育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11353105

年金はいくらの予定ですか?

0 名前:匿名さん:2023/09/12 00:00
先日専業主婦の方が年金は夫婦で30万くらいではとても足りないと話してて
個人年金があるようなこと言っていましたが、それでも毎月5万もあればいい方でしょう。
私自身の年金は全然足りなさそうだとは思います。
もう年金もらってる人、いますか?
もらう予定の人、足りそうですか?
1 名前:匿名さん:2023/09/12 00:28
我が家はもともと質素な生活なので、夫と自分の時給額を合わせれば平気だと思っている
住宅ローン終わっていることが前提だけどね笑
2 名前:匿名さん:2023/09/12 00:41
夫はもう年金少しもらってる。だけど働いてるとほんの少ししかもらえないらしい。
全額もらったとして、夫婦で26万になるけど
生活を質素にしないといけなくなるけど、それしかないなら仕方ない。
できるだけ働けるうちは働こうと思う。
3 名前:匿名さん:2023/09/12 00:42
年金はいくらの予定ですか?

って、主さんはいくらの予定?
4 名前:匿名さん:2023/09/12 01:26
年金の話、参考になる。
5 名前:匿名さん:2023/09/12 05:17
もらっている人なんて、ここに書けるかなあ。
いろいろ言われそう。
6 名前:匿名さん:2023/09/12 06:02
夫婦合わせれば、個人年金も合わせて23万円の予定。
自営だから貰っても働くので、年金も貯金に回せるかも。
7 名前:匿名さん:2023/09/12 06:02
年金ネットで調べたら、約15万だった
そこから介護保険、健康保険払ったら13万5千円くらいになるらしい。
旦那の年金は約17万。引かれるといくらなのかな?15万円代になるのかな?
まぁ、何とかやって行けるでしょう

もちろん、今の給料の条件で定年まで勤めた場合の金額です
8 名前:匿名さん:2023/09/12 06:36
ハガキに書いてある予定は、
夫・月20万
私・月9万だった。

今、80歳と75歳の両親は
2人で40万以上もらってるらしい。
母が公務員だったのでそれなりにもらってるみたい。
奥さんが正社員で働くのは強いね。
9 名前:匿名さん:2023/09/12 06:58
>>0
夫婦で月30万あれば、普段の生活には余裕じゃない?
特別な事情があれば別だろうけど。
10 名前:匿名さん:2023/09/12 07:13
足りるように生活する
11 名前:匿名さん:2023/09/12 08:51
>>4
ホント。
高齢者がメインのサイトで唯一参考になる情報だわ。
12 名前:匿名さん:2023/09/12 08:53
あるように暮らすだけだよ。
なんとかなる。
元気ならば。
13 名前:匿名さん:2023/09/12 11:09
6さんと同じで自営業で個人年金も入れて23万円。
貯金をしっかりして健康な限りずっと働くつもり。
14 名前:匿名さん:2023/09/12 13:38
将来貰える年金額ってハガキで来るんですかね?
定期便みたいのはたまに来るけど、書いてあったかな。
私は社会人になってからずっと厚生年金に加入してるから
夫婦合わせたらそれなりに貰えるんじゃないかとちょっとだけ期待してる。
15 名前:匿名さん:2023/09/12 13:43
>>14
それなら夫婦合わせたら少なくとも30万以上なのでは。
35万以上かも。
16 名前:匿名さん:2023/09/12 16:05
年金って2ヶ月単位で振り込まれるから、80万貰ってる人がいるんですね。
すごいなあ。
公務員様は違うわあ。
17 名前:匿名さん:2023/09/12 16:09
>>16
公務員はその金額なの?
18 名前:匿名さん:2023/09/12 16:31
>>16
>>8のこと?
同年代の話ではないからなぁ。
うちの義母なんかも遺族年金かなり出てるから、我々と同列には語れない。
19 名前:匿名さん:2023/09/12 16:43
年金だけでも充分暮らせます って本が出てる。
まだ読んでないけど。
20 名前:匿名さん:2023/09/12 17:09
私が専業主婦で
旦那が7歳上の会社員の場合は

私は月5万円ぐらい?
旦那は15万くらいであってるかな?

持ち家はあってローン完済済み。
車なしならなんとかなる??

