NO.11469566
歯医者
-
0 名前:匿名さん:2023/11/05 22:29
-
もし歯医者さん自身が虫歯出来ちゃったらどうするの?
自分の歯は自分では治療出来ないから、やはり別の歯医者さんに行って治療してもらうんだよね?
それとも歯医者さんはそもそも虫歯にも歯周病にもならない?
-
16 名前:匿名さん:2023/11/05 23:08
-
>>14
どうしても歯周ポケットの歯石は自分では取れないと思う。
-
17 名前:匿名さん:2023/11/05 23:19
-
>>14
歯石歯垢が溜まってない、歯周病ではないという証をもらうのが検診だから。
自己判断で溜まってないはただの思い込み。
-
18 名前:匿名さん:2023/11/05 23:39
-
>>6
親知らずも抜いてないんだ?
-
19 名前:匿名さん:2023/11/06 01:20
-
歯医者行ったことないなんて幸せねえ。
親に感謝ね。
でもそういう人ほど歯周病になりやすいらしいよ。
ま、今まで大丈夫ならいいのか。
磨きすぎで知覚過敏になってもないんだねー。
すごいわー。
-
20 名前:匿名さん:2023/11/06 03:11
-
実父が1日1度の歯磨きで虫歯なし、歯医者も一度もなし
歯並びもすごくいい綺麗な歯を自慢していて歯医者に行く
私を怪訝そうに思ってた(みたい)。
しかし60代にもなるとあちこち歯が抜け始めあっという間に
総入れ歯になっちゃいました、主さんもクリーニング位行ったら?
痛みを感じにくい人(虫歯に気が付かない人)も多いそうよ。
-
21 名前:匿名さん:2023/11/06 07:42
-
>>6
めちゃくちゃ歯石いっぱいだね
-
22 名前:匿名さん:2023/11/06 07:49
-
歯周病まっしぐらだよ。主。
-
23 名前:匿名さん:2023/11/06 08:04
-
3ヶ月に一度定期検診とお掃除をしてもらってます。
私も電動歯ブラシだから歯垢は殆ど付いて無いけど、どうしても下の前歯の裏側には3ヶ月に一度でも歯石がついてる。
唾液にはカルシウムが含まれているので、きちんと歯ブラシをしていても下の前歯の裏側には歯石が付いてしまうんだって。
歯石は自分で取れないから、やっぱり定期的に歯医者に行った方が良いと思う。
-
24 名前:匿名さん:2023/11/06 08:09
-
>>23
下の前歯の裏側には3ヶ月に一度でも歯石がついてる。
自分の磨き方のクセ知ってるなら、意識すればつかないよ。
-
25 名前:23:2023/11/06 08:19
-
>>24
電動歯ブラシで意識して磨いてますよ。
でも、どうしてもそこだけは唾液の関係で、きちんと磨いていても付いてしまうって歯科衛生士さんが言ってました。
あなたは全くついてないって言われるんですか?
-
26 名前:匿名さん:2023/11/06 08:19
-
>>24
引用符付けよう。
-
27 名前:匿名さん:2023/11/06 08:19
-
>>24
別人ですが、つかないってのは目視ででしょ?
しかも老眼の。
-
28 名前:匿名さん:2023/11/06 08:56
-
>>27
別人の別人ですが、磨き方に癖があってそれに気を付けていれば、定期の検診で歯石がないことは指摘してくれますよ。
歯科衛生士の判断で。
-
29 名前:匿名さん:2023/11/06 09:00
-
>>28
定期検診では一応クリーニングはしてもらってるんだよね?
それともクリーニング不要と判断されてるってこと?
-
30 名前:匿名さん:2023/11/06 09:01
-
>>28
歯石がないって事は掃除しないの?
-
31 名前:匿名さん:2023/11/06 09:03
-
>>28
あっ、診察室に入ってから出るまで15分の人かな?
-
32 名前:匿名さん:2023/11/06 09:04
-
>>30
水で掃除してくれますよ。
ただ削ったりはない。
-
33 名前:匿名さん:2023/11/06 09:08
-
>>32
水で掃除というのは・・・?
-
34 名前:匿名さん:2023/11/06 09:09
-
>>32
水?
あなたは歯石も付いてないという事なら、じゃあ自費になるね。
-
35 名前:匿名さん:2023/11/06 09:11
-
>>32
磨きも歯間ブラシもフロスも無し?
-
36 名前:匿名さん:2023/11/06 09:13
-
予防歯科に力入れてない昔ながらの歯医者さんに通ってるのかな?
-
37 名前:匿名さん:2023/11/06 09:15
-
予防歯科をご存知ない?
-
38 名前:匿名さん:2023/11/06 09:22
-
>>32
水で掃除って超音波スケーラーじゃなくて?
それなら歯石をとってることになるけど。
-
39 名前:匿名さん:2023/11/06 09:27
-
歯石が少なくても
もちろんクリーニングはしますよ
でも歯石がなければ、本当にサッとやるだけです。
指摘されるということは、歯石がしっかり付いてるということ。
気を付けて磨けば歯石の量は減ります。
ただ歯磨きの仕方を改善すればいいだけ、口腔内がキレイになるのはメリットなんだから、気をつけて磨こうと思えばいいだけなのに。
-
40 名前:匿名さん:2023/11/06 09:28
-
>>39
プライドが傷ついた的な事でしょ
-
41 名前:匿名さん:2023/11/06 09:29
-
>>39
誰に言ってるの?
