NO.11539541
不登校児の親は自分を責めてる
-
0 名前:匿名さん:2023/12/14 13:36
-
アエラの記事から
不登校の子どもの親「自分を責めた」約7割 専門家「あなたは悪くない」苦しむ親に呼びかけ
12/14(木) 7:02配信
「不登校の大半は親の責任」。自治体の長から飛び出した発言が、波紋を呼んだ。背景には不登校への「無理解」があると専門家は指摘する。悪いのは誰か──。AERA 2023年12月18日号より。
滋賀県東近江市の小椋正清市長が、「不登校の大半は親の責任」などと発言した。
不登校を巡っては17年、不登校の子どもの支援を目的とする「教育機会確保法」が施行され、不登校になっている本人とその家族が抱える思いに理解を深めることが重要とされた。にもかかわらず、こうした発言が自治体の長から出たのはなぜか。
■「自分を責めた」約67%
「いまだに、『不登校は親の責任』『甘やかし』と考える人が一定数います。そうした人たちは、不登校の親の声を聞いたことがないのだと思います」
親が自分を責めたり孤立したりする背景について、不登校新聞編集長の茂手木りょうがさんは、「『不登校は悪』で『学校に行くのが当たり前』という考えが、まだ世間に根強くあるからだ」と語る。
頭では分かってても少なからず自分を責めるよね。。。
-
51 名前:匿名さん:2023/12/15 08:11
-
>>48
文句あるなら、そういう体制を作ってる学校に文句を言うべき
-
52 名前:匿名さん:2023/12/15 08:22
-
うちのこの小学校時代のクラスメートで不登校になったのは、モンペ気質の母親が原因。
幼稚園でもやらかしてたことで有名な人。
そのお子さんもどう母親に話してるかはしらないけど、もしうちのこがそう言われても私は気にしない。
いじめられてると大騒ぎ。結果、クラスに居場所がなくなり、不登校。実は私は3つ上のお兄ちゃんも同じ状況。
その後の母親の様子を見ても、母親は自分のまずさ全く認識してないと思われる。
ちょっと面識があるがある親を犬の散歩中に捕まえて、学校の悪口を延々と話すの。
その人見たら、壁になれ!が合言葉。
お子さんが可哀想。
-
53 名前:匿名さん:2023/12/15 08:30
-
>>52
あなたも可哀相に思えるよ
-
54 名前:匿名さん:2023/12/15 08:44
-
>>48
何らかの障害を持っている子は、なかなか集団になじめない。成長すればするほど。思春期とかね。だからと言ってその子を世の中からシャットアウトする社会は間違っていて、そういう子も生きる場所、居る場所を作ってあげないといけない。
今は、学校という集団になじめない子は家に引きこもるしかなくなっているから引きこもりの子が異常に多い。
障害なんてなく、ただ単に友達関係でつまづいたとか、成績が上がらなくて辛いとか、先生が嫌いだとか、親との関係がこじれたとか学校以外にもっと楽しいことを見つけてしまったとか、いろんな理由はあるだろう。
どんな子でも、自室以外の居場所が必要。トー横みたいな危険な感じの場所ではなくね。
あなたの子がその「ラフレシア学級在籍」ではなく普通のクラスでラフレシア(異臭)だった可能性もあるわけで。
責任は親だけにあるわけじゃないけど、普通の親なら悩んで自分を責めると思うよ。
その謎の責任感を取り除いてくれる環境は必要だよね。
-
55 名前:匿名さん:2023/12/15 08:48
-
>>48
うちの周りで学校に行けなくなった子は、
48が言うような子が教室で大騒ぎして、
それに便乗して一番暴れる子の影に隠れて悪い事をする数人にも
何か色々された男の子が学校に来れなくなってしまった。
また、その暴力的な場面を教室内で
見続けた女の子も来られなくなってしまった。
学校も頑張っていて、
担任と教頭先生と二人体制で見守る教室になってた。
高学年になったら、サポートの先生がついてはいたが
一番暴れてた子は周りから見向きもされなくなり、
不登校ぎみになって、中学は、48の例の子と同じ五月雨登校をしてた。
早く療育を受けさせてあげれば、
本人も周りも楽になったのにと思ってた。
根っこは人を楽しませようとする楽しい子なのに、
また、身体能力もかなり高い子だったから、
手をかけると開花したかもしれない。
すごくもったいない子だったけど、親御さんは
ここまで育てるだけで、へとへとだったのかもとも思う。
不登校もさまざまな理由から発生するから、
親がとはとても責める気にはならない。
時代的にまだ、学校は行くべきみたいな空気感だったから、
みんなそれぞれに苦しかったと思ってる。
不登校になった子も、我慢した子供たちも、
それを見守った大人たちも。
-
56 名前:匿名さん:2023/12/15 13:25
-
実姉が不登校とか精神疾患にまったく理解がなくて、うつは甘えだし、不登校は引きずってでも行かせるべきという考え。
実際子供が学校行きたくないと泣いたときはひっぱたいて行かせていた。(体罰)
いじめられたら勝つまで帰ってくるなという昭和の根性論。クラスで一番身体小さいのに小学生の頃、からかってきた男子に怪我させたことある。学校側は、しつこくからかう男子が悪いとなったけど今ならおおごとだよ。詳細言えないけど縫うほどの怪我だった。
うちの子に不登校期間あったことは未だに言ってない。私はいじめられているのに無理に行かせようと思わなかった。
姉は心底冷たくて、もしいじめで我が子が自○しても、弱い子だったと平気で言うと思う。それまでの子なんだから仕方ないって。
-
57 名前:匿名さん:2023/12/15 13:27
-
>>48
なんだか
同じくらいあなたも我が強そうな感じ。
自分の「普通」の範囲に入らない人は許さない。
-
58 名前:匿名さん:2023/12/16 08:34
-
不登校の原因は色々あるので、一概に親が悪いとは言えない。
ただ、育て方が悪かったのか、対応が悪かったのかなど、自分が悪かったのではないかと思う親が67%いたというだけ。