育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11324289

図書館での「過剰購入」、ルール作り検討へ

0 名前:匿名さん:2023/08/28 12:38
図書館がベストセラーを過剰に購入しないように、ルール作りを――。
国がそんな検討の場を今秋にも設ける。急減している書店の支援策として、自民党の議員連盟が出した提言を受けたものだ。

公立図書館で同じタイトルの本を過剰に持つことの禁止や、地元書店からの優先仕入れの推奨、新刊本の発売から購入までに一定の期間を空けることなどについて、ルール作りが必要かどうか議論する。

世田谷区図書館では、本屋大賞を受賞したある本が1800人待ちの状態だ

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f7f4b7f1be052b46c41eec57724fff59d5010849

常々思ってたよ。
本当の読書家なら買え!と。
図書館の予約待ち1800人なら待ってないで買えよ!
作家の印税を何だと思ってるんだ。
書店の売り上げ巻き上げてるんだぞ。

図書館通いを自慢する人、目を覚ませよ。
48 名前:匿名さん:2023/08/28 21:41
これさあ、作家の収入の保護とか地元書店の保護とかのいい話じゃなくて、政党が図書館の選書に介入するっていう生臭い話だよ。
昔から独裁者は本に規制をかけたがるものね。
焚書坑儒からSFの華氏451度まで。
そして本を焼くものは次は人を焼くのさ。

タダ読みせこい、泥棒とか話をすり替えて、本当に大事なことをみえないようにしているね。
49 名前:匿名さん:2023/08/28 21:59
>>47
冊数1冊はよくあるよ。
50 名前:匿名さん:2023/08/28 22:05
変な本は買わざるを得ない。
変な本ばかり増えて恥ずかしいけど。
51 名前:匿名さん:2023/08/28 22:16
無料で読むのがせこいとか泥棒とか
よくそんな発想するねーびっくりだ。
過疎ったココだから言える事ですか?
52 名前:匿名さん:2023/08/28 22:17
>>51
あなたは映画館で映画を撮影してる人でしょう。 
捕まりますよ。
53 名前:匿名さん:2023/08/29 06:43
>>16
政令指定都市くらいになると、結構待つ人も多いよ。
東京に限らず
人数が多いからどうしてもね

住むには小さい都市の方が便利
政令指定都市の近くの小さい都市が暮らしやすい
54 名前:匿名さん:2023/08/29 06:48
えー 
図書館助かってるけど。

そんなに買えないよ、特にハードカバーの本なんて。
一回しか読まない本は特に。
図書館あって本当に助かってると思ってる。
何回も読みたい本は買ってるけどね。

作家さんは大変だと思うけど、なんでも時代の流れで、この不景気には仕方のないことだよ。
そんな業界なんてたくさんある。
時代の流れで廃業してる業界だってあるんだからさ。

客のせいでも読者のせいでもない。
ない袖は振れない。
55 名前:匿名さん:2023/08/29 07:10
貧乏人と言われようが
図書館は辞めないと思う。

もともと活字嫌いで雑誌や生活関連の本を借りて読むけど
読み切れなかったりつまらなくて全部読まないで返すことも度々。
買ってまで読みたいと思うことがあまりない。

唯一買うのが勉強の本。
資格のテキストや資料集などは
何度も読み返すので必要に駆られて買います。

人気の本はこちらでも半年待ち1年待ちとか普通にあります。
予約して忘れたころにやってくる。
なんとなく予約してるので待っても全然問題ないです。
56 名前:匿名さん:2023/08/29 08:09
図書館って、今の時代に合ってないと思う。
軽費の無駄。
57 名前:匿名さん:2023/08/29 08:25
図書館まで無くなったら活字離れが進んで、それこそ作家さんなんて立ち行かなくなるんじゃないかな。
生き残れるのは1握りの有名作家さんだけって感じ。

