育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11588610

日本政府、石川地震への台湾からの支援隊を受け入れず

0 名前:匿名さん:2024/01/04 14:12
 1日に発生した最大震度7の能登半島地震に関連し、X(旧ツイッター)では4日に
「台湾の救助隊」がトレンド入り。

台湾の報道によると、日本側とのやり取りで救助隊による支援の需要がないと確認し、
3日午後に出動待機を解除したという。

ネット上では日本政府の対応を疑問視する声など、議論が渦巻いている。
351 名前:匿名さん:2024/01/09 13:42
うちは都会ですが、指定された避難所に行かなければ物資はなかなか受け取れないと聞いています。
これほど大きな災害で、外部の人間が個人の小さな避難場所を把握することは難しいですし、地理的にも年齢的にも指定された避難所に移動するのは難しい。
大きな課題ですよね。
352 名前:匿名さん:2024/01/09 13:49
>>350
他県の民間施設に避難しているからって、上げ膳据え膳する必要はないよね。
353 名前:匿名さん:2024/01/09 14:00
>>233
食材とかはどこが準備してるのですか?
354 名前:匿名さん:2024/01/09 14:42
>>233
道路が分断されているときにどうやってそこに被災者が来たかというのを、書き残してもらいたい。

日本全国おんなじような地理条件があちこちあって、それは逃げるときの参考になりそう。
北海道や青森、千葉、伊豆、鹿児島その他半島がとても多い日本で、そして半島を囲むように道路が敷かれてる。
その道路は今回同様崩壊する可能性が高く、場所が場所だけに再び通れるようになるまで時間を要しそう。

そういう時、生き残る人はどうやって早期に被災地から脱出したのか、はとても参考になると思う。
355 名前:匿名さん:2024/01/09 16:54
穴水ぐらいまではう回路を使ってなんとか行けるみたいですが
奥能登は交通が寸断されていてかなり大変そう。

交通が寸断した地域から移動した人は、
車が来れるところまで来てもらって
がけ崩れの道を歩いて移動したとあります。

あと、車は通れなくてもバイクは通れることもあるので
いざというときのバイクはすごく役に立つみたい。
阪神大震災の時にも友達はスクーターで物資を届けに行ってましたよ。
356 名前:匿名さん:2024/01/09 17:03
交通状況ですが
グーグルマップの交通状況をクリックすると
能登の通行止め情報がわかります。

他にもトヨタ通れた道マップもおすすめです。
357 名前:匿名さん:2024/01/09 17:21
石川県は9日、午後3時時点の集計で能登半島地震の災害関連死が珠洲市内で6人確認されたと発表した。

今回の地震で、地震被害が直接の死因ではない災害関連死の発生が明らかになるのは初めて。

 県によると、6人は午後3時に発表された珠洲市の新たな死亡者20人に含まれている。

 県内では9日現在、8市7町の避難所404カ所に2万6158人が身を寄せている。内訳は輪島市が1万2012人、珠洲市が5842人、能登町が2898人、穴水町が2198人など。

