NO.11424214
日本人の信仰
-
0 名前:匿名さん:2023/10/12 12:59
-
駄スレです。
信仰はもってない。っていう人は多いし
占いは信じないって思う人の方が多いだろうけど
家を建てるのに地鎮祭しない人はいないだろうなと思った。
よその国にもある習慣なんだろうか。中国とか?
お葬式もしないってことはないだろう。
自分ならなくてもいいけど
自分以外の人の分を必要ないって言いきれない。
今朝近所で地鎮祭していた。
暦がいいならいろんなところでやってるんだろうね。
-
9 名前:匿名さん:2023/10/12 14:08
-
>>3
家族葬は一応お葬式だと思う。
パラパラお参りに来られるような人がいるのは
お母様がお付き合いの広い愛された方だったんですね。
私はマンションだし
家同士の行き来なんてほぼないから
火葬場直行でもいいだろうなあ。
-
10 名前:匿名さん:2023/10/12 14:13
-
家建てると地鎮祭はセットだよね。
うちはそんなに広い土地ではないのに、工事の人や不動産屋さんや、ガス会社の人まできて結構な人数で皆でかしこまって神主さんの指示通りにしたような。
大体神主さんはどちらからおいでになったのか、、
私が読んだ実話系怪談で、建築工事中次々と現場の人や関係者が大怪我したり変シしたりで、やっぱり地鎮祭のしてないところは云々、というのがあった。
どこまで実話なのかは知らないけれど、しないとたいへん縁起が悪いことはわかった。
-
11 名前:匿名さん:2023/10/12 14:21
-
>>10
家建てると地鎮祭はセットだよね。
希望者オプション設定でしたよ
-
12 名前:匿名さん:2023/10/12 14:24
-
>>11
そうなんですね。
地鎮祭分の金額、どのぐらいでした?
-
13 名前:匿名さん:2023/10/12 14:41
-
地鎮祭しましたよ。
工務店さんが全部取り仕切ってやってくれた。
大きな神社の神主さんを呼んでお供えをして。
費用は私たちは出してないです。
お供えのお下がりで立派な鯛をいただいて、魚屋さんでおろしてもらった。
-
14 名前:匿名さん:2023/10/12 15:22
-
>>12
検索したら
費用は業者が出すってかいてあった。
-
15 名前:匿名さん:2023/10/12 16:00
-
お盆、お彼岸、年末、命日にお墓参りすると心が晴れる。
神楽の太鼓や篠笛の音楽を聴くと心が騒ぐ。
大蛇がとぐろを巻いて成敗されると心が躍る。
お経をあげていただいて白骨の御文章を聴くと自然と涙が込み上げてくる。
静かに心のなかに沁み込んでいるんだよ日本の宗教は。
-
16 名前:匿名さん:2023/10/12 16:09
-
日本人にとっては、信仰って空気みたいにあって当たり前で、敢えてこれ空気!これも空気!あれも空気!私は空気の中にいます!って言う方が珍しいなーくらいの存在なんじゃないかなぁ
-
17 名前:匿名さん:2023/10/12 16:14
-
>>15-16
こんな感覚が私にはあまりないかな。
太鼓の音は祭りっぽくて心踊るってのは少しわかるけど。
お経なんかはしきたりだし、大人なのでちゃんと聞いた方がいいかな、くらい。
-
18 名前:匿名さん:2023/10/12 16:15
-
やらないと気持ち悪い(習慣)もあるよね
罰が当たりそうというか
悪いことが起きそうというか
-
19 名前:匿名さん:2023/10/12 16:15
-
今年の春頃隣の家の裏が家を建てるため、地鎮祭をやっていました。
うちも含めて、近所の家もやっていました。
-
20 名前:匿名さん:2023/10/12 16:17
-
>>15
大蛇がとぐろを巻いて成敗されるって何の宗教ですか?
地域信仰みたいなもの?
-
21 名前:匿名さん:2023/10/12 16:17
-
地鎮祭しませんでしたよ。
狭小住宅の密集地。
この辺は9割方地鎮祭はしないと不動産屋に言われてしませんでした。
ここに住んで10年になりますが、地鎮祭をしてるの見たことがないです。
-
22 名前:匿名さん:2023/10/12 16:20
-
>>8
費用は施工業者(奉献酒や玉串料は施主(工事の発注者)を含めた関係者)が負担する
Wikipediaより
-
23 名前:匿名さん:2023/10/12 16:21
-
>>14
そうなの?
