因の方が大きいのでは。
-
142 名前:匿名さん:2023/08/30 10:49
-
昔の流行作家の本で当時ベストセラーでも今では絶版で古書店にもないとか(ネットで調べて絶滅)、数万円の値段がついてるとかある。
そういうのを今ネットで見かけて興味持って読みたいと思った時、図書館ならほぼ確実にあるのよね。
さすがに数万は払えないし、古書だから作者にお金がいくわけでもない。
今、ベストセラーばかり買ってと思っても将来の人がこういう恩恵を受けることもある。
文化を継続して積み上げていく価値はあると思う。
図書館をただの無料貸本屋と評価してあわよくば無くそうというのは恐ろしい無知蒙昧。
-
143 名前:匿名さん:2023/08/30 10:57
-
>>97
タダ読みというけれどさ。
印税収入で生きていける作家なんてほんの僅か。
初版本が売り切れる人なんてめったにいないのが現状。
その中で、全国の図書館が一冊ずつ買い上げてくれるのは、むしろ作家にとっては大きな支援だよ。
そして、自分の作品に触れる人を一人でも増やすことで、次の読者を獲得し、ひいては本の購買層の獲得につながる。
作家にとっても図書館はとても大事な存在だよ。
読書の自由に手を付けるのは、秦の始皇帝とナチスドイツのヒットラーのようなもの。
焚書坑儒に義はないね。
-
144 名前:匿名さん:2023/08/30 10:58
-
文化を攻撃するのって低劣だ。
-
145 名前:匿名さん:2023/08/30 11:10
-
納めた税金で図書購入という有意義な使い方
をしてもらって感謝して読んでるのに、
図書館叩きみたいなのを見るとなんか気分悪い。
-
146 名前:匿名さん:2023/08/30 11:22
-
>>141
雑誌が売れなくなった
広告収入が減った
これにつきるのでは?
-
147 名前:匿名さん:2023/08/30 13:08
-
紙の本が売れなくなった。
その分電子書籍は右肩上がり。
図書館も電子書籍借りられるので利用してます。
返しに行かなくていいのがいいですね。