避難所では新型コロナやインフルエンザの感染拡大が懸念されているほか、
低体温症も問題となっている。


凍死者出てそう
358 名前:匿名さん:2024/01/09 17:38
>>227
昨日から悩んでるんだけど、

>隣県は富山しかないかもしれないけど近県は幾つかあるでしょ。

あなたの考える上の人の民間施設のある近県はどこ?
候補を教えて。
そんなに近県はないと思うから。
359 名前:匿名さん:2024/01/09 17:50
>>357
入院患者の搬送を少しずつしているとニュースにありましたね。
ご年配の方やお子さんたち
とにかく弱者と言われる方で可能ならば遠くへしばらく避難出来たらと思います。
そういう援助があればいいなあ
360 名前:匿名さん:2024/01/09 18:10
>>358
考えちゃうの分かるよ、どこの県だろうね。
361 名前:匿名さん:2024/01/09 18:10
>>359
大阪が受け入れるっていうのを見たよ。
362 名前:匿名さん:2024/01/09 18:11
>>358
新潟とかじゃない?
海路で避難できそうだし。
363 名前:匿名さん:2024/01/09 18:24
>>362
新潟も揺れたね
364 名前:匿名さん:2024/01/09 18:28
>>362
海路ですか、、
漁師で船を持ってのか?
ということは
民間施設に受け入れてる人数はそんなに多くないですね。
港への船の停泊料はどうなるのだろう、、
津波のあるときに移動ってできるんだね。
海路を使う、それは思い付かなかったわ。
365 名前:匿名さん:2024/01/09 19:47
>>362
ぶっ飛びの発想力
366 名前:匿名さん:2024/01/09 20:28
>>364
地震と津波で港も損傷してる。
仮に使える漁港があっても、そこまでの道が塞がれてる可能性もある。
海からの物資搬入に自衛隊のホバークラフトしか無理だから、必ずしも漁船が使えるとは限らないと思うけどね。
367 名前:匿名さん:2024/01/09 20:44
>>233

>でも、避難された皆さんは、本当に困っているんです。
>どうして国は何もしてくれないんでしょう。

あなたが炊き出しを手伝っているその民間施設に避難した人は、何をどう困っているのでしょうか?
具体的に教えてください。
368 名前:匿名さん:2024/01/09 21:01
>>367
何故そこまでしつこいの?
369 名前:匿名さん:2024/01/09 21:05
>>366
ということは>>362の案も難しいのか・・
近県から新潟は消える?
370 名前:匿名さん:2024/01/09 21:07
>>369
海路っていうのはねえ・・・
371 名前:匿名さん:2024/01/09 21:09
>>368
別人だけど、
ここまで国に対して批判するならば、
被災者支援を通して感じたことを具体的に声あげないと、被災者の声も届かないですよね。

あなたが不満の声を上げる理由が分からないのだけどなんで?
372 名前:匿名さん:2024/01/09 21:11
>>233
では、あなたが物資を届けてみればいいでしょ。
そんな安全な場所で文句を言ってないで。
自衛隊は、膝下まで泥濘んだ土砂を越え、崩落した岩石をよじ登ったり、道のない山の中をルートを探りながら運んでますよ。
物資の重さだけで60㎏ぐらい、自身の装備が20㎏ほどを背負って道なきところを必死に。
あなたのご主人にはぜひ自衛隊に入隊してもらい、将来あなたのお子さんも自衛隊へ入隊させてください。
373 名前:匿名さん:2024/01/09 21:13
>>368
政府を批判しているのだから、他県の民間施設に避難してきた人が何をどう困っているのか発信してくれないと私たちも分かりませんよ?
374 名前:匿名さん:2024/01/09 21:15
>>368
オバチャンたちストレスが溜まっているんだよ。
可哀想だなって思っていればオッケー。
375 名前:匿名さん:2024/01/09 21:16
>>374
本人?
おばちゃんがおばちゃんって・・・

かわいそうって思ってればオッケーかなw
376 名前:匿名さん:2024/01/09 21:20
>>374
あなたでいいから代弁して欲しいものだわ。
これだけ尽力してるのに
>どうして国は何もしてくれないんでしょう。
こんなことが言えるのでしょう。
この人は能登からの被災者を支援してるのだから、それが被災者の声にもなってしまいますよね。
377 名前:匿名さん:2024/01/09 21:34
こわー……一人の民間人にどうしてここまで噛み付くのか?
ここまで執拗だとやっぱり政府はなにかを隠しているから海外救援を断った説(とそれを庇うウヨ)を信じてしまうw
378 名前:匿名さん:2024/01/09 21:38
>>377
あなた頭大丈夫?
379 名前:匿名さん:2024/01/09 22:30
>>377
わかる。
異様な執着、怖いよね〜
380 名前:匿名さん:2024/01/09 22:52
>>377
一人の民間人なんだ。
381 名前:匿名さん:2024/01/09 23:51
>>377
政府批判のご本人?
やっぱり頭が…
382 名前:匿名さん:2024/01/09 23:59
>>381
良い⭐️
383 名前:匿名さん:2024/01/10 00:41
>>377
民間人同士だからねー(笑)
384 名前:匿名さん:2024/01/11 09:47
>>183
その後どうですか?
385 名前:匿名さん:2024/01/11 10:01
>>362
隆起して港なくなっちゃった。
この地震で生業失くしてしまう人もいるだろうね。
386 名前:匿名さん:2024/01/11 10:11
>>385
港は作り直しだろうね
387 名前:匿名さん:2024/01/11 10:17
>>386
それも難しいみたいよ
388 名前:匿名さん:2024/01/11 10:24
>>387
あの隆起だとね
389 名前:386:2024/01/11 10:28
>>387
>>388
そうかあ

