NO.11456033
遺産相続って通常どれくらいかかるのですか。
-
0 名前:匿名さん:2023/10/29 01:24
-
今年7月末に義父が亡くなりました。
義母はある程度整理ついたら、遺産分けについて声かけるといっていましたが、まったく音沙汰ありません。
義父は兄弟3人平等にといっていたので、そんなに揉めることもなさそうですし、たとえば兄弟平等じゃなかったり、ほとんどもらえなかったとしても、義両親のお金なので文句もありません。
ただ義母の老後のこともあるので、どうなっているかは夫は相続人として知る権利はあると思うので、
このまま有耶無耶になってしまうんではとういうのが気がかりです。
それとも遺産を把握するのって、結構時間がかかるものですか。
ご参考までに経験された方は、どのくらいの期間とどういう経緯で解決したのか知りたいです。
嫁の分際でというのは100も承知です。
通常の流れが知れたらなという感じです。
よろしくお願いいたします。
-
35 名前:匿名さん:2023/10/29 10:43
-
>>34
ありがとうございます
それは不動産も合わせてですか?それとも別?
-
36 名前:34:2023/10/29 10:43
-
>>35
もちろん総額ですよ、不動産込み。
-
37 名前:匿名さん:2023/10/29 10:44
-
てか、銀行どうした?
口座凍結されるよね。
で、銀行に分割協議書だして、
凍結解除じゃなかった?
それとも、亡くなったこと知らせずに、
義父の口座使い続けてる?
-
38 名前:匿名さん:2023/10/29 10:46
-
>>37
それやったら、借金があった場合相続放棄はできずに借金は必ず背負わされる。
-
39 名前:匿名さん:2023/10/29 10:48
-
>>38
ああ、そういうケース、テレフォン人生相談で聞いたことあるわ
-
40 名前:匿名さん:2023/10/29 10:51
-
なんとなく義母さんが相続のことに無知なのと、高齢だからなかなか行動ができず、損をしていそうな気がする。
ご主人にもその辺不安がないかときいてもらった方がいいと思う。
-
41 名前:匿名さん:2023/10/29 10:54
-
損も何も、義母がなくなったらその時には皆動くんだから
ほっといてもいいと思う。
-
42 名前:匿名さん:2023/10/29 10:58
-
>>41
田舎ってそういう感覚?
法律遵守する気なし?
-
43 名前:匿名さん:2023/10/29 10:58
-
>>41
そのときになって旦那さんとそのご兄弟が義母さんの損をかぶることになるかもしれないけどね。
-
44 名前:匿名さん:2023/10/29 10:58
-
>>42
どんな法律を順守していないというの?
-
45 名前:41:2023/10/29 11:00
-
>>42
だって法定通りに分けて、もし義母が長生きして
お金足りなくなったらどうするの?と考える。
だからまずは相続するとしても、義母がほとんどを相続するのが順当だと思うよ。
相続税がかかるような都心の資産家さんは別でしょうね。
-
46 名前:匿名さん:2023/10/29 11:01
-
>>43
損を被ることはないよ。
義母に借金があったら相続放棄すれば良いだけ。
-
47 名前:匿名さん:2023/10/29 11:02
-
>>46
その前に施設入居することになったら?
-
48 名前:匿名さん:2023/10/29 11:09
-
>>47
そうなんだよね。その施設費用とかも考えないといけないから
一般的には、義母が全部相続(配偶者は1億6千万まで非課税)。
で、義母が亡くなった後、残ってる財産を残りの相続人で分ける。
-
49 名前:匿名さん:2023/10/29 11:14
-
ご主人、とっくに協議書に署名捺印してるかもよ。
義母さんが全部相続するってことで。
で、だまってる。
なぜなら、ぬしから文句言われるのわかってるから。
-
50 名前:匿名さん:2023/10/29 11:16
-
相続放棄はなくなったことを知ってから3ヶ月以内。
相続の税務申告は10ヶ月以内。
-
51 名前:匿名さん:2023/10/29 11:24
-
まだ三ヶ月たってないでしょ?
もう少し待ったら?
