育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11371592

大学生のいるご家庭の貯蓄事情

0 名前:匿名さん:2023/09/21 10:34
子供が高校3年辺りから年の貯金額が減って、
通塾終わったのにまだ回復せず。
両方の実家の親のちょっとした見守りも必要になり、
交通費とか買っていく食品代などチマチマかかります。
よくこの頃が一番お金が貯まらないと聞きますが、
本当なんですね。
大学卒業後、どうにかなるんでしょうか?
66 名前:匿名さん:2023/09/21 18:33
>>15
前納?全納?
一括払いのことです。
67 名前:匿名さん:2023/09/21 18:48
>>66
学資満期で500万全納したとしても、私立なら学費には足りないよね。
でも、子供2人分を全納出来るだけの資産あれば、理系私立も大丈夫そうだね。
普通は月一万の掛け金も頑張って払ってる人が殆んどなんだよ。
68 名前:匿名さん:2023/09/21 19:15
横ですが、

理系は院に進む子が多いですが
院は奨学金という方法もあります。
大学院は本人(および配偶者)の所得で借りられるので
1種奨学金もほぼ通るのではないかと思われます。

我が家も子供からの申し出で借りることにしました。
多分今返済中です(もしかしたらもう返し終わったかも)
69 名前:匿名さん:2023/09/21 21:09
>>67
そんな馬鹿な。
1000万円の収入があれば月1万円ぐらい子供の小遣いの額だし、10万ずつ貯金できますよ。
70 名前:匿名さん:2023/09/21 21:25
>>69
1000万円の収入があれば月1万円ぐらい

アホ
71 名前:匿名さん:2023/09/21 21:27
>>69
うちも40歳過ぎてからはそんな感じだったけど、子供産まれて若いうちは結構厳しかったよ。
72 名前:匿名さん:2023/09/21 21:28
>>69
浮世離れし過ぎだろ笑
73 名前:匿名さん:2023/09/21 21:37
我が家は住宅ローンと教育費がちょうど重なっていたので
それが両方終わって凄く楽になりました。

就職を機に上の子も家を出たので
夫と二人だけの生活、
収入の半分近くを貯金できています。

個人的に一番辛かったのは上の子が高3の時で
その時は思いっきり赤字でした。
74 名前:匿名さん:2023/09/21 21:46
>>73
その時は思いっきり赤字でした。

借金したの?
75 名前:匿名さん:2023/09/21 22:08
>>74
さすがに借金はしないよ。
貯金を切り崩しました。

住宅ローンを借りる際に
頭金を減らして
学費用にある程度は残しておきました。
76 名前:匿名さん:2023/09/21 22:14
>>74
赤字=借金ではないよ。
77 名前:匿名さん:2023/09/21 22:29
>>76
要は自分の設定金額よりオーバーしたということね。
ならば、その設定金額が知りたいわ。
それを知ればとても参考になる。
78 名前:75:2023/09/21 22:46
設定金額じゃなくて純粋に
夫の手取り<支出
だっただけです。
79 名前:匿名さん:2023/09/22 06:14
大学卒業したら当然楽になる。
私のパート代まるまる学費に行ってたのがそのまま残るんだから。
貯金も着実に増えてる。
80 名前:匿名さん:2023/09/22 22:37
>>79
そう思ってたのに、子供への援助やら
コロナ明けの旅行やらで、全然貯金できてないわ。
やばー。
81 名前:匿名さん:2023/09/22 22:53
>>78
純粋に
夫の手取り<支出

