育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11456033

遺産相続って通常どれくらいかかるのですか。

0 名前:匿名さん:2023/10/29 01:24
今年7月末に義父が亡くなりました。
義母はある程度整理ついたら、遺産分けについて声かけるといっていましたが、まったく音沙汰ありません。

義父は兄弟3人平等にといっていたので、そんなに揉めることもなさそうですし、たとえば兄弟平等じゃなかったり、ほとんどもらえなかったとしても、義両親のお金なので文句もありません。
ただ義母の老後のこともあるので、どうなっているかは夫は相続人として知る権利はあると思うので、
このまま有耶無耶になってしまうんではとういうのが気がかりです。

それとも遺産を把握するのって、結構時間がかかるものですか。

ご参考までに経験された方は、どのくらいの期間とどういう経緯で解決したのか知りたいです。

嫁の分際でというのは100も承知です。
通常の流れが知れたらなという感じです。

よろしくお願いいたします。
1 名前:匿名さん:2023/10/29 02:05
義母さんは義父さんと暮らしていた家にそのまま住まれるんでしょうか?
もしかして義母さんが相続し、義母さんが亡くなった後で子供たちにわけるんじゃないですか?
2 名前:匿名さん:2023/10/29 02:28
遺産は配偶者に1/2残りの1/2を子供達に分けます。

亡くなった方の戸籍を取るんですが、生まれてからのを全部集めるので本籍をいくつか移動してると本籍があった役所に依頼して取得しないといけません。

先妻に子供がいるかとか認知してる子供がいるかなど法定相続人をきちんと調べないといけませんし、遺産分割協議書に取り寄せた戸籍は全て添付しないといけません。

戸籍は本籍があった役所に行かなくても郵送で依頼できます。
詳しくは役所のHP見て下さい。

なので本籍を複数回移動してる人はそれなりに時間がかかります。

財産はプラスの物だけではない場合もあります。
負債が万が一会った場合は厄介です。

遺産はプラスの物だけを相続することは出来ません。
負債が莫大なら遺産放棄の手続きを負債が判明した日から半年以内?だったか期限内に手続きしないとダメです。

遺産が株式、不動産などなど多岐にわたるなら時間がかかるかもですが遺産が控除金額より高額になるなら税金申告とかもあるので(10ヶ月以内だったかな)そろそろ義母に夫さんから義母に声かけしたらどうでしょう。

後、遺産相続について色々と調べた方がいいですよ。
3 名前:匿名さん:2023/10/29 04:38
預貯金の他に株、土地(田、畑、果樹園、駐車場など)や家やビルやアパート、山。
これらを持っている数によるので、相続に時間がかかる場合がありますね。
それと相続は自分1人ならいいけど、兄弟姉妹(近くや遠方住みも含む)がいたら時間もかかると思います。
4 名前:匿名さん:2023/10/29 05:38
ど田舎で、過疎化が進み、売れる見込みもない、ボロ家の義実家。

相続税の計算は到底そんな金額では売れない価格で評定される。納得できない。
5 名前:匿名さん:2023/10/29 06:33
預貯金凍結されてないのかな?
6 名前:匿名さん:2023/10/29 06:40
祖母は10年以上手続きしなかった。
するほどなかったようで。
このまま祖母が亡くなるともっとオオゴトになるってやってた。
始めてからも(少し手伝った)半年くらいかかってた。

ちゃっちゃとやらない人は年単位とかもあるのかも。
7 名前:匿名さん:2023/10/29 06:47
仲良かったならまだ心の整理とかつかないしまだ遺品のなかで生活してるよね?

まずはご主人が母親のケアをちゃんと心掛けて顔見せるなり手伝いなどに行くなりしていればわかる話じゃないの?

老後のことがあるから知る権利?
息子としての義務も情もあればが関わっていけば良い話では?

遺産はどうだじゃなくて、義母さん心配だよねとご主人に声かけ、または自分で様子見てあげてからの話では?
8 名前:匿名さん:2023/10/29 06:49
義母が独り占めするにも手続きが必要です。

長男が音頭をとって兄弟と義母が集合して話し合いましょう。実印持って。
9 名前:6:2023/10/29 06:53
そういえば
うちも義母がなくなって一年
義姉が手続き始めたのは半年以上たって、だわ。
まだやってるみたい。