海岸線の移動や4m近い地殻変動だし
これがもう変動の終わりかどうか分からないのかもしれないね。
390 名前:匿名さん:2024/01/11 10:34
>>183
寄付したいのですが
391 名前:匿名さん:2024/01/11 11:30
被災地への個人個人からの支援物資でトラブル多発してるってニュース見て悲しくなった
毎回毎回、なぜ賞味期限切れの飲料品や古着や正体不明の食べ物や、調理家電がなければ食べられないもの、冷凍冷蔵庫保管しなきゃいけないものをトラック満載で送りつけるんだろう?
停電、断水、道路事情も復旧してないってニュース散々やってるのに
これまでの大災害の度に被災地が困ってる、その日の食べ物になる物がない等訴えてきたのに、なぜまだこんなゴミ集積場扱いをする人がいなくならないんだろう?
我が家で要らないものを個人で送るより、一円でも多く寄付金を振り込む方がいいと思う
392 名前:匿名さん:2024/01/11 11:34
>>183

災害から10日がすぎ、支援されてる側の疲労も気合いでは乗りきれない時期になってきてると思います。
寒さも厳しくなってきてますのでご自愛ください。
そして、この方たちのご様子を聞かせていただけたらと思います。
393 名前:匿名さん:2024/01/11 11:38
>>391
賞味期限切れや要保冷食品送って来て、無いよりマシでしょうって事かしら?
親切の押し売りだよね。
394 名前:匿名さん:2024/01/11 11:51
>>393
要保冷食品は、色々食べてもらおうという気持ちだけが先行した
想像力のない少し残念な人なのかな、今回でわかってくれるといいなと思うんだけど、
古着と賞味期限切れは悪意しか感じられない。
395 名前:匿名さん:2024/01/11 11:54
>>392
この言葉が直接本人に届くといいですね。
396 名前:匿名さん:2024/01/11 12:14
>>391
自身も被災したシェフが炊き出しに2時間くらいかけて避難所に炊き出しボランティア活動してるって人のインタビュー読んだよ。
届いたトラックの物資の半分が賞味期限切れ、冷蔵庫保管してないからダメとかで、1日何百食を作らなきゃ避難してる人達に行き渡らないのに、今夜バナナしか食べることができる支援物資がなかったって嘆いてた。
2019年賞味期限の飲み物とか、常温で数日前が賞味期限切れのおにぎりとかをトラックいっぱい送ってくるのどういう考えなんだろうって嘆いてた。
397 名前:匿名さん:2024/01/11 12:16
>>180
少しは現地で一生懸命に支援に従事してる人を認められるようになりましたか?
398 名前:匿名さん:2024/01/11 12:17
生理用品でも揉めてたみたい。
そんなもんより食品がいい、とか。
アホな男は困る。
399 名前:匿名さん:2024/01/11 12:18
>>397
道路も使える所が増えて来てますね。
400 名前:匿名さん:2024/01/11 12:23
>>183
民間ということですけど、資金面は大丈夫ですか?
振込してもいいですよ。



トリップパスについて

(必須)