-
42 名前:匿名さん:2023/11/06 09:31
-
>>41
定期的に検診しても歯石付けちゃう人?
-
43 名前:匿名さん:2023/11/06 09:35
-
>>42
じゃあ殆どの人宛てだね。
歯周ポケットなど、歯磨きだけでは歯石は取れない部位はどうしてもあるから。
-
44 名前:匿名さん:2023/11/06 09:36
-
>>42
定期的に検診してれば歯石つかないのなら
その検診では何してるの?
-
45 名前:匿名さん:2023/11/06 09:36
-
>>36
多分そうでしょうね。
-
46 名前:匿名さん:2023/11/06 09:37
-
>>44
市の無料検診で、学校検診みたいな感じじゃない?
知らんけど。
-
47 名前:匿名さん:2023/11/06 09:39
-
>>44
なぜかフッ素塗布だけはしてる人かも。
-
48 名前:匿名さん:2023/11/06 09:39
-
>>43
あなたフロスしてる? 歯周病ポケット何mm?
一度聞いてみなよ
歯磨きの仕方で歯石がつきにくくなるという事があるかないか。
一切付かないとは書いてないんだよ、
つきにくくすることはブラッシングで可能なんだから
実践すればいいだけ。
-
49 名前:匿名さん:2023/11/06 09:41
-
>>44
今回も歯周病も歯石もなく健康でした。
で、軽く掃除して終わり。
あなた、歯茎三角になってる?
-
50 名前:匿名さん:2023/11/06 09:45
-
>>39
もしかして歯石ってのはかちんかちんについてるやつだけだと思ってるのかも?
うちはどんなに綺麗に磨けてようと小一時間かけて綺麗にクリーニングしてくれるとこに通ってます。今時は削ることはしなくても超音波で歯周ポケットの掃除はしてくれてます。それで大概の歯石は取れます。昔ながらの金具で削るのだけが歯石取りじゃないよ。
いろいろ端折ってのクリーニングで指摘されないから問題がないわけじゃないと思うよ。
-
51 名前:匿名さん:2023/11/06 09:47
-
>>48
>>24 >>28はつかないって書いてるよ
-
52 名前:匿名さん:2023/11/06 09:49
-
>>49
あなたが通ってる歯科は一般歯科で、予防歯科まで書いてあるところじゃないよね?
-
53 名前:匿名さん:2023/11/06 09:54
-
>>51
実際、歯石を作らない口腔内を保つことは可能
歯磨きしても歯石がつくのはなぜですか?
歯石はお口の中に残った歯垢が、2日程度かけて石のように硬くなってしまったものです。 この段階になると歯磨きでは落とすことができなくなってしまいます。 また、歯石自体は酸や毒素を出しませんが、表面がザラザラしているので汚れがつきやすく、細菌が増殖しやすい環境になり、歯周病や口臭の原因になってしまいます。2020/02/21
2日かけて出来上がるのだから、
磨き残しがあるという証拠なのよ
クリーニングしたあと、その口腔内を維持できるよう
ブラッシングとフロス、マウスウォッシュを使うことで、
歯石が付かない歯になることは可能。
歯周ポケットを気にしてる人は、何mmの深さなんだろうね。
フロスをしっかり入れて掻き出すといいよね。
-
54 名前:匿名さん:2023/11/06 09:56
-
>>48
私もたくさついている訳ではなく、下の前歯の裏側は若干付いているだけなんだけどね。
他は殆どついてないと毎回言われて褒められる。
あなたは最初歯石はつかないと書いたよね。
多分歯石の付いてる程度は、私はあなたと同じくらいかもね。
-
55 名前:匿名さん:2023/11/06 09:57
-
>>53
自分ではフロスが届かない場所あるでしょ。
-
56 名前:匿名さん:2023/11/06 10:01
-
>>55
ないよ、
すべての歯にフロス入れてる
もう、これ何十年も続けてる日課
-
57 名前:匿名さん:2023/11/06 10:02
-
>>49
予防歯科に力を入れている歯科に、一度行ってみたらいいよ。
進歩してるから。
-
58 名前:匿名さん:2023/11/06 10:02
-
>>52
歯と歯の間の歯茎丸くなってないかな
-
59 名前:匿名さん:2023/11/06 10:04
-
一度も歯医者に行った事がない主さんは出てこないね。
-
60 名前:匿名さん:2023/11/06 10:04
-
>>57
予防だろうが、
今回は検診と検診の間に歯石が付くかどうかの話よ。
歯科医が問題なのではなく、毎日ケアしてる本人の問題なんだって。
分かるかな?
出来る限り歯石なんか付けたくないでしょ?
ならオーラルケアですよって話よ。
-
61 名前:匿名さん:2023/11/06 10:05
-
>>58
人の事気にせず、自分の事を気にしたら?
-
62 名前:匿名さん:2023/11/06 10:05
-
で、主さんの小さい頃からの疑問は解決したわけ?
-
63 名前:匿名さん:2023/11/06 10:08
-
>>60
> 今回は検診と検診の間に歯石が付くかどうかの話よ。
あなた主?
このスレはそんなスレだったの?
-
64 名前:匿名さん:2023/11/06 10:19
-
>>63
この流れはなんだったんだ
華麗にスルーしちゃうのね(笑)
お見事、アッパレ
-
65 名前:匿名さん:2023/11/06 10:29
-
歯間掃除をしっかりやるようになったら、だいぶマシ。
歯と歯の隙間じゃなく、隙間の周りをこすり落とすのが大事みたいね。
電動歯ブラシだけでもよく磨けてるって言われた。