NO.11547481
マンション買っちゃおうかな
-
0 名前:匿名さん:2023/12/18 18:27
-
築12年都内駅近マンション。
3LDKで相場より安い5000万円。
そこそこ近所なので立地は確認済み。
特に問題なし。
中古を買うときに確認すべき事は何ですか?
-
51 名前:主:2023/12/18 22:17
-
駅近でもう少し高くても借地じゃないマンションと借地のマンション、どっちがいいかな。
もちろん具体的な話になったら不動産屋さんに詳しく聞くけど。
大きな買い物だから迷いますねー。
-
52 名前:匿名さん:2023/12/18 22:19
-
>>51
若い時に買うなら普通の分譲マンション。
今から買うなら定期借地権付きマンションの方がいいと思う。
子供に迷惑かけない、と言う意味で。
積立金は前納しておけば子供は困らない。
-
53 名前:匿名さん:2023/12/18 22:21
-
>>50
都内で駅近物件なら中古の分譲マンション売れるよ。
子供がいない人で、財産残す必要がない人は定期借地権付きマンションでもいいけど。
-
54 名前:匿名さん:2023/12/18 22:22
-
>>53
貸す事もできるしね。
-
55 名前:匿名さん:2023/12/18 22:22
-
>>53
売れるかどうかわからないよ。
何があるかわからないし。
負の遺産相続させる危険は避けたいと思わない?
古いマンションは怖いよ。
-
56 名前:匿名さん:2023/12/18 22:23
-
>>51
絶対普通のマンション。
田舎じゃないんだし、都内なら価値が上がる。
-
57 名前:匿名さん:2023/12/18 22:23
-
>>55
地方じゃなく都内だよ?
-
58 名前:匿名さん:2023/12/18 22:23
-
>>55
都内の駅近マンションなら売れるよー
築40年のマンションが5000万円台とかザラだよ。
-
59 名前:匿名さん:2023/12/18 22:24
-
>>51
夫婦だけならもっと小さなところを探すのはどうでしょう。
せっかくなら普通のところがいいとなんとなく思います。
施設入所するかもしれないし、そのときには売ればお金になるところがあると心強いですよね。
-
60 名前:匿名さん:2023/12/18 22:25
-
>>56
今は築浅だからいいけど、
主は40代だから、まだ40年以上はそこに住むよ。
その時マンションは築50数年以上。
そんなに魅力あるだろうか。売れるだろうか。
-
61 名前:匿名さん:2023/12/18 22:26
-
>>58
マンション(鉄筋コンクリート造の建物)の法定耐用年数は、1998年の税制改正によって47年と定められている。 これは毎年減価償却をしていき、最終的に償却がゼロ=建物の価値がゼロになるのが47年ということ。
2023年9月30日
-
62 名前:匿名さん:2023/12/18 22:27
-
>>60
40代後半なのにこれから40年以上住むかね?
その前に施設に入るんじゃない?
マンションは賃貸にもできるし。
-
63 名前:匿名さん:2023/12/18 22:28
-
>>61
でもさー築50年以上のマンション多いよ。
修繕は繰り返してるけど。
-
64 名前:匿名さん:2023/12/18 22:28
-
>>61
さらに興味深いデータとして、すでに壊されたマンションの平均的な寿命は、国土交通省が公開しているデータによれば、明記された47年を大幅に超える平均68年で取り壊されていることが判明しています。
どのみち68年で取り壊し。
6
-
65 名前:匿名さん:2023/12/18 22:29
-
>>61
それは税金の計算上でしょう?
50年以上のマンションリノベしてるの多いよ。
-
66 名前:匿名さん:2023/12/18 22:30
-
都内でも、築50年以上のマンション。
私なら相続したくないです。
-
67 名前:主:2023/12/18 22:30
-
実家を売って相続する分はあてにしたくないので、予算は自分たちで用意できる5000万円台で考えていました。
でも少し予算を上げた方がいいのかな。
皆さんのご意見参考になります。
-
68 名前:匿名さん:2023/12/18 22:30
-
>>61
取り壊してたとしても借地権じゃなければ土地代入るよ。
-
69 名前:匿名さん:2023/12/18 22:31
-
>>66
価値があっても?
売るなり貸すなりできるのに。
-
70 名前:匿名さん:2023/12/18 22:32
-
>>67
夫婦二人なら3LDKは必要ないと思う。
なので広さを抑えて探せばいいんじゃない?
-
71 名前:主:2023/12/18 22:35
-
>>70
もう少し狭くてもいいのですが、もしかしたら子供が都内に戻ってくるかもしれないし、将来里帰りなどをするかもしれないと考えました。
3LDKですが、小ぢんまりした間取りのマンションだったので丁度いいと。
-
72 名前:匿名さん:2023/12/18 22:35
-
>>69
40年後、どうなってるかわからないよ。
-
73 名前:匿名さん:2023/12/18 22:36
-
>>72
どうなってるって例えば?
