育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11469122

国民年金第3号ができた経緯

0 名前::2023/11/05 18:06
第3号廃止が決まりそうですね。
ネットでは、廃止に前向きな意見をよく見ます。
が、3号制度ができた経緯を考えると、政府の約束破りじゃないかと思うのです。
皆さんのご意見も聞いてみたいです。

もともと、自営業者が入る国民年金と、会社員が入る厚生年金は、財源もそれぞれ独立していました。
当時は、専業主婦は国民年金に入っても入らなくてもどっちでもよかったけど、周知がほとんどされていなくて、ほとんど専業主婦は年金に入っていませんでした。
が、大資本に押され、零細の個人商店など自営業者が廃業して会社員になり、厚生年金に入る人が多くなると、国民年金の財源がたりなくなった。
そこで、政府は、国民年金の支払いを厚生年金の財源から支出できるように、財源を一まとめにしようとした。
それに対して、会社員が、なんで国民年金分まで会社員の保険料で賄わんといかんのだと怒ったため、政府が、その矛先を反らすために3号制度を作った。
「国民年金の支払いを厚生年金の財源で補てんするけど、無年金の奥さんを保険料なしで国民年金に入れてあげる。そうすれば、将来、二人分で考えれば年金が増えるんだから、会社員にも得があるでしょ。」という感じ。

なのに、今さら自営業の奥さんと、会社員の奥さんで不平等だからとか言って、3号廃止ってずるくない!?
と思ってしまうのです。
皆さんは、どう思いますか?

ちなみに、私は自営業なので、自分で国民年金に入っていますが、3号廃止は反対です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)