実家を建てるときは神主さんまで母が手配したよ。
お供え物も。
-
24 名前:匿名さん:2023/10/12 16:25
-
地鎮祭やりましたよ。
地鎮祭は家を建てるにあたって、事故が無いように滞りなく進むようにと行うものですよね。
-
25 名前:匿名さん:2023/10/12 16:31
-
>>14
ケースバイケースみたいよ
地鎮祭にかかる費用は?
神主への謝礼は2万~3万円
気になる地鎮祭にかかる費用ですが、必ず支払うことになるのは神主への謝礼。相場は2万~3万円程度です。そのほかには儀式で使用するお供え物や、あいさつ回りに持参するお菓子や日用品などの粗品、また儀式後に宴会をする場合は飲食費などになります。
「神式の場合、謝礼ののし袋の表書きは「玉串料」もしくは「初穂料」です。仏式の場合は「お布施」となります。金額は地域によってさまざまなので、神主や担当者などとよく相談をしてください。
地鎮祭で必要な資材などは基本的に建築会社側が用意してくれますが、お酒、水、塩、米、野菜、魚などのお供えに関しては施主が準備を任されるケースも多く、かかる費用は1万円程。資材やお供えの費用については、建築費用の経費に含まれていることもありますが、負担するのが施主か建築会社かはケースバイケースです。担当者に事前によく確認しておきましょう。
SUUMOより
-
26 名前:匿名さん:2023/10/12 16:34
-
>>1
火葬も一番小さい葬儀なんじゃないかと思う。
-
27 名前:匿名さん:2023/10/12 16:53
-
>>20
オロチかな
神楽でみたよ
15さんではないけど。
ヤマタノオロチなら神道?
-
28 名前:20:2023/10/12 17:03
-
>>27
ヤマタノオロチ伝説なら島根の方かな。
出雲大社がある県なら身近にいつも神様を感じる事が出来そうですよね。
-
29 名前:匿名さん:2023/10/12 17:12
-
横発言かも知らんが、聞いていい?
確か十月って「神無月」なんだよね?
日本中の神様が、出雲に集まってる。
だから、出雲以外の神社はお留守状態。
でね。
その時期に、皆さんなぜか七五三をおやりになる。
ということは、留守中の神社でお祓いを受ける。
それってどうなん?
リモートでちゃんと清めてくださるから大丈夫ってことなん?
けさ、うちの近くの神社にお散歩に行ったら、かわいらしい七五三のお子達。
良い良い、と思ったけど。
でも、お社の中は、実はお留守なんよね。
いいんか、それで?
だれか、おせーて。
-
30 名前:匿名さん:2023/10/12 17:13
-
>>29
11月なんでしょ
本来
-
31 名前:匿名さん:2023/10/12 17:14
-
>>29
皆さんがやる七五三って11月じゃないの?
-
32 名前:匿名さん:2023/10/12 17:14
-
>>30
ということは、十月にやると無効?
-
33 名前:匿名さん:2023/10/12 17:18
-
日本人は、生まれた時は神道で、結婚する時はキリスト教、死ぬ時は仏教とか言われるよね。
-
34 名前:匿名さん:2023/10/12 17:20
-
>>29
結構真面目な神道の方?