足りない分はどこから捻出?
82 名前:匿名さん:2023/09/22 23:12
>>81
75に書いてあるよ

通りすがり
83 名前:匿名さん:2023/09/22 23:19
私大生と私立高校生がいます。
生活はキツくはないけど、楽でもない。
今は私のパート代分しか貯金できてないので、ペースは落ちてます。
下の子が大学卒業するとき夫は60歳でうつ病持ってるからリタイア予定。
明るい老後はなさそう。
84 名前:匿名さん:2023/09/23 00:07
私文3年です。
卒業すれば、社会人になれば楽になると思って過ごしていたのに、研究者になりたいと院進するそう。
教授達もそのつもりで本気で指導してくれていて、想定とは違うので経済的にやっていけるのか不安しかないです。
免除とか奨学金を取るようにと言ってはいますが。
85 名前:匿名さん:2023/09/23 11:01
>>84
研究者は食べられないよー。
たとえ大学の研究職に就いたとしても一年契約で、いつ着られるかもわからんし。
経済的に立ち行かない。
おすすめしないわー。
86 名前:匿名さん:2023/09/23 11:04
>>84
そのまま、そこの大学で面倒みてくれればいいんだけどね。
同じゼミの同期が、院に進んで、その後、
今、そこの教授・・・。
87 名前:匿名さん:2023/09/23 11:09
その時代と今は全然システム違うからねぇ
どうなんだろうね
研究者やりたい人は、敢えて企業に就職する
88 名前:匿名さん:2023/09/23 11:19
>>86
今ねー、そんな簡単じゃなくなってるんだよ。
安倍内閣が学術関係の予算を大幅に削った結果、アカデミア内でも雇い止めが頻出して、食べていけない研究者だらけ。
学問を大事にしない国に成り下がった結果、頭脳は海外に流出してるし、国内にとどまる研究者は民間企業に流れるしかなくなってる。

その結果、日本の基礎研究はどんどん後れを取って、いろんな面で学問後進国に成り下がってしまった。
ほんとうに由々しき状況なんだよ、学術界は。
一般の人はあんまり知らないみたいだけど。
89 名前:匿名さん:2023/09/23 11:26
>>88
ほんとにね、
私大の助成金削って、ポスドクの賃金に当ててほしいくらい。
基礎研究疎かにしてる日本の未来は残念なことになるのは明らかだもの。
90 名前:匿名さん:2023/09/23 11:39
>>84
娘(駅弁理系)の研究室の先輩が決まってた大手の就職けってドクターに進んだけど、かなりのお嬢様。だからやりたいことがやれる。
給付型のものならまだしも返済しないといけない奨学金借りないと院に進むのを躊躇するなら、文系なら院進はお薦めできないかなあ。お子さんとその点はよく話し合った方がいいと思う。実家が太いわけじゃないなら。
私大は知らないけど、地方国立は東大とか京大からやってきた人がサクッと教授になるので、なかなか生え抜きがそこで研究者として出世するのは難しい時代かなあと思う。大学の先生は浮世離れしてる人が多いので、そりゃ優秀な人には院をすすめるけど、その先までは何も考えてないと思う。
91 名前:匿名さん:2023/09/23 11:46
>>90
>地方国立は東大とか京大からやってきた人がサクッと教授になるので

サクッとはなれないよ
92 名前:匿名さん:2023/09/23 11:55
>>91
だねー。
東大の博士号取ってすら、地方国立大学で助教になるのに五年はかかる。
それまではほぼフリーターに近い経済状況。
93 名前:匿名さん:2023/09/23 12:05
>>91
だから助教になっても高校で教える羽目になる。
94 名前:90:2023/09/23 12:08
地方国立大の生え抜きの研究者からしたら、サクッと狙ってたポジションを持っていかれると言う意味だよ。
優秀でも母校の教授になるのは難しくて助手止まりか、上からどんどん地方国公立や私大へ職を求めていくので、簡単ではないよって言いたかったの。
貧しくても研究さえできればいいって考えなのか、自分の実家か嫁実家が裕福で頼れるか、奥さんが働いて支えてくれるんじゃないと、経済的には厳しい人が大半。
95 名前:匿名さん:2023/09/23 12:30
年金話もそうだけど、子供の学費がいらなくなった時に生活がどんな風に変わるのかは後学として知りたい。
子供が出て行ったら食費もガクンと減りそうだし。掃除洗濯も激減しそう。
そんな生活で生活費は変わるのか、変わらずに同じ生活を送ってしまうのか。
96 名前:匿名さん:2023/09/23 12:34
>>95
うちの親を見てると、急に金遣いが荒くなった。無ければ我慢できてたのが、あればあるだけ使っちゃう。
あの時貯めておけばよかったって今言ってる。
97 名前:匿名さん:2023/09/23 12:49
>>95
うちは社会人で家を出てからはガクンと減った。
生活費同じだけ引き出すと、3万か4万残る。
内訳は食費とシャンプー・リンス・洗顔料・日焼け止め等の雑費、肌等の薬なんかだと思う。
他に水道やガス代、電気代等の光熱費が合計からざっくり1万ぐらい。
98 名前:匿名さん:2023/09/23 13:15
>>93
助教が高校で教えるの?
初めて知った
99 名前:匿名さん:2023/09/23 13:27
>>98
助教では生活できないから高校で講師でもするんじゃないの?研究が忙しすぎるとそれすらできないかもしれないけど。
助教は准教授とは違うよ。
100 名前:匿名さん:2023/09/23 13:36
>>99
>助教では生活できないから高校で講師でもするんじゃないの?

