NO.11638219
テレフォン人生相談
-
0 名前:匿名さん:2024/01/27 11:56
-
テレフォン人生相談を知っている方、いらっしゃいますか?
私は仕事の都合上ラジオでは聴けなくて、YouTubeで聴いてます。
大迫恵美子弁護士、マドモアゼル愛さんの回答者が好きです。安心して聞ける。。
本当に色んな相談があって、みんな大変な苦労があるのだな、と思い知らされます。
三石由起子さんや大原敬子さんの回答も思わぬ視点で、なるほどと思う事も多いです。
聴いていらっしゃる方、いかがですか?
-
594 名前:匿名さん:2024/12/09 15:05
-
今日のおばあちゃん、中国人だよね?
日本語変だった。
-
595 名前:匿名さん:2024/12/09 15:12
-
83才の性欲満開おばあさんは、お子さんはいないんだろうか?
そこ、聞いたっけ?
-
596 名前:匿名さん:2024/12/09 15:13
-
>>590
あれは最悪だった。
子供3人頑張って大学まで出してやったのに、ってね。
ああいう人の予備軍、ここにいるよね。
-
597 名前:匿名さん:2024/12/09 17:56
-
>>596
子供が帰ってこないから
ご近所に聞かれて恥ずかしいとか
あんな人のいる家に帰れないよね
電話番号教えてもらえないのも
やらかしてると思う
-
598 名前:匿名さん:2024/12/09 17:59
-
>>595
あまり家族構成聞かれてない。
旦那さんが亡くなってるのは
言ってた。浮気者で苦労したみたいな。
その恨み言かと思ったら、人生後半
ラブラブな話。
幸せすぎて、後ろめたい感じだったのかなあ。
日本人の発音と違う話し方だから
外国人かしら。
-
599 名前:匿名さん:2024/12/09 18:43
-
>>596
聞いてないけど、自分がそうなったら。
気の毒。
-
600 名前:匿名さん:2024/12/19 13:18
-
今日の相談者は可哀想だったなあ、ここにも似た感じの人がいると思った。
55才 パート主婦 夫57才、娘は28と26才、2人とも結婚して夫と2人暮らし
結婚当初は義母と同居、夫は生活費を全て義母に渡し、家のこと全て義母が牛耳っていた。
義母が何歳までいたか知らないけどそこは触れなかった。
子供が出来る前に夫は一度浮気している。
夫が言うには
「自分は家族のために働いているんだから、家に帰って来てまで家族に時間を取られたくない。
だから育児は1人でやってくれ、俺は1人の時間が欲しいからリビングで待たないで欲しい。」
相談者は1人で子育てをして、「それならいつ会話ができるの」と聞く。
夫は「朝出勤前にお前が掃除等家事が全部終わっていたらその時に話す」
と言ったので、
相談者は朝3時に起きて家事全てをこなし、6時には落ち着いて、
さあ夫と話せるのかと思ったら、
夫は自室にこもって出て来ない。
朝話せるって言ったよね、と言っても、夫は取り合わない。
そんなこんなでも何とか生活し、娘2人結婚して夫と2人きりになった。
これでいいのか、いっその事別れた方がいいのか
自分はどうしたいのか、分からない。
パート収入は100万もない、実家には母がいるが世間体を気にする人なので帰ることは許されない。
母には夫と不仲な事は何も相談していない。
弁護士が回答者だったんだけど、
まずは離婚するにはするなりに生活費を何とかしなくてはいけないから
