NO.11617415
子供が家を買う時援助しますか?
-
0 名前:匿名さん:2024/01/16 23:20
-
するとしたらいくらぐらい援助しますか?
よく親に何千万と援助してもらったとか聞くけど、なんでそんなにできるんだろ
普通のサラリーマンで自分たちの老後資金を残して、他に何千万と援助できるなんて凄すぎるんだけど…
一般的に援助するの当たり前ですか?
-
15 名前:匿名さん:2024/01/17 10:27
-
日本は貧しくなってるから、
これからは親も子も金持ってない。
先細りしていくしかない国よ。
-
16 名前:匿名さん:2024/01/17 10:31
-
>>15
格差が広がると思う。
裕福な家庭と、貧しい家庭と。
子供に援助できるとこと、
逆に子供から援助してもらわないとこと・・・。
-
17 名前:匿名さん:2024/01/17 10:31
-
>>15
オタクと一緒にしないでね笑
-
18 名前:匿名さん:2024/01/17 10:33
-
>>17
持っている人ほど相続でガッポリいかれるのに、
17は持ってないから税金とられないんでしょうね。
-
19 名前:匿名さん:2024/01/17 10:37
-
何千万と援助できたのはそういう時代だったからでは。
-
20 名前:匿名さん:2024/01/17 10:38
-
>>18
17は持ってるのでは?
-
21 名前:匿名さん:2024/01/17 10:38
-
>>18
持ってる人ほど上手に財産を守ってるよ。
あなたは自分の財布の心配をしてなさい。
-
22 名前:匿名さん:2024/01/17 10:38
-
しません。多分結婚も他もお祝い金は気持ち程度を渡すぐらい。十萬円以上は渡さないかな。
自分らの老後は子どもには頼らないので、
人生設計、自分たちのことは自分たちでお願いします。
-
23 名前:匿名さん:2024/01/17 10:45
-
>>16
日本の強さは、皆が助け合い同じくらい豊かだったこと。
格差が広がるのは日本の弱体化に繋がりそうですね。
-
24 名前:匿名さん:2024/01/17 10:46
-
>>21
自分の心配はしてないよ。
日本を心配してる。
-
25 名前:匿名さん:2024/01/17 10:47
-
>>24
政治家になってよー!
-
26 名前:匿名さん:2024/01/17 10:48
-
>>19
郵貯に入れたら10年で倍になったと、親世代の人たちは言ってる。
300万入れてたら600万円に。
それを解体させたのは外国勢力です。
-
27 名前:匿名さん:2024/01/17 10:51
-
>>26
今は投資だね。
うちもやってるし子供達もやると思う。
-
28 名前:匿名さん:2024/01/17 10:52
-
>>26
6%の複利で計算したけど、540弱だよ。
おおげさじゃない?
-
29 名前:匿名さん:2024/01/17 10:54
-
>>26
今は現金を持ってるだけじゃ価値が減るだけだもんね。
-
30 名前:匿名さん:2024/01/17 10:56
-
>>26
バブルで箱物作ったり、馬鹿みたいにウハウハばら撒きまくった自民党のせいでしょ。
年金まで減らしまくってツケは国民なんたから。
-
31 名前:匿名さん:2024/01/17 10:57
-
>>28
半年複利だから、いくかも・・・。
昔は金利が高かったから。
-
32 名前:匿名さん:2024/01/17 11:03
-
援助するのは当たり前ではないと思う。
援助を期待して家を買う考え方が理解できない。
うちは援助はしない、お祝いはするけどね。
-
33 名前:匿名さん:2024/01/17 11:04
-
>>27
郵貯にお金を預ける→ 日本に投資して日本が豊かになる→ 国民に還元されて国民が豊かになる
これが解体されて、
政府は株を買って投資しろと言っているけど郵貯にはない元金割れリスクがある。
そして外国株に投資しても日本は豊かにならない→ 日本人のお金が外国に流れる
これがグローバル化
-
34 名前:匿名さん:2024/01/17 11:27
-
今の時代、若い人達が無理して家買わなくてもいいんじゃない?
とりあえず賃貸で様子見して、いいタイミングで移住するのもありだと思うし。
-
35 名前:匿名さん:2024/01/17 11:28
-
>>34
どこに移住するの?
-
36 名前:匿名さん:2024/01/17 11:30
-
3Dプリンターの、200万円とかで作れる家の宣伝見たよ。
やっすい家に住んで、家族もバラバラで
やっすい賃金もらって労働に従事して、
奴隷だよね。
-
37 名前:匿名さん:2024/01/17 11:30
-
>>35
定住するのにいいと思える場所に。
都心通勤にこだわる必要がないし、立地のいい不動産を買わなくてもいいということ。
-
38 名前:匿名さん:2024/01/17 11:31
-
1000万ずつ。
-
39 名前:匿名さん:2024/01/17 11:37
-
>>34
何歳ごろに移住?