-
74 名前:匿名さん:2023/12/18 22:37
-
>>72
だから定期借地権付きのマンションの方が良いという考え?
-
75 名前:匿名さん:2023/12/18 22:37
-
>>73
世の中がどう変わっているかわからない。
若い人も減るし、マンション需要は減るかもしれない。
必ず売れるとも借り手があるとは言い切れない。
今の世の中が続くわけじゃないから。
-
76 名前:匿名さん:2023/12/18 22:38
-
>>75
都内の駅近だよ。
需要はあるでしょ。
-
77 名前:匿名さん:2023/12/18 22:38
-
>>74
そうですね。
この年齢から買うなら定期借地権の方が安全だと思う。
-
78 名前:匿名さん:2023/12/18 22:38
-
>>76
そう思う人は買えばいいのでは?
私なら買わない。
-
79 名前:匿名さん:2023/12/18 22:40
-
>>75
都内でマンション需要減るかな?
駅に近ければ住みたい人多そうだけど。
-
80 名前:匿名さん:2023/12/18 22:40
-
>>75
それ言い出したらなんでもそうじゃない?
マンションじゃなく戸建てでも。
-
81 名前:匿名さん:2023/12/18 22:41
-
>>77
そう?
全く同意できない。
普通のマンション買って、30年後くらいに施設に入るにしてもマンションは売るなり貸すなり出来る。
定期借地権付きは資産価値ないから30年後は売れないよ。
-
82 名前:匿名さん:2023/12/18 22:41
-
>>80
一戸建ては管理費だの積立金だの払わなくていいから。
固定資産税だけ払えばいいし、古い家なら土地だけにすれば売りやすい。
-
83 名前:匿名さん:2023/12/18 22:41
-
>>81
残りが30年あれば賃貸に出す事はできるかも、
-
84 名前:匿名さん:2023/12/18 22:42
-
>>82
不便な場所は売れないよ。
-
85 名前:匿名さん:2023/12/18 22:42
-
>>81
主はまだ40代。
30年後はピンピン元気な可能性が高い。
施設に入るのは40数年後だよ。
-
86 名前:匿名さん:2023/12/18 22:43
-
>>84
まあね。魅力のない場所なら売れないね。
駅近い、小学校近い、等々条件は必要だよ。
-
87 名前:匿名さん:2023/12/18 22:43
-
>>82
都内の戸建ての駅近なんて5000万円では買えないよ。
-
88 名前:匿名さん:2023/12/18 22:44
-
>>83
都内の駅近くの賃貸ならリノベしたら今でも家賃20万円以上するもんね。
-
89 名前:匿名さん:2023/12/18 22:44
-
>>82
世の中どう変わってるかわからないよ。
-
90 名前:匿名さん:2023/12/18 22:44
-
>>85
主さん40代後半って書いてるよ。
-
91 名前:匿名さん:2023/12/18 22:44
-
>>87
そんな話はしていない。流れきちんと読んでくださいね。
-
92 名前:匿名さん:2023/12/18 22:45
-
>>90
女性の平均寿命は87.09才です。
まだ40年ある。
-
93 名前:匿名さん:2023/12/18 22:45
-
>>87
だよね。
都内で駅近5000万円台の戸建てを買うならペンシルハウスも難しい。
-
94 名前:匿名さん:2023/12/18 22:47
-
>>87
年取ったらマンションの方が暮らしやすいしね。
-
95 名前:匿名さん:2023/12/18 22:47
-
あー、馬鹿が話逸らした。
都内駅近5000万なんだから、戸建は無し。
あくまで中古マンションでの話。
-
96 名前:匿名さん:2023/12/18 22:50
-
>>91
82 名前:匿名さん:2023/12/18 22:41
>>80
一戸建ては管理費だの積立金だの払わなくていいから。
固定資産税だけ払えばいいし、古い家なら土地だけにすれば売りやすい。
-
97 名前:匿名さん:2023/12/18 22:52
-
40年後、空き家が増えてマンションは余る時代じゃないの?
-
98 名前:匿名さん:2023/12/18 22:53
-
定期借地権付きのマンションって、都内駅近で5000万円で安いとしても管理費・修繕積立費・借地料と毎月の支払いが高額にならない?
-
99 名前:匿名さん:2023/12/18 22:53
-
>>97
都内の駅近ね。
-
100 名前:匿名さん:2023/12/18 22:55
-
>>97
都内駅近なら値崩れしにくい。