NO.11350336
犬を飼うかどうか
-
0 名前:主:2023/09/10 17:36
-
犬を飼っている人にアドバイスをしていただけたらと思います。
私は犬を飼いたいのですが夫が反対しています。その理由は犬がいたら自由に外出できなくなるし、お金がかかるというものです。
私はそれでもやっぱり飼いたいのですが犬を飼っている方、犬を飼ってのメリット、デメリットを
教えてください。
-
1 名前:匿名さん:2023/09/10 17:50
-
チワワ飼ってます。
とてもともて可愛いです。
ですがご主人の言う事は正しいです。
ちょっと帰宅が遅くなるや、思い付きのまま旅行とか、フットワーク軽くとはいかなくなります。
飲みに行くとかでも、犬のために家族の在宅確認が必要です(犬のご飯の為)
そして病気になるとお金がかかります。
持病を抱えると毎月2-3万薬代や検査代にかかります。
うちの子が犬でそれくらいななので
主さんがどの犬種がほしいのかわからないけど
もしも大型犬ならもっとかかるかなと思います。
我が家は子どもが巣立ってしまい、夫は単身赴任、私も正社員で働いているので
今の愛犬の命が尽きる時、どうすれば良いのか悩み中です。
2.3日なら仕事は休みますけど、弱ってから長く続く場合どうしたものかと。
でも、長く一緒にいる愛犬はほんとに可愛いです。
癒しです。
とまあ、こんな感じです。
主さんが専業主婦でご主人が高給取りならそこまで気にしなくていいのかな?
子ども巣立って共働きの家庭の話です。
-
2 名前:匿名さん:2023/09/10 17:51
-
家族に反対者がいたら飼うのは絶対に無理
先ずは説得するところから
-
3 名前:匿名さん:2023/09/10 18:02
-
ミニチュアダックスがいて、18歳で去年、亡くなりました、保護犬で推定1歳で家に来ました。
ワンコ、可愛いよ~、癒されまくる。
散歩に行って、他のワンコを見ると近づいていくので、犬連れの色々な人と知り合いになれたり、近所付き合いも広がりました。
訓練すれば半日くらいの留守番は大丈夫かもしれないけど、心配で心配で、やっぱり長い時間は簡単に家を空けるのは難しかったです。
日帰り旅行さえも簡単にできなくなった。車で旅行するときは連れて行ったりしたけど、大変だった。
うちは持病を持っていたので、定期的に病院にも連れて行ったり、お金もかかったかな。
ヘルニアになったときは手術と2週間入院で20万かかったり、その後、リハビリさせたり、歩けなったらどうしようとものすごく心配だった。
亡くなる前3か月は、おむつになり、痴呆なのか一晩中夜鳴きしたり、歩けなくなったり、介護が大変でした。
まぁ、でもそれ以上に癒してくれたので感謝でしたが。
亡くなったときは悲しすぎて、悲しすぎて、今でも涙が出ます。
今、子供は家を出て、夫婦共52歳なんだけど、散歩も大変だし、もう犬は飼えないかな。
これから犬が20年近く生きて、最後まで面倒見れるかもわからないし。
すれ主さんがお幾つかは分からないけど、20年先のことも考えて飼った方がいいです。
-
4 名前:匿名さん:2023/09/10 18:03
-
>>1ありがとうございます。
病院代も想定しておかないといけませんね。
チワワちゃんが長生きできますように。
-
5 名前:匿名さん:2023/09/10 18:05
-
>>2
そうなんですね、夫の説得を頑張ります。
ありがとうございます。
-
6 名前:匿名さん:2023/09/10 18:11
-
外出できない、お金がかかるはほんと。
しつけが出来なければ大変。
でもとにかく可愛い。一緒にいて楽しい。
私はそれだけかも。
-
7 名前:匿名さん:2023/09/10 18:11
-
>>3
保護犬を飼われていたなんて素敵です。きっとお優しい方なんでしょうね。
ヘルニアで20万円…
やっぱりお金もかかりますね、頑張って稼がないと💦
私は48歳ですが、20年後のことを考えないといけないですね。
アドバイスをありがとうございます。
-
8 名前:匿名さん:2023/09/10 18:12
-
主さんと同じ状況でした。
私が欲しくて、旦那は要らない。
結局、飼いました。柴犬今は12歳になります。
ウチの場合、子供達が高校生ぐらいで私が段々寂しくなってきたようで、何か世話しないと気持ちが落ち着かなかったみたい。
一年掛けて説得しました。
お陰で、散歩は基本的に私が朝夕行き、週末の夕方は夫婦で行きます。
私もフルタイムで働いているので日中は11時間程家に居ないし、大丈夫かなぁと思いましたが、ウチの犬は大丈夫でした。
お金は、私が全部払っています。
宿泊の旅行時にはホテル代も掛かるし、病気になる可能性もありますよね。
でも、私は結果飼って良かったですよ。
犬の事で子供達との会話もあるし癒しです。
-
9 名前:匿名さん:2023/09/10 18:14
-
>>6