今、年金定期便の手紙が見当たらなくて
マイナンバーカードがあればわかるかな。
21 名前:匿名さん:2023/09/12 17:12
>>20
ご主人の年収によって人それぞれじゃないの?
22 名前:匿名さん:2023/09/12 17:13
今検索してみたけれど、夫婦で月20万だと平均的な生活をしていくのは難しいって。
23 名前:匿名さん:2023/09/12 17:20
>>22
それ、持ち家ありとなしでまた違うよね。
家賃も払うとなると厳しいけど、ローン終わってたら贅沢しなければなんとか、という感じでは……
ただ、お祝いなど節目のお金や旅行などの遊びのお金が出せない。
24 名前:匿名さん:2023/09/12 17:22
>>23
それは貯金や株の配当金等を違うんでしょ。
25 名前:匿名さん:2023/09/12 17:22
>>23
そうねぇ。持家なら大きなリフォームはしないという手もあるし。
26 名前:匿名さん:2023/09/12 18:03
旦那が企業年金合わせて月40数万らしい。
と、私の分。(額は忘れた)

貰うのは大分先だし、何が起きるか分からないから年金に頼らなくても過ごせるように貯金はしてるよ。
27 名前:匿名さん:2023/09/12 18:09
夫 今後の年収を若干少なく見積もって月20万
私 8万8千円

でも賃貸です。
退職金で一括で買うか家賃低いところに引っ越すか
迷い中
28 名前:匿名さん:2023/09/12 18:15
>>26
すごいな~
老後は心配ないね
29 名前:匿名さん:2023/09/12 18:22
アクティブに遊びたかったら足りない。
身の丈で小さな暮らしすれば足りる。でもそれも寂しい。
30 名前:匿名さん:2023/09/12 18:28
今マイナポータルで年金の支払い月は見れても、
今の段階でいくらもらえるのかは全くわからなくて。
全部一緒に見れたらいいのに。
31 名前:匿名さん:2023/09/12 18:29
個人年金入れて40万。
質素に暮らせば一応困らない程度だと思う。
32 名前:匿名さん:2023/09/12 18:40
どの人もご主人の年金がメインだから、
早く亡くなったら半分以下になる人がほとんどみたいよ。
あっという間に路頭に迷いそうだよね。
33 名前:匿名さん:2023/09/12 18:42
>>32
それは貯金額にもよるし人それぞれじゃない?
34 名前:匿名さん:2023/09/12 18:43
>>32
半分以下にはならないよ
35 名前:匿名さん:2023/09/12 18:44
>>32
遺族厚生年金の年金額は、死亡した方の老齢厚生年金の報酬比例部分の4分の3の額となります。

75%はもらえる。
案外大丈夫だね。
36 名前:匿名さん:2023/09/12 18:45
>>32
僻みはやめましょう
37 名前:匿名さん:2023/09/12 18:47
>>32
余裕のある家庭なら、路頭に迷わないように貯金してる人がほとんどだと思うよ。
38 名前:匿名さん:2023/09/12 18:47
>>32
シングル?
39 名前:匿名さん:2023/09/12 19:05
>>32
無知だねえ
40 名前:匿名さん:2023/09/12 21:17
清貧
晴耕雨読
爪の先を灯すように生活
どのようにも生きていける。
41 名前:匿名さん:2023/09/12 21:20
むね肉、もやし、ひき肉、厚揚げ、、、

節約メニューいっぱいあるから、
どんと来いって感じ。
42 名前:匿名さん:2023/09/12 21:22
仙人にでもなるかー。
43 名前:匿名さん:2023/09/12 21:30
>>35
厚生年金の4分の3の部分しか貰えないんだよ。生前の支給額のの75%じゃないってわかってる?
44 名前:匿名さん:2023/09/12 21:33
>>43
知ってるよ
45 名前::2023/09/12 22:14
>>26
主人が企業年金のある会社に勤めていますが、年金額はわからないと思っていました。会社版年金宅急便?があるんですか?
46 名前:匿名さん:2023/09/12 22:34
>>45
うちは企業型確定拠出年金に変更になりました。自分で運用しないといけません。
スマホで運用実績やだいたいどのぐらい貰えるのか(不調、標準、好調)グラフで見ることが出来ます。
これって夫が亡くなった場合って相続税が取られるのかしら?
47 名前:匿名さん:2023/09/12 22:35
厚生年金の人は遺族年金が出るけど、国民年金の人は違うんでしょ?
48 名前:26:2023/09/12 22:36
>>45
大企業なので、年金に関して記事になってておおよその受け取る額を知りました。
49 名前:匿名さん:2023/09/12 22:38
>>45
誕生月に「ねんきん定期便」届くでしょ?
50 名前:匿名さん:2023/09/12 23:21
旦那23+私8+個人8=39
ローンを完済計画中

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)