育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11359100

相続のはなし

0 名前:匿名さん:2023/09/14 21:31
遺産の全てを相続をした。
書類もあるし遺産は私のもの。
姉と弟からの遺産分けろという攻撃がある。
メンタル弱いは心折れそうです。
耐える方法や回避するありませんか?
1 名前:匿名さん:2023/09/14 21:32
何故そこまでして全てを相続したい?
2 名前:匿名さん:2023/09/14 21:33
なんで3人で分けないの?
3 名前:匿名さん:2023/09/14 21:34
分ければ良かったのに。
4 名前:匿名さん:2023/09/14 21:34
そりゃあ独り占めしたら攻撃されるでしょ、私だってするよ。
5 名前:匿名さん:2023/09/14 21:35
姉と弟には遺留分がある。
請求されたら応じる必要があるよ。
6 名前:匿名さん:2023/09/14 21:37
攻撃?いいえ、合法的な遺留分請求ですよ。

それぞれに、1/6ずつ分ける必要があります。
突っぱねていると主が罰せられると思う。
7 名前:匿名さん:2023/09/14 21:39
え!?姉と弟が合意して印鑑押さないと、
主が全部相続って出来ないはずだけど?
8 名前:匿名さん:2023/09/14 21:52
>>7
だね。
夫は、親と同居してくれていた長男である義兄に
全て譲ったけど、正式な書類に印鑑押したよ。

で、余談ですが「ハンコ代ね」と100万もらった。
義兄なりの気持ちが嬉しかったと言っていた。、
9 名前:匿名さん:2023/09/14 22:08
もしかして自分が相続したっていうのはフェイクで、
前にもスレ立ててた、母親が実家を相続したのに母の姉に売れって言われてるって相談してた人?
書類があるって言ってたけど、書類の正式名称も間違っていたような…。

その人と違うにしても、相続問題は無知な人には無理。
自分で勉強して解決できないならプロに頼むしかない。
10 名前:匿名さん:2023/09/14 22:14
>>9
お母さんも遺産を欲しがっていたおばさんも
高齢者だったから、母のものは自分のものって
思っているのかな?
そこへ今度は自分の姉弟が参戦とか。
11 名前:匿名さん:2023/09/14 22:15
また作り話か
12 名前:匿名さん:2023/09/14 22:15
書類って、検認で認められたちゃんとした遺言書?
公正証書の遺言書?
それに主だけに遺産を相続させるって、書いてあるなら
兄弟は諦めるしかないけど。
そういう、ちゃんとしたのがないなら、兄弟から遺産放棄の印鑑もらわないと、主さんも遺産相続できないんじゃ?
普通は兄弟からその印鑑をもらうかわりに、遺留分、
遺産から分けて支払うんじゃ?
13 名前:匿名さん:2023/09/14 22:19
>>12
遺言があっても遺留分がある

姉弟には1/6ずつ権利がある
14 名前:匿名さん:2023/09/14 22:35
遺留分を請求されたら、渡さないと。
最初は協議だけど、それでまとまらないと
調停、裁判ってなるよ。
15 名前:匿名さん:2023/09/14 22:51
裁判になんてなったらメンタル折れるね。

攻撃が、なんて言うメンタルだったら、遺言があっても均等に分けたら心が安らぐのでは?
16 名前:匿名さん:2023/09/14 23:03
なぜ独占できると思っているのかが不思議でしょうがない。
17 名前:匿名さん:2023/09/14 23:14
財産の全てを相続するなんて メンタル弱くてよくできたね。
姉と弟がいるのに どういう方法で財産の全てを相続したの?
攻撃ってどんなことされてるの?
18 名前:匿名さん:2023/09/14 23:28
書類って、遺言のことかな?
それは公正証書遺言?
それとも自筆遺言?
自筆だと家裁の検認が必要だけど。
検認前に開封したら、まずいんだよ。
あと、遺留分はあるんだから、それはあげないとね。
法律改正されて、今は現金で渡すんだよ。
現金、用意しておいた方がいい。
19 名前:匿名さん:2023/09/14 23:34
遺留分回避はできないからね。
相手が調停・裁判ってなってきて、
あなたが支払わないと、差し押さえされるよ。
20 名前:匿名さん:2023/09/14 23:43
皆さん詳しいねえ。