93のいうことは、そういうことなんでしょうね、別人さん。
たださ、高校で教えるのって通常の科目を授業するとなると拘束時間長いのに~
そんなこともあるんだなって感想書いただけなのに、別人さんまで登場して93の代弁をされるとは思わなかったわ。


2007年4月1日に、大学の設置について定めている「学校教育法」や「大学設置基準」が改正されたことに伴い、立命館大学においても教員組織のあり方が変更されました。


末文は、なぜわざわざ記載したの?
>助教は准教授とは違うよ。
一応、ググって上にあった立命館の見解をコピペしておくね。
【これまでの「助教授」を「准教授」と定め、「教授」に関してはそのまま「教授」としています。ですから、基本的にはこれまでの「助教授」はすべて「准教授」となります。】
あなたの言うことと、ちょっと違う気がするけど、
今回の話には関係ないと思うのだけどな。
101 名前:匿名さん:2023/09/23 13:38
>>100
ごめん~
100の途中にある
【2007年4月1日に、大学の設置について定めている「学校教育法」や「大学設置基準」が改正されたことに伴い、立命館大学においても教員組織のあり方が変更されました。】
この部分も引用だった。
分かりにくくなってゴメンね。
102 名前:匿名さん:2023/09/23 13:47
>>100
私も詳しくはないけど、
かつての助教授は今は准教授というようになって、
教授、准教授、講師、助教、助手という順で偉いそうです。
93さんは助教と言っていたので…
103 名前:匿名さん:2023/09/23 13:48
>>102
偉いとかではなく、
所属がどこにどんな契約なのかが重要でしょ、
104 名前:匿名さん:2023/09/23 14:14
文部科学省の調査によると、助教の平均年齢は38.8歳で、平均給料は月額34万8,900円です。

↑コピペです。
105 名前:匿名さん:2023/09/23 14:17
>>104
院に進んでも助教になれる保障ないし
106 名前:匿名さん:2023/09/23 14:19
研究職かー。
好きなことを突き詰める仕事は楽しそうだけどね。
お金にはならないのか。
文才や話術があると本を出したり講演したり、文化人として収入が得られるだろうけど。
今ならYouTubeとか?
でもそれも才能ありきだからなー。
107 名前:匿名さん:2023/09/23 15:18
>>100
助教と助教授はまったくの別物。
「助教授」は、2007年の学校教育法改正で「准教授」に変更された。
アカデミアのポストとしては、(ポスドク・助手→)助教→講師→准教授→教授の順でステップアップ。
108 名前:匿名さん:2023/09/23 15:40
>>107
立命館にメールしたらいいよ
109 名前:107:2023/09/23 16:05
>>108
立命館は間違ってないよ。
よく読んで。

これまでの「助教授」を「准教授」と定め、「教授」に関してはそのまま「教授」としています。ですから、基本的にはこれまでの「助教授」はすべて「准教授」となります。

と書いてあったんでしょう?
「助教授」は「准教授」になったの。そして
「助教」は新たに創設されたポスト。
「助教授」と「助教」をごっちゃにして読んだのは、あなたでしょう?

どこも、何も違ってないのに。
あなたが読み違えただけでしょう。
110 名前:匿名さん:2023/09/23 16:49
>>109
元書き込み読んできた。
100は下までスクロールしてなかったんだね。
助教は昔で言う助手だね。
111 名前:匿名さん:2023/09/23 16:58
>>109
そもそも、院に進む話とは関係ないよね
112 名前:匿名さん:2023/09/23 17:27
>>111
そもそも84の私立文系の子が研究者になりたくて院に行きたいと言ってるけど、経済的に不安ってとこからの派生だと思う。
関係あるんじゃない?
113 名前:匿名さん:2023/09/23 17:30
>>112
そう。
研究職は、経済的に立ち行かないことが多いので、おすすめしない、という話。
教授になるための最低職種の「助教」になれるのに、東大の院を博士課程まで順当に出てすら、大体五年くらいかかる。
それも東大の助教じゃなくて、地方国立あたり。
よほど優秀じゃないと自立には程遠い。
114 名前:匿名さん:2023/09/23 17:35
>>112
その話と助教、准教授の違いの関連はなに?
そもそもポスドクで生活できないんだからさ。
115 名前:匿名さん:2023/09/23 17:56
>>114
84あたりから読み直してみてください

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)