移住先では持ち家にするの?
-
40 名前:匿名さん:2024/01/17 11:40
-
>>39
それはそのご家庭のライフプランによって変わる話
-
41 名前:匿名さん:2024/01/17 11:41
-
>>40
年取ったら家を貸してもらえなくなるよ。
-
42 名前:匿名さん:2024/01/17 11:42
-
>>41
そういうのも含めてプランなのでは
-
43 名前:匿名さん:2024/01/17 11:49
-
>>34
今の方が家を買いやすいと思うけどな。
-
44 名前:匿名さん:2024/01/17 12:00
-
>>41
でも人口が減って老人が増えたら大家も仕方なく貸すんじゃない?
そうしないと空き部屋だらけになるし。
-
45 名前:匿名さん:2024/01/17 12:03
-
>>43
ほんとー?
今物価高で家がめちゃくちゃ高いのかと思っていたよ。
-
46 名前:匿名さん:2024/01/17 12:05
-
>>44
どちらにしても空き家だらけ。
それよりも家主も住宅所有者も高齢化し、マンションを含む住宅を修繕出来なくなって、街中に廃墟が点在するのが2050年頃。
怖い、災害おこったら倒れるの確実。
-
47 名前:匿名さん:2024/01/17 12:05
-
>>45
地域による。
首都圏は軒並み上昇中。
誰だよ、オリンピック後、
暴落するって言ったの。
-
48 名前:匿名さん:2024/01/17 12:44
-
>>46
知らんけど老人が借りるんじゃないの?
介護マンションが増えたり世の中の変化に合わせて色々変わっていくよ。
-
49 名前:匿名さん:2024/01/17 12:59
-
>>45
高いと言ってもいろいろな価格帯はあるよね。
身の丈に合った価格の物件を、金利の安い時に毎月支払う家賃分をローンに回したほうが資産はふえるよね。
-
50 名前:匿名さん:2024/01/17 13:01
-
>>48
誰が増やすのかしら。
賃貸ならまだ事業方向転換でありだと思うけど、分譲だと大変だよね。
-
51 名前:匿名さん:2024/01/17 13:07
-
>>49
劣化して買い替えや修理の場合、持家だと全部自分持ち。
元々ついているエアコンや給湯器なんかは大家負担でしてもらえるのはいいよね。
今はシャワートイレもついている家が多いね。
-
52 名前:匿名さん:2024/01/17 13:47
-
20年位前だけど分譲マンションの若い夫婦は親に援助してもらってる人大勢いた。
それで専業。
共働きでローン返してる人少数派だった。
昔の親バブルでお金持ちだったんだな。
-
53 名前:匿名さん:2024/01/17 13:53
-
>>52
相続のときに困るパターンにそういうのがあった。
-
54 名前:匿名さん:2024/01/17 13:55
-
>>50
賃貸の話じゃないの?
分譲の人は終の住処になるんだろうし。
-
55 名前:匿名さん:2024/01/17 13:57
-
夫も私も兄弟も奨学金なしで大学(一人暮らしの費用込み)まで出してもらったので、援助はもらってない。
お祝いは多めに頂いて感謝してる。
うちの子達にもそうする。
-
56 名前:匿名さん:2024/01/17 13:59
-
どうだろう。
義母が娘に結婚する時は少しはお金出してあげると言ってたけど
首都圏で家を買うって一千万でも焼け石に水みたいな金額だよね。
しかも旦那さんと共同名義って言ったら、なんか損してる感じ。
奨学金も返せてない男はお断りしたいけど、難しいわね。
私がお金出す時は,孫が産まれて教育費として出すつもり。
-
57 名前:匿名さん:2024/01/17 14:00
-
>>56
嫌な姑だね
-
58 名前:匿名さん:2024/01/17 14:06
-
>>54
親世代はお金がないということでは?
-
59 名前:匿名さん:2024/01/17 14:08
-
>>57
たかる気満々なの、こわい。
-
60 名前:匿名さん:2024/01/17 14:09
-
一般的に援助するのが当たり前なわけはないと思う。
親の経済状況だって考えだっていろいろだもの。
-
61 名前:匿名さん:2024/01/17 14:10
-
>>59
別人だけどなんでそうなるの?
-
62 名前:匿名さん:2024/01/17 15:49
-
するとしたら500かな。
非課税範囲だし。
-
63 名前:匿名さん:2024/01/17 16:54
-
できませんね。無理。
-
64 名前:匿名さん:2024/01/17 18:30
-
子供たちは子供たちで頑張ってもらいましょう