NO.11334792
これまでの人生で一番頑張ったこと
-
0 名前:匿名さん:2023/09/02 21:03
-
なにかありますか?私は子供の頃から嫌なことは逃げてばかりで、これと言ってないわ。
-
1 名前:匿名さん:2023/09/02 21:07
-
出産です。
途中で、私が最後まで頑張れるだろうか、、、と自信無くなった。
けど、最後まで頑張れた。すごい頑張った。
-
2 名前:匿名さん:2023/09/02 21:09
-
裁判しながら身内の介護や葬儀・手のかかる子育てが一番かな。
-
3 名前:匿名さん:2023/09/02 21:12
-
自分的には高校受験かな。
合格スレスレかもって言われてけど、勉強頑張って合格して入学してからも上位に食い込んだ。大学は、そんなにだった。
結婚してからは、息子を立ち直らせたこと。
一つ一つの判断に間違いがなかった事に感謝する。
-
4 名前:匿名さん:2023/09/02 21:13
-
一番って決められない。
私は子供の頃からずっと頑張って来たよ。
勉強も受験も就活も恋愛も子育ても。
いつも全力だった。
疲れた。
子供が大学卒業して社会人になり無事になった今、
もう何も頑張らない。
好きなことだけして暮らしてます。夫に感謝。
-
5 名前:匿名さん:2023/09/02 21:13
-
結婚生活。
終わって快適。
-
6 名前:4:2023/09/02 21:13
-
>>4
あ、書き忘れたけど仕事も頑張ったわ。苦笑
-
7 名前:匿名さん:2023/09/02 21:18
-
子育てにおいて自我を出さないこと
-
8 名前:匿名さん:2023/09/02 21:20
-
中学の時の部活
殴られ、蹴られ、怒鳴られても毎日行ったよ。
今の私なら絶対ムリ。
-
9 名前:匿名さん:2023/09/02 21:23
-
>>8
今ならそれは大問題。
先生が加害者なら逮捕だ。
-
10 名前:匿名さん:2023/09/02 21:24
-
子育てかな、仕事かな。
若い頃は毎日7時に家を出て、21〜22時に帰るような生活だった。
-
11 名前:匿名さん:2023/09/02 21:27
-
短大卒業後についた仕事と、子育て、結婚
-
12 名前:匿名さん:2023/09/02 21:32
-
子育てかな
最終的な結果は私の死んだ後だけれど
とりあえず頑張った。
-
13 名前:匿名さん:2023/09/02 21:32
-
超絶虐待受けた子供時代が一番頑張ったと思ってたけど、
結婚したら旦那からも集中的な暴力を受けて、死なないように頑張って生きたし、赤ん坊を守ること頑張ったからなー
甲乙つけ難いなー笑
だけど一番は子育ても母子家庭だからと辛い思いさせないように頑張ったし、今は子離れを頑張っているかなー笑
-
14 名前:匿名さん:2023/09/02 21:36
-
>>13
壮絶ですね
-
15 名前:匿名さん:2023/09/02 21:43
-
私も特に頑張ってないな〜
ゆるゆる流されて生きてる気がする。
そりゃ受験やら恋愛やら子育てやらで自分なりに頑張った事はあるけど、すごく頑張ったという程の意識はない。
人生の節目でその都度いい方(マシな方)を無意識に選んで今がある気がする。
-
16 名前:匿名さん:2023/09/02 21:46
-
勉強、受験、就活、とか色々あるけど。
1番頑張った、辛かったのは中学の部活かな。
真夏にグラウンド40周とか走ってたけど(陸上部ではない運動部)あんなに頑張らなくて良かったわ。
半分以上が退部したし。
中学の頃の悩みのほとんどが部活のことだった。
-
17 名前:匿名さん:2023/09/02 21:49
-
お仕事と
出産と育児かなぁ
実家も旦那もあまり頼れなかったし
よくやってるねって
あの頃の自分に言いたい
-
18 名前:匿名さん:2023/09/02 22:44
-
仕事はキャパに合ってないのに本当によくやった。
結婚したことも、元夫が大変だった。
子育てもかなりよく頑張った。
-
19 名前:匿名さん:2023/09/02 22:47
-
結婚前までだと高校3年間皆勤だった事かも。
結婚後はやっぱり子育てかなあ。知的ハンデある息子だけどなんとか企業就労にありつけたから。まあ自分だけの頑張りじゃなく周りの助けもあってこそではあるけどね。
-
20 名前:匿名さん:2023/09/03 02:01
-
育児。
自分のことなら頑張らないで済むように分相応(中の下)で
済ませてこられたけど育児はそういうわけにもいかず
てこずったけどなんとか社会に出てもやっていけるまで育ってくれたので私にしては上出来。
