NO.11547481
マンション買っちゃおうかな
-
0 名前:匿名さん:2023/12/18 18:27
-
築12年都内駅近マンション。
3LDKで相場より安い5000万円。
そこそこ近所なので立地は確認済み。
特に問題なし。
中古を買うときに確認すべき事は何ですか?
-
98 名前:匿名さん:2023/12/18 22:53
-
定期借地権付きのマンションって、都内駅近で5000万円で安いとしても管理費・修繕積立費・借地料と毎月の支払いが高額にならない?
-
99 名前:匿名さん:2023/12/18 22:53
-
>>97
都内の駅近ね。
-
100 名前:匿名さん:2023/12/18 22:55
-
>>97
都内駅近なら値崩れしにくい。
-
101 名前:主:2023/12/18 22:55
-
>>98
一応返済シミュレーションはやってみましたが、今の賃貸の家賃より安くすみそうです。
-
102 名前:匿名さん:2023/12/18 22:57
-
いいね、買える時が買い時って言うし前向きに買っちゃえば?
-
103 名前:匿名さん:2023/12/18 22:58
-
>>101
だったら買っちゃえばいいと思う。
縁だよ、縁。
今買うタイミングが来た。
-
104 名前:匿名さん:2023/12/18 23:00
-
>>101
結局定期借地権付きマンションって賃貸みたいなものよね。
60年間分先払いみたいな。
資産価値がなくなるけど、主さんがそれでいいならいいんじゃない?
-
105 名前:匿名さん:2023/12/18 23:01
-
資産価値があるところはそれなりに高いよ。
定期借地権付きだから、予算内に入るんだよね。
-
106 名前:匿名さん:2023/12/18 23:02
-
>>104
もしかして築12年って事は、あと48年で取り壊すって事?
もし長生きなら、主さん48年後に住むところなくなるね。
-
107 名前:主:2023/12/18 23:03
-
>>105
予算を上げることも検討します。
それか都下まで範囲を広げるか。
-
108 名前:匿名さん:2023/12/18 23:03
-
>>106
90歳過ぎてそこに住んでるかな?
-
109 名前:匿名さん:2023/12/18 23:04
-
>>108
まあ、その前だとしても資産も0で施設にも入れない。
-
110 名前:匿名さん:2023/12/18 23:04
-
>>106
90代後半だから施設じゃない?
-
111 名前:匿名さん:2023/12/18 23:05
-
>>109
資産はありそうじゃん。
-
112 名前:匿名さん:2023/12/18 23:05
-
>>109
資産0なの?
-
113 名前:匿名さん:2023/12/18 23:06
-
>>109
それはこのまま賃貸にいても同じことだよ。
-
114 名前:匿名さん:2023/12/18 23:06
-
>>110
取り壊す直前なら価値ないしマンション売ることは出来ないね。
-
115 名前:匿名さん:2023/12/18 23:06
-
>>113
だから普通の分譲マンション購入の方がいいってこと。
-
116 名前:匿名さん:2023/12/18 23:08
-
>>115
それは予算オーバーじゃないの?
-
117 名前:主:2023/12/18 23:08
-
老後については色々別で考えている上でのマンション購入予算なので、老後の話は控えて頂けると(笑)
-
118 名前:匿名さん:2023/12/18 23:08
-
>>114
じゃあ普通の分譲なら売れるのか、
売れない場合もある、
というのが今までの流れなんだけどまた繰り返す?
-
119 名前:匿名さん:2023/12/18 23:09
-
>>116
3LDKと言わずに、夫婦二人で住むんだからもう少し狭い所探したらいいんじゃない?
-
120 名前:匿名さん:2023/12/18 23:10
-
>>118
駅に近ければ売れるよ、のアンサーでまた繰り返すの?
-
121 名前:匿名さん:2023/12/18 23:10
-
>>119
それについての主レスあったよ
-
122 名前:匿名さん:2023/12/18 23:11
-
>>119
子供が戻ってくるかもしれないし、里帰りもあるかもだから、って。
-
123 名前:匿名さん:2023/12/18 23:13
-
>>122
子供は巣立ってるんだよね?