私も在宅でのお仕事なので可愛い犬と一緒に居たいと思っています。
しつけを頑張らないといけないですね。
ありがとうございます。
-
10 名前:匿名さん:2023/09/10 18:22
-
>>8我が家は子供達が手を離れつつあり、私が寂しくて犬を飼いたいというのもあります。
芝犬、可愛いですよね。
我が家もお金は私持ちになります。稼がなきゃ💦
アドバイスをありがとうございます。
-
11 名前:匿名さん:2023/09/10 18:25
-
短時間にたくさんのアドバイスをありがとうございます。
いろんなアドバイスをいただき、大変参考になりました。
私自身よく考えて結論を出したいと思います。
〆ます。
-
12 名前:匿名さん:2023/09/10 18:26
-
可愛いけど手間もかかるよ。
いくら教えてもトイレができない犬もいるし。
子犬は騒ぎまくってうるさいし。一日中、吠えたり、かみついたり。
留守番させると部屋中、ぐちゃぐちゃにされたり。
病気して、何万、何十万とお金がかかったり。子供が一人増えた感じ。
なので、こんなはずじゃなかったって、保健所に持ち込まれる犬が多いんだと思う。
-
13 名前:匿名さん:2023/09/10 18:29
-
飼う前に、特に反対してるご主人も、アレルギー検査しておいた方がいいよ。
似た状況で姉んちが犬を飼ったんだけど反対してた姉夫が飼い始めてしばらくしてから動物アレルギー(犬猫)と判明。
さらに姉も気が付かなかったそうだけど、とても毛が抜ける犬種だったのも余計に姉夫の気に触り、結局泣く泣く手放しました。
手放したと言っても、うちで引き取ったんだけどね。
確かに抜ける抜ける。先住犬はほとんど抜けないのでそこまで気を使わずにすんでたけど、このわんこを迎えてからは毎日何度もコロコロ&クイックルしないではいられなくなった。
元々私はズボラなんだけどそんなことも言ってられない。
でも可愛いけどね。
うちは家族みんな犬好きなのでみんな気がついたら手を動かしてくれるから助かってるけど、反対派がいるとその何倍も気を配らなきゃだから大変さ倍増だと思うよ。
-
14 名前:匿名さん:2023/09/10 18:40
-
我が家は、母が知人からもらってきた犬を飼ってます。
中型犬と言われてたのに、
現在30キロオーバーのレトリバー系に成長。
そんな事あるー?と思ってたけど
知人もトイプーだと思って迎えた犬が
ミディアムサイズの13キロに成長しております。笑
犬って想定より大きくなる事があるらしいですが、どんな子に成長しても可愛がってあげてください。
-
15 名前:匿名さん:2023/09/10 20:34
-
家族に反対する人がいると絶対にうまくいかないと思う。
お金がかかる、吠える声がうるさい、躾がうまくいかない、散歩、トイレの後始末などなど、家族の協力があってこそ。
可愛い時は「犬、飼ってよかったなー」というかもしれないけど、手が掛かることになったら「だから『嫌だ』と言ったんだ!」って言ってくるだろうしね。
100%全部面倒見れる覚悟があるなら、という感じかな。
でも、犬、可愛いいです。
我が家はシーズーを飼ってて、今の子で二代目です。一代目が亡くなって「やっぱり犬のいる生活をもう一度したい」と思い、現在の二代目を迎えました。
とにかく癒されます。
-
16 名前:匿名さん:2023/09/10 20:45
-
飼うと決まったら犬種は選ぶべきです。
夏毛と冬毛に生え変わる犬は抜け毛を覚悟しなくてはいけません。
トリミングが必要な犬は人間より高額な美容院代を覚悟しなくてはいけません。
犬の千円カットの店は聞いたことがありません。
ほかにも色々あります。
犬を飼うための10ヶ条とかをあります。
こんなはずじゃなかったと思わないために参考にしてみてください。
ちなみにうちは犬を飼って14年、今では家族の一員で可愛くて癒される存在です。
-
17 名前:匿名さん:2023/09/10 20:47
-
昔は外で飼えたけどね、今はダメだわ。
-
18 名前:匿名さん:2023/09/10 21:03
-
犬を飼う事によって発生する「におい」も想像してくださいね。
苦手な人は無理です。
室内飼いだと、犬のにおいはもちろん、排泄物やフードのにおいも。
飼ってる人は気づきにくいけど、部屋にも洋服にも、においはつきますよ。
-
19 名前:匿名さん:2023/09/10 21:07
-
>>18
ですね。
玄関開けた瞬間に臭うよ。
-
20 名前:匿名さん:2023/09/10 21:08
-
夏はエアコンつけっぱなしで外出しないと熱中症になってしまいます。
熱中症ならまだいいけど、命に関わります。
-
21 名前:匿名さん:2023/09/10 21:31
-
>>20
熱中症ならまだいいけど
全然良くないでしょ
-
22 名前:匿名さん:2023/09/10 21:58
-
ペットショップ見て回ったりしてみたら?