-
21 名前:匿名さん:2023/09/03 04:16
-
小学生の頃、某スポーツの強化選手に選ばれた時かな。
練習を頑張ったというのももちろんあるのだけど、
当時引っ込み思案だった自分の殻を破りたいという気持ちの方が強かったのを覚えています。
あの運動と出会っていなければ、今の私はなかったでしょう。
-
22 名前:匿名さん:2023/09/03 06:28
-
なにをってわけじゃないけど、子供2人保育園に預けて仕事して、迎えに行って家事育児してたあの数年は記憶が曖昧なくらい、友達に「忙しそうだったから声かけられなかった」と言われたくらい毎日が目まぐるしかった。
-
23 名前:匿名さん:2023/09/03 06:32
-
5年前のダイエット
半年で22キロ落とした
-
24 名前:匿名さん:2023/09/03 06:36
-
>>23
便乗しよっかな。
>>23さんには遠く及ばないけど、春から5か月で10キロ痩せた。
人生初の真剣ダイエット。
今停滞期に入ってたけど、>>23さんのお陰でまたやる気アップしたわ。
ありがとー!
-
25 名前:匿名さん:2023/09/03 09:17
-
身体の悪い夫の長年の闘病と
その間から今に至るまでの身内のゴタゴタ。
私は自分のことでは努力出来ない手抜きな人だけど、
家族に関しては動かざるを得ないから、頑張ったと思う。
-
26 名前:匿名さん:2023/09/03 09:26
-
高校受験、大学受験。
大人になってからもっと頑張ったこともあるけど、精神的に未熟な10代で視野も狭かった時だから体感的には1番。
大人になると頑張るのと並行して敗戦処理が考えられるようになるから、気持ちの逃げ道がある。
-
27 名前:匿名さん:2023/09/03 09:31
-
小学校高学年〜高校1年までの期間の習い事。
子供の頃はガチで世界目指してたから生活の全て、人生の全てがそれ優先だった。
当時は今ほど国内のそれ人口は多くなかったのもあって私は将来期待されてたんだけど、一度国内でそれなりの賞を取り、海外のコンクールにも何度か出て、もちろん自分もだけど親と先生たちの熱の入り方が今考えたらそりゃもうやばい程で、学校休まされてレッスンなんて普通だった。
結果は怪我とそれに続く不調、あと第二次性徴も関係して体のバランスも崩れ、あとはもう坂道を転がるピンポン玉のようだった。
この歳になって振り返って思うけど、普通の子供時代送りたかった。
自分の全てをつぎ込んで打ち込んでも結局今はどうもなってないしね。
強いて言えば身についた姿勢の良さくらい。
-
28 名前:匿名さん:2023/09/03 10:14
-
中学生の時の吹奏楽部かな。都大会進出くらいの中途半端に強い部活でした。
休みは三が日だけ、7時から朝練、放課後は夜7時まで、土日、夏休みなど長期休みは朝8時から一日中、
女ばかりだったらか陰険な先輩も多くて、いじめられてしょっちゅう泣かされたり。
先輩に嫌味を言われながら手や口が痛くなるまで練習、腹筋や足上げ、うさぎ跳びとかもやらされて。
同学年で50人くらい入部したけど、結局、3年間続けて卒業まで残ったのは15人くらいだったか。
今考えると、なんだったんだあれは、なんで辞めなかったのかも不思議で。
でも苦労したので今でもその中の5人とは付き合ってますが。
-
29 名前:匿名さん:2023/09/03 11:02
-
子育てかなー
私は家で絵を描いてる仕事だし
時間にルーズで好きな時間に寝て起きる生活だったのに
子供のために必死に朝起きた(笑)
PTAの役員も立候補してやってみたけど
集会の初日にめまいがして起きられなかった思い出が……
ものすごく緊張してたんだよね
-
30 名前:匿名さん:2023/09/03 12:09
-
子育て。
なにかにつけて監視、口出ししてくる
義父から子供を守った・・・。
別居だったけれど、毎日のように電話してきて、
電話に出れないと、私の携帯に電話してきて。
中受のときなんか、勉強の進捗状況まで
把握しようとして・・・。
子供がいない義兄夫婦には何も言えないからか、
こっちへの干渉がすごかった・・・。
上司に仕えているような感覚で対応していたよ。
-
31 名前:匿名さん:2023/09/03 12:16
-
子育て
人生かけて頑張った。
私には何も残ってないけど、子どもだけは宝
スポーツクラブは30年続けてるし、
家計簿も同じぐらい続けてる。
ダイエットも2年前に食事管理で10キロ痩せて今もキープしてる
専業主婦で何も誇れるものがないと思ってきたけど、こうしてみるとちょっとだけ頑張ってきたのかも。
悪くないやん!