仕事を考えるとかしなければ、今この状況では離婚することも出来ないですよ、と。
その為にはまず諸々の経済的な準備をしなさい、と。
可哀想な人だな。
もし娘と仲良くいっているなら、
娘の家に同居させてもらうとかもありなのでは、と
少し思った。
-
601 名前:匿名さん:2024/12/19 17:21
-
>>600
娘も困ると思うが
-
602 名前:匿名さん:2024/12/19 17:29
-
>>600
可哀想というか、なんでそんなに我慢そして依存してたんだろう。
夫はDVだし、子供自立の時に何とか考えなかったのだろうか。
もしかしたら、一人では生きていけない人かも。
-
603 名前:匿名さん:2024/12/19 17:33
-
>>602
17年前からパート に出ていると言ってたよ。
一応仕事はしている。
-
604 名前:匿名さん:2024/12/19 18:38
-
母親がこんなだったら嫌だ。
-
605 名前:匿名さん:2025/01/20 13:04
-
今日の相談
うちの実家の行く道かもと思って何とも言えない気持ちになった
相談者88才女性、足が不自由で施設暮らし
夫は90才、自宅で1人暮らし
月に4日だけ自宅に帰れる。
自宅に帰ると夫が風呂に入れて洗ってくれて、食時もトイレも全部、夫が面倒見てくれる。
施設を出て家に帰りたいが、夫がダメだと言う。面倒見るのは月に4日が限界とのこと。
それ以上家に帰りたいと言うと、夫は怒る。
私は本当は家に帰りたいのに。
パーソナリティ加藤諦三、
それは無理ですよ。90才のご主人は自分のことでも精一杯のはず。
とてもじゃないけどあなたの世話は無理ですよ。
月に4日でも頑張ってくれていることに感謝すべきですよ。
それとね、
90才が1人で暮らしていることを心配するとか、そういう気持ちはならないの?
そう諭されて、
相談者は、
ああ、そうですか。無理ですか。そうですね。夫のことも心配ですね。と。
88才と90才、
長生きだよね。
うちの親ももう直ぐこんな感じになるんだろうな。年齢もかなり近い。
そして母は誰かに捕まらないと外は歩けないようになっている。
この後どうなるんだろう、と不安になる。
-
606 名前:匿名さん:2025/01/20 17:29
-
>>605
うわー私の親みたいだ。
今、母が一人でいる。
-
607 名前:匿名さん:2025/01/20 17:30
-
>>604
もし娘だったら、助言しないのかな。
-
608 名前:匿名さん:2025/01/21 19:48
-
>>605
欲深い婆さんだな。
こんな風にはなりたくない。
-
609 名前:匿名さん:2025/01/21 21:34
-
>>608
欲深いというか、
自分のことしか考えてない婆さんだよね。
-
610 名前:匿名さん:2025/02/03 12:29
-
今日の男性
会社の子を口説いたら
上司か上部から注意された。
自分へ働きながら大学に2つ行ってて
時間がない。暇がない。
??
だんだん話し方がおかしくなり
わーっとなる。
潤先生にたしなめられる。
なんか聞いてて怖かった。
-
611 名前:匿名さん:2025/02/03 12:29
-
>>610
精神病んでる人だと思う。
はっきり叱った中川先生は偉い。
-
612 名前:匿名さん:2025/02/03 12:35
-
>>611
大学なんかやめなさい!