全員の印鑑集めの手伝いはしたよ。
結構いるのよね
21 名前:匿名さん:2023/09/15 00:19
>>20
印鑑集めの手伝いってどんなことしたの?
22 名前:匿名さん:2023/09/15 01:12
いわーほんとこの手の話って勉強になるわー
23 名前:匿名さん:2023/09/15 01:46
>>21

判子もらいに足を運んだんじゃないの?
24 名前:匿名さん:2023/09/15 06:03
すごいなぁ、皆さん、詳しくてびっくり。
勉強になります。
25 名前:匿名さん:2023/09/15 06:15
>>19
それだよね。遺言があってもこれがある。
26 名前:匿名さん:2023/09/15 06:28
>>19
遺留分回避ができないという言いかたには語弊がある。
他の相続権利者が訴えた場合は、だよ。
裁判所に申し立てて調停、裁判と進んだら、遺留分は差し出すしかない。
でも、ほかの相続権者がそういう手続きが面倒だったり、弁護士費用を出すのを嫌で訴えるのを諦めたら、そのまんま全部相続できる。

主の言う「書類」が何を示すのかによる。
また、正式に有効な遺言書があった場合は、いわゆる「ハンコ集め」は必要ない。
なぜなら、ハンコが必要なのは、相続にかかわる委任状。
遺言書があれば、委任状なしに手続きが勧められる。

ただねえ。
「書類」なんて書き方しているところを見ると、実は何もわかってないわけ、主は。
メンタルをどうするかという問題以前に、自分が本当にすべて相続できるのかどうか、十分調べて納得することだね。

どっちにしても他の人たちから遺留分を請求されたら支払わないわけにはいかないので、先にある程度渡しておいた方が心は安定する。
27 名前:匿名さん:2023/09/15 07:05
>>26
遺産分けろと言われてると
書いてあるじゃん。
28 名前:匿名さん:2023/09/15 07:57
>>27
言われてるのと、訴えられてるのは違うよ。

あと、遺留分を渡さないと罰せられると書いてる人いたけど、罰せられはしないよ。
これは民事の問題で、刑事じやないから。
29 名前:匿名さん:2023/09/15 08:00
>>11
最近ネタに困ってこんなスレばっかりね。
30 名前:匿名さん:2023/09/15 08:00
>>28
でも相続はされないよ。横領にはなるね。
31 名前:匿名さん:2023/09/15 08:04
ちゃんと話し合って、さっさと遺留分手続きして渡してしまった方がスッキリするよ。

死ぬまでずっと揉めるほうが嫌だから、私ならそうする。
きょうだいだけじゃなく、親戚からも色々言われるようになる可能性もある。
32 名前:匿名さん:2023/09/15 08:16
本家の義父の兄が亡くなって子供がいないから遺産相続が義父にもあると思ってたら、財産を全部一番下の義父の弟が貰ったの。
正式な公正証書にしている遺言書があると言うことだった。
ハンコは何も押してないと義父が言ってた。
知らないうちに相続は済んでいたのよね。

義父の兄が亡くなったら義父が墓の面倒を見ると思ってたから、まさか婿養子に行って名字の変わった弟が本家を引き継ぐことになってしまったことに義父はショックを受けてた。

兄弟の遺産相続には遺留分はないし。
今は義父と弟とは縁切り状態。あちらから縁を切ると宣言された。
法事も呼ばれないそう。

うちはこう言うことがあったから、正式な遺言書があれば他の子どものハンコがなくても相続手続きできるんじゃないかな?
33 名前:匿名さん:2023/09/15 08:29
>>32
上の方で、遺留分1/6は支払うとかあったけど
あれは何?
34 名前:匿名さん:2023/09/15 08:32
>>33
>>12
遺言があっても遺留分がある