自画自賛www
-
32 名前:匿名さん:2023/09/03 18:59
-
子供を自立させられたこと。
もう、私の役目はほぼ終わった。
孫育てとか、
そんなのは、半分だけ真剣にやる。
-
33 名前:匿名さん:2023/09/03 19:08
-
中学、高校生の時の部活も頑張った、出産で辞めたけど、仕事も毎日、終電で頑張った。
でも一番頑張ったのは皆さんと同じでやっぱり育児だな。
2歳違いの兄妹2人、見ず知らず土地で、主人も激務で誰も頼れる人がおらず、ほんと子供とずーっと一緒で離れることもできず、鬱になりそうだった。
あまりにも大変すぎて、いつ歩いたとか、離乳食とか下の子が幼稚園に入るまでの記憶がないです。
もう2人とも社会人で上は家を出たけど、ほんと頑張ったわ。
-
34 名前:匿名さん:2023/09/03 19:38
-
ですので、やっぱり子供なんです。孫は可愛いけどやっぱり子供。
-
35 名前:匿名さん:2023/09/03 20:49
-
義両親の家での介護かな。
-
36 名前:匿名さん:2023/09/03 20:53
-
私も介護。
血圧200近く上がってしまったわー。
-
37 名前:匿名さん:2023/09/03 21:00
-
出産かな。
-
38 名前:匿名さん:2023/09/03 21:31
-
中学3年間のイジメに耐えた事です。
-
39 名前:匿名さん:2023/09/03 22:21
-
>>38
悲しいね、、、かなしい。
あなたが今幸せである事を祈ります
-
40 名前:匿名さん:2023/09/03 22:28
-
>>38
イジメはね、耐えなくて良いんだよ。逃げるが勝ち。
-
41 名前:匿名さん:2023/09/03 22:39
-
トイレでうんちをする練習。
子供の時トイレでうんちすることが怖くて出来なかった。
小学校4年生まではうんちは立ったままパンツにしていた。
5年生になると宿泊行事があるからと、トイレでうんちをする練習が始まった。
おまるや新聞紙の上でうんちすることから始まった。それでもうんちをパンツ以外でするのが怖くて、いつも嫌で泣いていた。
頑張って練習して、中学校を卒業する時には、家のトイレなら扉を開けて明るい状態ならトイレでうんちをすることが出来るようになった。
-
42 名前:匿名さん:2023/09/03 22:40
-
あー、ここももう終わった
-
43 名前:匿名さん:2023/09/04 06:38
-
おしもネタはかなり昔から特定の人がやっているよね。
-
44 名前:匿名さん:2023/09/04 10:40
-
前後開脚と横の180°開脚。
-
45 名前:匿名さん:2023/09/04 10:45
-
>>44
かなしー
-
46 名前:匿名さん:2023/09/04 11:05
-
>>41
クラスは普通学級じゃなかった?
-
47 名前:匿名さん:2023/09/04 21:55
-
>>46
普通学級だった。
うんち、トイレで出来なかったから学校でパンツにすることも多かったけど、クラスのみんな優しかった。
うんちパンツにしたままいたら、保健室に連れていってくれるし、授業中にお漏らししたらいつも誰かが保健室に連れていってくれてた。
-
48 名前:匿名さん:2023/09/05 00:21
-
妻だったり母だったり娘をしていること。
-
49 名前:匿名さん:2023/09/05 10:41
-
もうね、いろんな問題から逃げるのをやめようと思ってからは、逃げてないから、いつも頑張ってるとおもう。
-
50 名前:匿名さん:2023/09/11 17:15
-
>>47
みんな優しい。