って言われてましたよね。
この人どんな仕事してるんだろ。
-
613 名前:匿名さん:2025/02/03 15:23
-
職場の引っ込み思案な子を口説く
帰り一緒
仕事も勉強もいっぱいいっぱい
彼女に救ってほしかったって
気持ち悪ーい
なんか刃物持って闇堕ちしそうな相談者
ある意味、相談してアドバイス聞けたなら
良かったかも
-
614 名前:匿名さん:2025/02/03 15:24
-
口説くとか、救って欲しいって
行為のことかな
なんか短絡的な相談者こわい
-
615 名前:匿名さん:2025/02/03 16:23
-
ストーカーまがいと言われ
次は懲戒で、何かプッツンしたのかなあ
病的な一方的な話し方が異常だった
-
616 名前:匿名さん:2025/02/03 16:28
-
病気の人だよね
-
617 名前:匿名さん:2025/02/03 21:21
-
加藤諦三さん、
だいたい「あなた、小さい頃から怒りを持っているんじゃない?」と言うよね。
-
618 名前:匿名さん:2025/02/03 21:30
-
>>617
言うね。
子供の頃からの親子関係も必ず聞いてくる
-
619 名前:匿名さん:2025/02/06 11:29
-
今日の相談者
29歳工事勤務
軽い吃音 変な相槌
コミュ障自覚
そしてガチャ切り
聞いてても疲れた
-
620 名前:匿名さん:2025/02/06 11:55
-
>>619
転職の相談
ステップアップしたいとか
こんな人、どこ行っても同じだと思った
たぶん障害者就業かなあ
転職しませんて言わせたい加藤先生の問いに
ガチャ切りは笑った
-
621 名前:匿名さん:2025/02/06 12:08
-
何らかの障害があるね
-
622 名前:匿名さん:2025/02/06 12:10
-
親に愛されなかった弊害だったら気の毒だな
-
623 名前:匿名さん:2025/02/06 12:17
-
親の不仲が、子のコミュ障の原因になるんだね。
-
624 名前:匿名さん:2025/02/06 12:18
-
自分に正直
それが最高の生き方だとフロイトは言ってます
加藤諦三
-
625 名前:匿名さん:2025/02/06 12:21
-
小さい時に
子供と遊んでやらないと
コミュ障になりやすいのか
-
626 名前:匿名さん:2025/02/06 12:25
-
吃音で不器用そうな青年、
何だかとても気の毒だった。
家庭不和で母がかまってくれなくて今の現状になっているんだね。
-
627 名前:匿名さん:2025/02/06 12:29
-
>>625
ここのコミュ障の人たちもそうなのかな
-
628 名前:匿名さん:2025/02/06 12:35
-
その放送は聴いてないけど、
今後その青年が、この人の言葉には耳を傾けられるという核になる人に出会えるといいな。
腐らず、今を大切に、でも少しだけ未来に目を向けながら、頑張らないを頑張って欲しい。
-
629 名前:匿名さん:2025/02/06 12:39
-
>>627が、コミュニケーションが得意とは、とても思えない書き込みだ
-
630 名前:匿名さん:2025/02/06 12:41
-
8年も頑張って続いたなら仕事辞めない方がいいよね
-
631 名前:匿名さん:2025/02/06 12:42
-
>>627
そうかもね。
今度スレが立ったら聞いてみたいと思う。
-
632 名前:匿名さん:2025/02/06 12:44
-
>>630
辞めない方がいい理由はなんでしょう。
相談員も辞めない方がいいという意見でしたか?
-
633 名前:匿名さん:2025/02/06 13:04
-
>>632
ラジオで話す雰囲気や
お金貯める執着
転職には向かない
雇う職場があるとは思えない
転職!ってだけで、次のあてもなく
これから職安て。
計画性も危ない。
お金だけにこだわり。
-
634 名前:匿名さん:2025/02/06 13:06
-
まともに他人と会話できない人だと思う
転職探しの間に、月五万の積立は無理だろし。
貯金減るだろう。
後悔して、パニくる気がする。
-
635 名前:匿名さん:2025/02/06 13:07
-
>>627
遊んであげるよ
-
636 名前:匿名さん:2025/02/06 14:14
-
>>632
次の仕事が見つかる保障がないから。
今よりもっと悪い条件のところの可能性が高いから
-
637 名前:匿名さん:2025/02/06 14:22
-
>>633
それは相談員が言ってたのですか?
-
638 名前:匿名さん:2025/02/06 14:48
-
>>627
どうぞ確かめてみてください
-
639 名前:匿名さん:2025/02/06 15:12
-
この相談者、あてもなくやめるんだろな
言って聞かせてもわからない人。
-
640 名前:匿名さん:2025/02/06 16:19
-
>>639
あてもなく辞める人なら、テレフォン相談なんかしないでしょ。
-
641 名前:匿名さん:2025/02/06 16:26
-
>>640
これから職安行くってのが
あてなの?
-
642 名前:匿名さん:2025/02/06 16:28
-
>>641
これから職安いくはちゃんと考えるるから「あて」でしょ。
-
643 名前:匿名さん:2025/02/06 16:33
-
でたー!