たくさんないみたいだし
義父の世話もあるから義姉任せ。
10 名前:匿名さん:2023/10/29 07:25
もしマイナスの財産がある場合、被相続人が亡くなったことを知った日から3カ月以内に相続放棄しないといけないよ。
11 名前:匿名さん:2023/10/29 08:11
相続の手続きは亡くなってから10ヶ月以内に
しなければならないと母が言っていました。
父が亡くなった時は、父が子どもの頃に住んでいた
街の役場へ行ったり、相続人が他にいないか
調べなきゃならなかったりとか
口座がある銀行を調べたりとか
結構手続きに時間がかかってました。
全ての相続人が実印を押す必要があるから
勝手に義母さん1人で相続を完結する事は
出来ないと思います。
12 名前:匿名さん:2023/10/29 08:24
>>11
そうそう、相続税を払うなら延滞税とかかかる場合がある。
13 名前:匿名さん:2023/10/29 08:29
3ヶ月音沙汰ない=3ヶ月放りっぱなし。
通常、そんなものですか?
14 名前:匿名さん:2023/10/29 08:44
義母さんは今はお一人で住んでるの?
義父さんの年金の手続きやら色々手続きしないといけないけど、何にもしてないのかな?
15 名前:匿名さん:2023/10/29 09:04
そもそも、義父さんの遺産は何があるのかわかってますか?
例えば、住んでいる家や土地はもしかしたら夫婦間で相続税無しで生前贈与しているかも知れないし。
16 名前:匿名さん:2023/10/29 09:07
ご主人は何て言ってるの?

あなたが口出しすることではないです。

義父に借金があるなら別ですが。
17 名前:匿名さん:2023/10/29 09:24
まだ3ヶ月でしょ?
1年くらいは放ってあったよ。
18 名前:匿名さん:2023/10/29 09:28
>>17
相続税を納めるような財産があるなら、放っておけないよ。
19 名前:匿名さん:2023/10/29 09:42
>>18
そんなケースなら、主の夫の兄弟が
とっくに動いてるはず。
1人3500万以上の相続がある人はそんなに居ないよ。
主の場合は法定相続人4人
1億2千万以上有れば相続税でしょうね。
20 名前:19:2023/10/29 09:47
>>19
相続税基礎控除の範囲のイメージ図。 遺産の総額が基礎控除額「3000万円+600万円×法定相続人の数」を超えると、原則相続税の課税対象となり、相続税の申告と納付が必要になります。 基礎控除額は「3000万円+(600万円×法定相続人の数)」で計算します。 法定相続人とは民法で定められた下記の相続人のことを指します。


1人3600万だったわ。
21 名前:匿名さん:2023/10/29 09:47
>>19
逆に借金があって、負の遺産が多かったら怖いよ。
もう相続放棄出来ない。
22 名前:匿名さん:2023/10/29 10:21
夫の場合だけれど、つい2年ぐらい前に義母が相続のことを言いだした。
義父は夫がまだ高校生ぐらいで亡くなったから、もう何十年も前のことらしい。
夫とその兄弟が、相続放棄して全部義母にと言って手続きしていた。
そんなこともある。
23 名前:匿名さん:2023/10/29 10:22
>>21
もう相続放棄出来ない。

↑どういうこと?
24 名前:匿名さん:2023/10/29 10:26
>>23
被相続人が死んだ日か、もしくは
死んだのを知った日から3ヶ月以内だから。
相続放棄できるのは。
25 名前:匿名さん:2023/10/29 10:29
金持ちなの?
ま、大体が、義母の今後の生活のためにと
義母1人が相続することが多いよ。
26 名前:匿名さん:2023/10/29 10:30
分割協議書に署名捺印が必要だから
必ず声はかかるから、待ってなよ。
27 名前:匿名さん:2023/10/29 10:32
>>20
1人じゃないよ。
掛け算が先
28 名前:匿名さん:2023/10/29 10:33
うちの父は実父(私の祖父)が亡くなった時に、
母に内緒で放棄のハンコを押してた。
母は後で知って
(欲しくないし、口を出す権利もないけど
夫婦だから内緒でというのは嫌だった)と、
揉めていた。
29 名前:匿名さん:2023/10/29 10:35
早くて3ヶ月、かかると半年以上。
税理士入れてもね。
30 名前:20:2023/10/29 10:36
>>27
そうなんですね。ご指摘ありがとう。
まあうちには関係ないや。
都内に家があるとかの人はヤバイですね。
31 名前:匿名さん:2023/10/29 10:36
3000万以下ならかからないよねたしか。
32 名前:匿名さん:2023/10/29 10:37
あ、期間の話か、ごめん。
33 名前:匿名さん:2023/10/29 10:38
相続以前に亡くなった人の預貯金を安定させるための手続きとかしてるのかな。
義父さんの何かの会費とか手数料とか保険料とか、どんどん引き落とされているかも。
銀行口座の名義変更とか、とにかく手続きがいろいろあってたいへんよ。
お手伝いがいるかどうかきいた方がよくないかな。
34 名前:匿名さん:2023/10/29 10:40
>>31
1人で相続するなら3600万、
2人なら4200万
3人なら4800万
4人なら5400万まではかからない。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)