ペットショップで買うということじゃなく、
見て回ってるとご主人の気持ちも変わってくるかもしれない。
それでも変わらないなら、
今はまだその時じゃないんだと思う。
-
23 名前:匿名さん:2023/09/10 22:02
-
>>21
揚げ足取りか!
そういう事じゃないのわかるだろ。
-
24 名前:匿名さん:2023/09/10 22:12
-
>>22
いやいやいやー、ペットショップの子犬なんか見ちゃった日には「可愛いーなー、飼うか!」って、なるに決まってるよ、後先のこと何にも考えないでね。
-
25 名前:22:2023/09/10 22:30
-
>>24
そっかー。
ご主人は冷静に考えられる人のような気がしたからさ。
その場で勢いで買うことはなさそうだなと思って。
-
26 名前:匿名さん:2023/09/10 23:27
-
>>18
今猫を飼っていてワンちゃんもいたらなあ、と思う時があるんだけど、匂いが気になります。
友達の家のトイプーがシャンプーの期間が少しあくとあんなに小さいのにケモノ臭が。あの匂いが愛おしくならないと飼っちゃダメですね。
-
27 名前:匿名さん:2023/09/10 23:51
-
>>26
獣臭が愛おしくなるのは飼ったあとだから
飼う前は無理じゃない?
私は愛犬の歯槽膿漏の口臭さえいい匂いに感じるわ (笑)
愛犬の口元に鼻を付けて全力で息吸える!!
くせぇーーーーーーーって思いながら。
-
28 名前:匿名さん:2023/09/11 00:07
-
>>27
わかる。
臭可愛いんだよね。
-
29 名前:この投稿は削除されました
-
30 名前:匿名:2023/09/11 06:13
-
我が家は今いるワンコで
3代目ですが
ご主人の言うこと分かります。
ワンコは迎えて終わりではなく
今は病気した場合のペット保険も必須ですし、
狂犬病、年一回のワクチン、春から冬まで
毎月一回のフィラリア、ノミダニ予防。
ドッグフードなどなど。
トリミングの必要なワンコは1カ月から2カ月とかには
いかないといけませんし。
外出も日帰りでも長時間の留守番は、しないのように
したり
旅行もペット同伴のところを探したり。
と
知人が犬を飼いたいけど
いろいろ考えて迷ってるという話しをした時に
私は安易に飼えばいいよ可愛いよ〜とは言わなかったです。
飼う犬種にもよりますが、きちんと検討して迎えてあげるといいと思います。
先にデメリットをかきましたが、メリットは
3代目は子ども達大きくなってからのワンコなので
夫婦の会話も増えました、ケンカしても
ワンコが食べてくれることも。
またワンコを通じての知り合いも増えました。
主人とは
「孫育て」みたいな感じだな〜と話しています。
何より粗相をしたり家具を噛んだりとやんちゃなワンコなのですがそれよりも増して可愛いです。
-
31 名前:匿名さん:2023/09/11 09:12
-
ワンちゃんもいいけど、猫ちゃんもいいよ。
散歩要らないから、散歩で喧嘩することはないし
臭いはトイレさえちゃんと始末すればいいし。
猫によっては犬みたいなべったりタイプのコもいるし。
どうしてもと言う時の折衝案として、猫もあり。
もちろん生き物なので、家具や床が痛むと言うのは当然ですが。
-
32 名前:匿名さん:2023/09/11 10:26
-
主さん〆めてて、もう出てこないね
<< 前のページへ
1
次のページ >>