NO.11574268
関東風のお雑煮(おすまし?)レシピ教えてください
-
0 名前:匿名さん:2023/12/29 08:14
-
関西なので白味噌のお雑煮です。
テレビで観てずっと食べてみたかった関東風です。
料理がうまくないので、
超絶簡単で超美味しくて
これぞ!お雑煮っていうレシピ
教えて貰えたら嬉しいです。
-
1 名前:匿名さん:2023/12/29 08:23
-
ずっと東京23区です。
醤油味で、鶏肉、小松菜、大根、ニンジン、ゴボウ、里芋、シイタケとか野菜いっぱいのお雑煮。
つゆを作って、具材を入れて柔らかくなるまで煮るだけ。
お餅は焼いて、つゆをかけて食べます。
白だしで作ってもおいしい。
正月だけでなく普段も食べてます。
-
2 名前:匿名さん:2023/12/29 08:41
-
醤油ベースの汁を作って煮るのは鶏肉たけ。
お椀に焼いたお餅と紅白の蒲鉾入れて汁をそそいで三葉を散らす。以上。
-
3 名前:匿名さん:2023/12/29 08:53
-
うちは、鶏肉と小松菜。
他の方と同じで醤油味で焼いたお持ちを入れて少し煮てから食べてます。
-
4 名前:匿名さん:2023/12/29 08:54
-
大根と人参と鶏肉を煮て、味付けは白だしと醤油ちょろっと。
お椀に焼いたお餅、かまぼこ、別茹でした小松菜を入れておいて汁を注ぎます。
-
5 名前:匿名さん:2023/12/29 08:57
-
里芋と小松菜は先に煮て切ってタッパーに。
鶏肉入れたおしょうゆ味のつゆにお餅と里芋と小松菜と香りつけのゆず。
2日目には余ったかまぼこが入る。
-
6 名前:匿名さん:2023/12/29 08:58
-
関東風でも地域によって違ったりするけど、お醤油ベースのすまし汁風のものなら1さんみたいのでいいんじゃない?
うちも23区だけど私の実家は群馬なので、ネギが目立ちます。
地元の下仁田ネギがたっぷり入ります。
代々東京の義実家で出されたお雑煮は濃い目の出汁(義母はカツオと昆布で取ってた)に醤油や酒で味付け、煮込むのは鶏肉のみ。
お椀に焼いた切り餅を2個入れ、つゆをかけ、別に煮込んだしいたけと人参、小松菜、飾り切りをしたかまぼこを飾って、仕上げにみつばと柚子の皮をあしらいます。
義母いわく、小松菜とみつばと柚子の皮がないと東京のお雑煮とは言えないと結婚当初何度も言われました。
でも東京生まれ育ちのママ友んちはみつばと柚子なんて乗ったの食べたことないとも言ってたから様々なんだろうなあ。
-
7 名前:匿名さん:2023/12/29 09:06
-
文字だけでイメージわくの?
-
8 名前:匿名さん:2023/12/29 09:21
-
出汁を鶏ガラでとる。
この時期になると鶏ガラが沢山売られてます。
-
9 名前:匿名さん:2023/12/29 09:32
-
千葉南部のお雑煮
関東の出汁のお汁に関西風の(多分和歌山伝来、紀伊半島南部と房総半島南部は江戸時代、船つながり)煮餅。
白だしと醤油で適当にお澄ましのお汁を作って餅は焼かずに入れて煮る。具は茹でておいた里芋。これはなくても可。
餅が煮えたら茹でてあった里芋を入れてちょっと温めて椀によそる
そこに「はば海苔」をちぎったものと鰹節を同量程度混ぜておいたものをどっさりかける。
海苔がとろけて煮餅もとろけて美味しい。
大量の海苔が汁に溶けるところが美味しさなのではばのりでなく板海苔を千切ってもいいし、鰹節はなくてもいい。
海苔は大量が大事。
わからない固有名詞は検索してね。
はば海苔は千葉だけど、和歌山にも似たようなものがあるし関西でも手に入ると思う。
私は年明けに新橋の香川物産館で噂のあんこ入り丸餅と白味噌のお雑煮キットを買いたいです。
-
10 名前:9:2023/12/29 09:35
-
追加
餅は煮るけど丸餅ではなく四角い切り餅です
-
11 名前:匿名さん:2023/12/29 09:59
-
私も都内、親も都内なので1番さんと同じお雑煮です。
義家は茨城よりの埼玉で義母が作るのはどんなお雑煮だろうと思ったら、私のと同じでしょうゆベースの鶏肉が入った野菜いっぱいのお雑煮だった。
生まれてからこの手のお雑煮しか食べたことがないので、みそ味とかのお雑煮も食べてみたい。
-
12 名前:匿名さん:2023/12/29 11:43
-
ウチもみなさんと大体同じで、醤油ベースで鶏肉と野菜を入れたやつ。
違うのは小松菜じゃなくほうれん草なんですが、来年は小松菜でやってみようかな。
-
13 名前:匿名さん:2023/12/29 11:46
-
餅を食べるから具はそんなに入れなくてもいいのかな。
鶏肉と椎茸、三つ葉をちらしておしまいにしよう。
-
14 名前:匿名さん:2023/12/29 12:10
-
皆さん精魂込めて我が家のお雑煮レシピを紹介されていますね。
主さんの家の関西風のお雑煮レシピもご紹介願えますか?