里帰り出産だけなら2LDKでもいいと思うけど。
-
124 名前:匿名さん:2023/12/18 23:14
-
>>123
大学生が卒業後に戻ってくるかもしれないんじゃない?
-
125 名前:匿名さん:2023/12/18 23:14
-
>>123
>>71
-
126 名前:匿名さん:2023/12/18 23:15
-
>>124
それなら巣立つって書くかな?
-
127 名前:匿名さん:2023/12/19 00:35
-
免震構造か?
災害時対策はどうなっているか?
管理費や積み立て修繕費がいくらかだけでなく、管理組合はしっかりと経営されているか。管理費の収支と修繕の計画表を見せてもらう。
購入したい部屋の左右上下の家の家族構成。
-
128 名前:匿名さん:2023/12/19 01:54
-
もともとの、新築路の値段は?
他の部屋の売値は?
-
129 名前:匿名さん:2023/12/19 04:21
-
都内駅近マンションなら、かなりお安い。
新築物件そうそうでない地域だし、でても億越え当たり前だろうし。
都内駅近なら中古でも充分あとあとも売れる。
-
130 名前:匿名さん:2023/12/19 07:07
-
定期借地権なら後々売れるかどうかは考えなくて良いってメリットがある。
ということは生活しやすいところであれば、都内にこだわることはないよね。
今からだと通勤範囲内に限定はされるだろうけれど。
-
131 名前:匿名さん:2023/12/19 07:11
-
うちも今ものすごく悩んでて。
参考になります。
-
132 名前:匿名さん:2023/12/19 08:46
-
>>124
東京に居るのに、わざわざ地方の大学に行ったのかしら
なんか不自然だわね。
-
133 名前:匿名さん:2023/12/19 09:01
-
>>130
現在都内に住んでいて、マンション買うために都内から離れる?
まだ40代後半ならご主人は後15年くらい働くんじゃない?
都内を離れて満員電車に乗って通勤何て大変だと思う。
まだ子供が小学生とかなら広さを取ってそれも有りかもしれないけど、夫婦二人で住むのなら通勤時間は短くて便利なところに住んだ方がいいよ。
-
134 名前:匿名さん:2023/12/19 09:06
-
>>133
別人だけど、
購入するのなら、24区外や東京以外も選択肢に上がるのは当然かと。
-
135 名前:匿名さん:2023/12/19 09:07
-
>>134
24区!?
-
136 名前:匿名さん:2023/12/19 09:08
-
>>134
一つ増えた区はどこよww
-
137 名前:匿名さん:2023/12/19 09:10
-
>>134
お金がない人は離れるしかないけど、主さんは現在都内に住んでいて実家も都内にある。
夫婦二人で住む人が、今更都内から離れるかな?
-
138 名前:匿名さん:2023/12/19 09:12
-
ここの人って、実家を自分のものになるって期待してるよね、
これ、結構不思議
-
139 名前:匿名さん:2023/12/19 09:12
-
>>130
出ても都下、みたいよ
-
140 名前:匿名さん:2023/12/19 09:12
-
>>138
一人っ子なのでは?
-
141 名前:匿名さん:2023/12/19 09:13
-
>>134
東京から出るくらいなら買わないと思う
-
142 名前:匿名さん:2023/12/19 09:16
-
>>138
それはレスしてる人が、すでに親から実家の土地家屋を相続してるから話してるからじゃないのかな?
年齢層が高いからそういうご家庭が多いのかと思ってたよ。
うちは両方ともまだ相続無縁なので、そういう風に読んでた。
-
143 名前:匿名さん:2023/12/19 09:20
-
>>138
兄弟姉妹居なければ自然に自分にものになるよ
-
144 名前:匿名さん:2023/12/19 09:22
-
40代後半じゃ、まだ親は若い。
相続なんてまだ15年くらい先だよ。
おばあちゃん長生きする世の中です。
-
145 名前:匿名さん:2023/12/19 09:22
-
>>132
海外かも。
-
146 名前:匿名さん:2023/12/19 09:24
-
>>132
京大とか北大とか、国立ならありえるよ。
わざわざ行くし。
-
147 名前:匿名さん:2023/12/19 09:54
-
>>144
二極化してない?
80歳前に亡くなる人も結構多いし。