姉弟には1/6ずつ権利がある
35 名前:32:2023/09/15 08:42
>>33
うちの場合兄弟だから遺留分は無い。
親の場合は遺言書があって一人の子に全部財産を渡すと書いてあっても、他の子は遺留分の請求ができるんです。
36 名前:匿名さん:2023/09/15 08:49
>>35
そうなんですね。じゃあ、主はいくらちゃんとした
遺言書あっても遺留分は支払う義務があるんだ。
さあ、払いましょうよ。
37 名前:匿名さん:2023/09/15 08:49
兄弟に遺留分はないはず。
だからちゃんと考えている子なし夫婦は遺言で全ての財産を配偶者に、って残す。
でも親にはあるんだよね。
だから旦那が亡くなったこなし夫婦の妻は遺言があっても義両親が生きていたら財産取られちゃうの?
38 名前:匿名さん:2023/09/15 08:57
>>36
遺留分を支払うのは義務ではない。
他の相続人から請求された場合に、払うのであって、請求が無ければ義務ではない。
なんか誤解してる人、多い。

この場合、兄弟から払えと言われているので、それを無視した場合、兄弟が裁判所に訴えれば、最終的に支払い義務が生じる。
だから主が気にすべきはメンタルの問題ではない。
現実的な訴訟になるかどうか、を気にするべき。
39 名前:匿名さん:2023/09/15 09:18
>>38
そもそも遺留分の決着をつけない限り相続はされません。
40 名前:匿名さん:2023/09/15 09:25
>>39
そんなことないよ。
うちは普通に母が全部相続したよ。
41 名前:匿名さん:2023/09/15 09:26
>39
相続は開始できるのではないでしょうか?
遺留分請求の時効は1年ですから、遺留分の決着がつかないと相続が開始できないなら、
1年待たないといけない。

相続は開始し、遺留分の請求があって裁判で認められたら、後から渡すという形になると思いますが。
42 名前:匿名さん:2023/09/15 09:27
>>39
誰が決着をつけるの?
誰がどこでどのように?
43 名前:匿名さん:2023/09/15 09:38
>>42
大体の人が弁護士に頼む。
弁護士は遺留分請求の内容証明を
相続人に発送。
で、協議→調停→裁判とすすむ。
協議で済まなければ調停へ、そこで
まとまらなければ裁判へ。
で、裁判で、遺留分あげなよって
なったのに、あげないと、遺留分の財産を
差し押さえることができる。
遺留分は現金での支払い。
44 名前:匿名さん:2023/09/15 09:59
>>40
みんなが同意したからですよね。
印鑑がいる。

うちも祖母が全部相続しました。
そんなになかったからねー。
印鑑をせっせと集めてましたよ。
45 名前:匿名さん:2023/09/15 11:07
>>40
それは勝手な独占だよ。
訴えられるよ。
46 名前:匿名さん:2023/09/15 11:14
>>40
それは子供が納得して合意の印鑑を押したからだよ。
47 名前:匿名さん:2023/09/15 11:15
>>38
主は請求されてるじゃん
48 名前:匿名さん:2023/09/15 11:59
>>44
堂々巡りになっているが、遺言書が無い場合は、法定相続人の印鑑は必要だが、
遺言書がある場合は法定相続人の印鑑は不要

ttps://sakata-office.com/post496/
ttps://souzoku.asahi.com/article/14378500
49 名前:匿名さん:2023/09/15 12:13
主が書類が何かを書いてくれたら、レスの内容もしぼって書けるのにね。
50 名前:匿名さん:2023/09/15 12:16
>>49
公正証書遺言なんでしょ。
それだと、きょうだいの印鑑がなくても、勝手に相続手続きが出来る。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)