放棄するか限定承認するかの期限だからね。
資産家なら、その資産の寄せ集めを司法書士に依頼している
かもしれないし。
-
52 名前:匿名さん:2023/10/29 11:49
-
>>5
銀行が新聞などのお悔やみ欄で知ったなら分からないけども、新聞に載せていない人なら
銀行は分からないし、こちらから口座凍結の申し出を言わない限り、銀行は勝手に口座凍結は
しないですよ。
母の時がそうでした。
-
53 名前:匿名さん:2023/10/29 11:52
-
>>50
なら過ぎてるなあ。うち
-
54 名前:匿名さん:2023/10/29 11:57
-
>>52
他の相続人がそれに対して(母親が父親死亡後に
父親の口座からお金をおろす)文句がなければOK.
だけど、大概揉めるよ。
相続財産は死亡時の金額になるからね。
-
55 名前:匿名さん:2023/10/29 11:58
-
>>53
単純承認で、非課税範囲なら
問題なし。
-
56 名前:主です。:2023/10/29 12:14
-
朝起きたら、たくさんのレスがあり、びっくりしました。
ありがとうございます。
おっしゃる通り義母はこういうことに疎く、義父が亡くなったので解約したいといって、口座全て凍結されてしまっているそうです。。
なので兄弟たちの実印なりがないと、動かせない状態のままではと思います。
夫は実印の場所知らないし(全て私に丸投げ)、ほんとに進んでないのではと思います。
おそらく借金はなく、義父は旧大蔵省に勤めていたのですが、旅行に行ったり、買い物したりは一切せず、お金は貯めることだけで、使うことはしないタイプです。
住居は地方ではなく(東京のお隣)、義実家の土地にこちらだと、家3軒たつような、広さだけはめちゃくちゃあり、、、
建物の価値はもうないと思うんですが。
通常でしたら、義母の老後がまだあるので、放棄するものかもしれませんが、義実家は比較的裕福だったにも関わらず、兄弟3人オール公立、結婚資金や住居資金など援助してもらうことは一度もなく、亡くなったら平等に分けてやるが口ぐせでした。
夫は末っ子ということもあり、なかなか口が出せないのと、やはり兄弟間なにかギスギスした感じになってきて、、(腹の探り合い?)
なんで時間かかっているのか、こんなものなのかと思い聞いてみました。
時間かかるのはしょうがないと思うんですが、報告も何もないので、義母は都度報告とか相談するタイプでもないので、こちらからちょっと様子を見てこようと思います。
ちょうど今日午後から行く用事ができました。
-
57 名前:匿名さん:2023/10/29 12:27
-
義母が惚ける前にそれなりの対応をしておかないと
とんでもないことが起きたりするよ。
その財産だと相続制申告が必要かと思えるから、
(税務署ももう把握していて、申告書出てくるの
待ってると思う)、もう、単純承認になるから、
あとはさっさと遺産分割するなり、義母さん一人の
相続にするなりして、申告書出さないと。
税理士に頼んでも、数ヶ月かかるから。
後司法書士(不動産の名義変更とか)ね。
義母さんが惚けたりするとその後の財産問題で大いに揉めるから、
早めに動きなね。
主人の義父がなくなったとき、義父は都内に不動産(ワンルームマンション)を
数十件所有していたんだけど、まずは、義母が一人で相続して
配偶者控除(配偶者特別控除?)を利用して1億6千万の非課税を利用で申告した。
総財産が1億8千くらいで、残りの約2千万にたいして納税していたよ。
じゃないと、払えない。
で、今、義母が亡くなった後どうするかになって、主人と義兄でバチバチやってる。
こういう場合、心配なのは、惚けかかった義母をそそのかして、義兄が自分に有利な
遺言を作ることなんだよね。それを警戒してる。
兄弟で仲がよければいいんだけど。
-
58 名前:匿名さん:2023/10/29 12:31
-
>>57
追加ね。
義母さんには頭がしっかりしているうちに遺言(公正証書遺言)を
書いてもらおう。
で、惚け始めたら、診断をうけて、診断署をとる。
で、時々、診断書取り直す。多分、惚けが進行していくから。
遺言書って何枚も追加できて、最新のが有効なんだけど、
惚けが始まって以降の遺言は無効なんだ。
-
59 名前:匿名さん:2023/10/29 12:34
-
>>56
銀行が凍結されてるなら実印だけではなく遺産分割協議が必要かも(残高があまりにも低かったらいらない銀行もあり)
主さんが義母に聞くのは止めた方がいいですよ。
夫さんから訪ねないと後々要らぬことを言われます。
-
60 名前:匿名さん:2023/10/29 12:40
-
>>59
そうそう。
夫がいうべき。
-
61 名前:匿名さん:2023/10/29 12:45
-
口座凍結されていて、義母さんの生活費とかは
どうしてるんだろう?