図書館があるから子供達も本を読む機会が出来るし、知らない作家さんの本も手に取ってみようと思う人だっているだろうし。

活字離れは図書館のせいではないから、図書館が無くなったとしても本を購入する人が倍増するとは思えないし、図書館を無くそうなんて発送が貧相になったなぁ日本もという感想しかない。
58 名前:匿名さん:2023/08/29 08:30
>>56
軽費って、何。
59 名前:匿名さん:2023/08/29 08:34
新刊を沢山買って貸し出すシステムは止めたらいいと思う。
貸し出しは1年後からとかにして。
図書館での閲覧がメイン。
60 名前:匿名さん:2023/08/29 08:47
>>56
どうあってないの?
合ってなくても利用者はたくさんいるからいいと思うんだけど。
61 名前:匿名さん:2023/08/29 09:55
>>60
56は本人も何言ってるかわかってないと思う。

軽費の無駄って意味不明。
これが経費だとしても、だよ。
経費の意味を知らないんだと思う。

経費は「経常費用(けいじょうひ・けいつねひ)」を意味し、通常事業活動を行う上で必要な費用のこと
62 名前:匿名さん:2023/08/29 10:33
>>59
閲覧のみで貸し出し禁止にしたらいいよね。
新刊本は1年後購入とか。

本だけは本当に著作者の権利がズタズタなんだよ。

音楽はレンタルでも配信でももちろん購入でも守られてる。有料化が徹底してる。著作権者の保護意識がユーザーにも浸透してる。

本は無法すぎる。
63 名前:匿名さん:2023/08/29 11:43
時代の流れで作家はタダ働きをしろなんて言われたら廃業しかないじゃん。
何か対策しないと。
やはり、新刊本を図書館が大量に仕入れて貸し出すのは違うと思うなあ。
図書館自体は別にいいんだけど。
64 名前:匿名さん:2023/08/29 11:51
発売三年以内の新刊は図書館での貸し出しはナシ。

これぐらいでいいと思う。
65 名前:匿名さん:2023/08/29 11:54
制限ありでいいと思う。

でも図書館通いを自慢?
んー?よく分からないな。
自慢されて嫌なら通えばいい
66 名前:匿名さん:2023/08/29 12:02
小学生の読書感想文の課題図書もすごい順番待ちだったなあ。
こんなに待って夏休み中に間に合うの?と思った記憶が。
うちは毎年買ってたけれど。
67 名前:匿名さん:2023/08/29 12:02
>>66
そういうのは借りたことがないなあ。
68 名前:匿名さん:2023/08/29 12:11
>>66
それは買う人の方が多いんじゃない?
69 名前:匿名さん:2023/08/29 12:37
>>66

作文の課題図書は毎年買ってたな。
順番待ちなんてしてられないよ〜。
70 名前:匿名さん:2023/08/29 13:10
新刊が借りられないなら、図書館離れは確実に進むと思う。
議論の結果が気になるわ。
71 名前:匿名さん:2023/08/29 13:11
>>70
それでいいと思うよ。
本気で資料が必要な人だけが利用すればいい。
72 名前:匿名さん:2023/08/29 13:13
>>70

本離れも進みそう。
そうなった時に古本屋の売り上げと作者の収入がどうなるのか気になる。
73 名前:匿名さん:2023/08/29 13:17
本離れが進んだ場合、若い人達の語学力も落ちそう。
74 名前:匿名さん:2023/08/29 14:09
>>73
語学力?
語学力って外国語だよね?
本離れで語学力が落ちるかな?
75 名前:匿名さん:2023/08/29 14:12
>>70
そんなことないよー。

新刊ばっかり借りるわけじゃないもの
76 名前:73:2023/08/29 14:12
>>74
あ、そうか。国語力ね。
まあ間接的に語学力も落ちるでしょうけれど。
77 名前:匿名さん:2023/08/29 14:13
>>76
語彙力の間違いでは?
78 名前:73:2023/08/29 14:14
>>77
いいえ。文法・漢字・読解・作文等の国語の学力のことを言いました。
79 名前:匿名さん:2023/08/29 14:16
図書館で新刊が借りられるのは魅力の一つ。
80 名前:匿名さん:2023/08/29 14:19
>>79
うん。
だけど
なかなか借りられないよね。