-
35 名前:匿名さん:2023/10/12 17:20
-
>>29
近年本来の時期を早めて前倒しでやる流れよね
神様の都合より、早割特割の方が大事なんだよ
-
36 名前:匿名さん:2023/10/12 17:21
-
>>29
別にいいじゃん、神様なんていないんだからさ。
宗教関係なんて皆、気持ちも問題だよね。
うちの近所にも某有名神社があるので、ぼちぼち、七五三の子が来る時期だな。
-
37 名前:匿名さん:2023/10/12 17:23
-
>>36
神様はいますよ
-
38 名前:匿名さん:2023/10/12 17:29
-
>>37
いるとして。
では、神無月の七五三についてどう考えたらいいのか教えてください。
-
39 名前:匿名さん:2023/10/12 17:37
-
七五三って11月かと思ってた。
-
40 名前:匿名さん:2023/10/12 17:43
-
11月は霜月だよ。神様達もお帰りになっているよ。
-
41 名前:匿名さん:2023/10/12 17:57
-
>>38
別人だけど。
いると思う人は11月に
都合よく合わせてくれると思う方は少しずらしても、じゃないかな。
日本の神様は割と心が狭いのだけど
神主さん達が預かって報告してくれるんじゃないかな。
神主さん達もお忙しいし
神様も日頃お仕えする神主さん達には便宜を図ってくれそう。
-
42 名前:匿名さん:2023/10/12 18:29
-
>>29 アホやん
七五三は11月15日だよ。
-
43 名前:匿名さん:2023/10/12 18:42
-
>>42
前倒しで10月に七五三をやるのは、神様がお留守だけでいいの?って聞いてるんだと思うけど。
-
44 名前:43:2023/10/12 18:43
-
>>43
お留守だけど
の間違い。
-
45 名前:匿名さん:2023/10/12 18:52
-
確か、神無月の時でもその年によってお留守番の神様っていたと思うよ。
輪番なのかな?とか思った覚えがある。
でも、そんなこと言ったらそれって旧暦の話ではないのかという疑問も残る。
-
46 名前:匿名さん:2023/10/12 18:59
-
旧暦だよ。
旧暦の10月だよ。
-
47 名前:匿名さん:2023/10/12 19:02
-
>>46
旧暦なら12月半ばでは?
-
48 名前:47:2023/10/12 19:03
-
>>46
あっ、ごめん。
神様がいないのがって事ね。
-
49 名前:匿名さん:2023/10/12 19:44
-
>>46
なにが旧暦の10月なの?
-
50 名前:匿名さん:2023/10/12 19:59
-
うちの近所の神社はヤマトタケルノミコトとあと二人くらいを祀っているって書いてあった。
他にもヤマトタケルノミコトを祀ってる神社なんて山ほどある。
分身の術でも使ってる?
今月は出雲で全国のヤマトタケルノミコトが合体してる?
とかは思わないのですよね。
なんか、漠然としたもんでいいんじゃない。
今月は神社が出雲につながってるんだよ。
-
51 名前:匿名さん:2023/10/12 21:29
-
>>49
神無月。
神さまが出雲に集まる月。
-
52 名前:匿名さん:2023/10/12 21:31
-
>>51
なるほど
今は神様いらっしゃるよということね。
本来の七五三は霜月なのでしょ?
16日くらいよね?
-
53 名前:匿名さん:2023/10/12 22:00
-
出雲大社、まだ行ったことないのよね。
是非、元気なうちに行きたいんだけど。
伊勢神宮は行ったから、あとは出雲大社と
石上神宮。
-
54 名前:匿名さん:2023/10/12 22:06
-
>>53
出雲大社いいよ。
巫女さん達が鈴をシャンシャンさせながら舞う姿が可愛らしい。
祈りを唱えるのも音楽的でいい。
社本体や大繩も風格があって見事。
出雲蕎麦も美味しい。
-
55 名前:匿名さん:2023/10/13 09:46
-
出雲大社には、神無月(出雲では神在月)に神様たちがお泊りになる宿泊所もあった。
やっぱいい部屋はアマテラスやヤマトタケルが使って、そこらの武士がいつの間にか神さまに祭り上げられたようなのは、雑魚い部屋に泊まるのかなと思った。
-
56 名前:匿名さん:2023/10/13 10:05
-
>>53
私は出雲と伊勢は行ったけど石上がまだ。
ここって日出処の天子で布都姫がいたところかしら?
-
57 名前:匿名さん:2023/10/13 10:08
-
>>55
最初の一行目は、へーそうなんだと思ってふむふむと読んだけど
二行目は、想像しただけで笑ってしまった
アマテラスさんたちは、一神一部屋与えられるだろうけど、
いつの間にか神は、相部屋か。嫌いな神同士だと背中向けて寝たんだろうなと想像
-
58 名前:匿名さん:2023/10/13 10:51
-
>>56
なつかしい~。
むかし、何度も読んだわ。
そうそう、その神社よ。