あと、引き落としも出来なくなってるはず。
光熱費の請求は納付書できてるのかな?
そのへんも聞き出さないと、義母さん、困ってるんじゃないかな?
分割協議書を提出しないと凍結解除できないはずだよ。
急いだ方がいいと思うけど。
-
62 名前:匿名さん:2023/10/29 12:47
-
>>36
うわーそうなんですね
大変そうだ~
ありがとうございます
-
63 名前:匿名さん:2023/10/29 13:03
-
>>56
介護は誰がしたのですか?
-
64 名前:匿名さん:2023/10/29 13:05
-
沢山ありそうだから、多分これは揉めるね、、、、
-
65 名前:匿名さん:2023/10/29 13:07
-
>>56
>義父は旧大蔵省に勤めていたのですが、旅行に行ったり、買い物したりは一切せず、お金は貯めることだけで、使うことはしないタイプです。
こんなにきちんとした人で息子が3人も居るなら、
正式な遺言を書いてると思う。
-
66 名前:匿名さん:2023/10/29 13:11
-
>>65
そういったものがあるならあるで
長男の方がお知らせするべきなんじゃないのかしら
-
67 名前:匿名さん:2023/10/29 13:14
-
主さんが動くのはやめた方がいいと思う。
「遺産狙ってる感」がありありと出てしまうよ。
-
68 名前:匿名さん:2023/10/29 13:24
-
>>56
所有している財産がいっぱいあるんだろうね。
保険もあちこち入っていたりするのかも、、
戸籍抄本だの住民票だの取り寄せたり、どこから手をつけたらいいかわからないとか。
税理士はいるんだよね?何をどうしたらいいかきいてテキパキしないとね。
戸籍のあった場所が遠かったりすると郵送で取り寄せになるし、小為替買わないと。
これが有効期限あるし、大目に入れておかないとだし、出すところ多いと数必要だし、てんやわんや。
-
69 名前:匿名さん:2023/10/29 13:25
-
>>56
ねえねえ、ご主人はなんて言ってるんですか?
そこが一番肝心なのに。
-
70 名前:匿名さん:2023/10/29 13:52
-
ご主人とその兄弟で
義母さん交えて話し合わないと。
申告期限過ぎたらまずいよ。
-
71 名前:主です。:2023/10/29 14:02
-
みなさん、ありがとうございます。
介護ですが、具合悪くなってあっという間に亡くなったため、長年介護していたということはありませんでしたが、次男が離婚したのを機に同居していました。
それもあって、長男と次男の間で揉めているようです。。。
夫(末っ子)はとにかく受け身な感じです。
(遺産が気になっているみたいで色々聞けないし、聞いても夫は何も分かってなさそう)
急に亡くなったこともあり、遺言書はなかったです。
あとことに触れ、平等にといっていたので、必要ないと思っていたのかも。
口座凍結についてですが、当座の生活費に困るかも、と思って夫から、いくらか渡すことを義母にいってみたんですが、その必要はないと断られました。
もう4ヶ月ほどたつので、特に困ってはいないと思います。
義母はプライドが高い人なので、色々言えない感じです。
あと義母が亡くなってからのことは、長男と次男で揉めることは明白なので、それはもう放棄しようと思います。
(アドバイスありがとうございました)
普通は四十九日あたりから話合いと聞いたのですが、100日法要が終わっても話が何もなく、、、
ちなみに四十九日は長男欠席、100日法要は次男欠席でもうすでに揉めてるんですよね?きっと、、、
ちょうど子どもの社会の宿題で、祖父母の話を聞くというものがでたので、それを理由に本日顔を出してみます。
私からは何も言えないので、とりあえず様子みてくるだけになりますが、、、
-
72 名前:匿名さん:2023/10/29 14:16
-
これは、揉める可能性ありだね。
ま、ご主人の考え次第かな。
ご主人が、もういいやって思ってるなら、
波風たてないほうがいいかもね。
でも、税務署からおたずねがきてから
あたふたするのも大変だから、
いちおう、非課税範囲を超えて、課税される
財産なら、申告だけでもしないとね。
-
73 名前:匿名さん:2023/10/29 14:33
-
>>71
今回の相続では義母さんは生活に困ることはないようですね。
揉めているかもしれないけれど、相続税申告期限までには決着もつくでしょう。
分割協議書がくると思うけれど、それだけはしっかり目を通せばいいと思います。
-
74 名前:匿名さん:2023/10/29 14:39
-
次男が同居していた
長男と次男で揉めている模様
夫は末っ子で何も言えない
これを踏まえれば、
あなたがすべきことは「静観」だと思う。
マイナス財産は無さそうだから何も心配はない。
あなたの出る幕ではない。
-
75 名前:匿名さん:2023/10/29 14:47
-
>>71
ってことは、今も次男は義実家に同居してるのですか?