早い順番で借りられている人?
81 名前:匿名さん:2023/08/29 14:21
新刊って期間短いのね。
82 名前:匿名さん:2023/08/29 14:25
>>81
どういうこと?
83 名前:匿名さん:2023/08/29 14:26
小中高と大学は新刊を入れてあげてほしいなぁ。
やっぱり新しい本を手に取る機会はあった方がいいし、本によっては古くなったら意味が無い本もあるしね。
84 名前:匿名さん:2023/08/29 14:27
>>82
出版社・書店の業界では、発行日から3ヶ月半後までの本を「新刊」または「新刊本」といっています。
85 名前:82:2023/08/29 14:44
>>84
81さん?
三カ月半が短いってこと?
言いたいことがよく分からないわ。

基準としての「新刊」がどうというよりは
同じ本を何冊も一つの図書館に用意する必要はないかと思う。
86 名前:匿名さん:2023/08/29 14:44
>>83
学校図書館は管轄がそれぞれの学校だと思うのでここのスレッドに関する話とはずれますよ。
87 名前:匿名さん:2023/08/29 14:50
>>85
うちの市の図書館は市内にいくつか図書館があって、人気のある本は複数の図書館に一冊ずつ。
違うところもあるのかな。
88 名前:匿名さん:2023/08/29 15:26
>>87
うちはたぶん複数冊用意されていると思います。
市内にある図書館でも規模はまちまちです。

ただ予約すると全館合計数から順に借りられます。
多いものは館数より多いです。
89 名前:匿名さん:2023/08/29 16:28
>>83
買え!買ってやれ!
90 名前:匿名さん:2023/08/29 16:32
時事的な題材とか多いとすぐ古くなるのに。
平成16年発行のおしゃれバイブルとか、今すぐ使える着やせマジックとか、長谷川慶太郎の2005年はこうなるとか、もう捨てろよと思う。
91 名前:83:2023/08/29 16:34
>>89

うちは買う本多いよ。
旦那も子供も私もだけど本は割と読む方だと思うし、祖父の家に行けば図書館か?と思うくらい八畳1部屋本棚が並んでいたりもする。

でも買えない子がいるのも現実だし、今の学校って本の品揃え物凄く多くて子供達も喜んで図書館へ通う子も沢山いる。だからこそ守ってあげて欲しいなぁと思ったもので。
92 名前:匿名さん:2023/08/29 16:41
図書館の充実はその自治体の文化度を表すからね。
十分あ造所領の図書館があることは市民の誇りだと思うな。
それとは別に、同じベストセラーを山ほど購入して、数年後にはそれが全部書庫でくすぶっているような状態には疑問がある。
ベストセラーはリクエストが多くても少数に留めて、手に入りにくいような本をしっかり取りそろえるほうが公共的な意義はあると思う。

我が家は家族全員、本を読みすぎなので、全部買っていたら購入費というよりも置き場に問題が起きすぎるので、図書館にはお世話になってる。
でも、ひいきの作家、頑張ってほしい作家はできるだけ買うようにはする。
借りて読んでよかったから買うこともある。

それとは別に。
小説家でも評論家でもライターでも、およそ表現者と呼ばれる人たちは、それがお金になる、ならない以前に、自分の表現を受け取ってくれることそれ自体を喜びとするものだからね。
タダだったら出しません、書きませんというのは表現者としてはどうなんだろうと思う。
93 名前:匿名さん:2023/08/29 16:42
>>92
十分あ造所領 → 十分な蔵書量

です、ごめんなさい。
94 名前:匿名さん:2023/08/29 16:43
>>地元書店からの優先仕入れの推奨

ネットなら同じ価格ですぐ届く。
図書館〜よりそちらで買う人が多いから
結局書店が潰れていくんでしょう。
95 名前:匿名さん:2023/08/29 16:50
>>90
歴史的資料(笑)
96 名前:匿名さん:2023/08/29 17:04
>>90
バブルの頃の東京グルメ案内みたいな文庫本まだ持ってる。一周回って面白くて捨てられない。
97 名前:匿名さん:2023/08/29 17:07
>>92
いかにもタダ読み人の言いそうなことだ。

作者は霞を食べて生きていけってこと?



トリップパスについて

(必須)