-
15 名前:匿名さん:2023/12/29 12:10
-
かつお節と昆布の出汁、味付けは薄口醤油とみりん少し。お酒、普通のお醤油も少し。
それに鶏もも肉、ほうれん草か三つ葉にかまぼこ、最後に細切り柚子を散らします。
小松菜よりもほうれん草が好き。
お餅は焼いた角餅です。
-
16 名前:匿名さん:2023/12/29 12:40
-
鶏肉入れるって、もも肉ですか?それともささみ?
-
17 名前:匿名さん:2023/12/29 12:42
-
>>15
ほうれん草だと茹でておかないといけないですよね。
めんどくさくない?
-
18 名前:匿名さん:2023/12/29 12:54
-
>>16
うちはもも肉、一択、正月はスーパーで合鴨が売ってるので、合鴨のもも肉。
義母は安いからか、胸肉を使うけどぱさぱさしておいしくなかった。
ささみは入れたことがないけど、美味しいかな。
-
19 名前:匿名さん:2023/12/29 13:02
-
鰹節の出汁に醤油。後は、具が違えど皆さんと同じ。今は関西住みですが、東京は角餅です。
-
20 名前:匿名さん:2023/12/29 13:19
-
>>17
別人ですが、一度に茹でておけば他の料理にも使えるから
便利ですよ
-
21 名前:匿名さん:2023/12/29 13:23
-
>>17
小松菜だと茹でないの?
うちは茹でるけど。
-
22 名前:匿名さん:2023/12/29 14:43
-
>>21
横になってしまうけど、私は小松菜は買ったらあらって5センチくらいに切ってそのままジップロックに入れて冷凍するんだけど、茹でないし解凍らしい解凍もしないよ。
-
23 名前:匿名さん:2023/12/29 14:45
-
雑煮食べなくなって何年も経つけど作ってみようかと思わせるスレだ
-
24 名前:匿名さん:2023/12/29 14:54
-
うちの実家は、カツオ・昆布のおだしに濃い口醤油と少量のみりんで味付け。
干しシイタケの戻し汁を入れることもある。
人参・椎茸の千切り、鶏モモ肉、ずいき(いもがら)を入れたお汁を大鍋に作っておき、食べるときに小鍋に取り分け、焼いたお餅と茹でた小松菜をいれて仕上げる。
-
25 名前:匿名さん:2023/12/29 15:11
-
>>22
水分がめちゃくちゃ出ませんか?
-
26 名前:匿名さん:2023/12/29 15:56
-
>>21
茹でないよ。直接汁の中で煮るよ。
-
27 名前:21:2023/12/29 16:51
-
>>22
そうなんだ。ありがとう。
一把ぐらいためしにやってみるね。
うまくいったら楽だものね。
-
28 名前:匿名さん:2023/12/29 17:15
-
>>22
シュウ酸気にならない?
-
29 名前:2:2023/12/29 17:47
-
大根やにんじんや里芋が入るって東北のお雑煮なのかと思ってました。
義実家のお雑煮がそういうのだったから。これは本当に好みの問題なんだけど、お餅に野菜がくっついてくるのが好きになれなくて。
東北風お雑煮は好きになれないと思っていたけど東北に限らずで、きっとこれは具の少ない実母のあっさりと餅を味わうお雑煮に慣れているからなんですね。
-
30 名前:匿名さん:2023/12/29 17:48
-
>>28
小松菜にはシュウサンなんかないよ
-
31 名前:匿名さん:2023/12/29 17:50
-
>>28
小松菜は生食してもシュウ酸の心配はなく、生のままスムージーとして飲んでも問題はありません。シュウ酸は水溶性の成分であるため、水にさらすほか茹でることで8割程度減少させることが可能です。シュウ酸を多く含むほうれん草などの葉物野菜は、尿路結石のリスクを下げるためにも下茹でをして水にさらす必要があります。
小松菜はほうれん草よりもシュウ酸の含有量が圧倒的に少ないため、適量であれば下茹でなどをせずに生で食べても、体に害を及ぼす心配はないでしょう。
-
32 名前:匿名さん:2023/12/29 17:52
-
>>28
100gあたりの小松菜のシュウ酸の含有量は50mgであるのに対して、ほうれん草は800mgです。小松菜にはほうれん草の1/16程度しかシュウ酸が含まれておらず、これは100gあたりのオクラと同じくらいの数値となっています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>