-
76 名前:匿名さん:2023/10/29 14:57
-
義父母は何歳?
-
77 名前:匿名さん:2023/10/29 15:13
-
>>71
次男が実質の後継者で、長男は弾かれている状況。三男の主さんの旦那さんは完全な蚊帳の外。
とはいえ、3人は相続人なので、このまま何も連絡がないようであれば、勝手に書類をつくられている可能性がありますよ。
確執のない主さんの旦那さんが次男長男の間を取り持って相続話をきちんとするのがいいと思います。
-
78 名前:匿名さん:2023/10/29 15:56
-
何にもわかってない人だと、何もしてないかも。
あと、実は不動産登記が前の代からそのまんまになって権利関係が複雑すぎて手が付けられない場合とかもある。
遺産を把握するのに時間なんて通常はかからない。
一時間あればわかる(笑)。
うんとだらしない人だと、そうはいかないかもしれんが。
-
79 名前:匿名さん:2023/10/29 16:07
-
遺産相続協議書は実印を押す必要があるから、もしも勝手に作ったら私文書偽造だよね。
自分の知らない所でそんなことならないよう、主さんのご主人も協議には参加すべき。結果的に他の二人に譲るとしても、遺言書がない以上法定分の権利はあるのだから。
どうするかはご主人の気持ち次第だけど。
-
80 名前:匿名さん:2023/10/29 16:30
-
突然亡くなったとのことだから、気持ちの整理がつくのに時間がかかるだろうよ。
主の子はまだ小学生?のようだから(祖父母に聞く宿題があるくらいだから)、
義父母はきっとまだ若いのよね。
そうなると、義母さんのこれからの生活は長く続くわけだから、
法定相続分通りの分配は難しいかもね。
もう少し待って何もないなら、
ご主人が次男に聞けばいいんだと思う。
-
81 名前:匿名さん:2023/10/29 16:30
-
印鑑証明書や委任状を渡さないことだね。
あとは、放っておけば?
-
82 名前:匿名さん:2023/10/29 16:41
-
何を心配してるのかわからないけど、
夫の実印を主が持っているのだし、
勝手なことは出来ないんだからさ。
-
83 名前:匿名さん:2023/10/29 17:19
-
10月下旬に父が亡くなり、その年のクリスマス頃にはお金が振り込まれて相続は終わりましたよ。
相続人は、配偶者である母とその子供3人。
同居している長男がメインで、いろいろ動いて手続きしてくれました。
49日で家族が集まった時には、土地や建物、現金など相続するものほとんど把握出来ていて、どう分けるかを話し合いました。
あとは判子を押したり署名したりするために、後日もう一度集まりました。
-
84 名前:匿名さん:2023/10/29 17:25
-
実父が亡くなった時、土地家屋と僅かな現金しか無かったみたいだからか?私は署名捺印はしなかったと思います。そのまま、実母と弟が同居しています。主さんの義家さんは資産家だから色々手続きで大変なんでしょうね。