NO.11639026
学校に行かないことは
-
0 名前:匿名さん:2024/01/27 19:06
-
今は特別な事では無い。
今夜NHKスペシャルでやるみたいだけど、もし孫なんかがそうなったら心配すぎるよね。
-
30 名前:匿名さん:2024/01/27 21:13
-
>>27
うん。それで、仮にどこにも通えない状態で20歳過ぎたりしたけれど、勉強苦手だから通信や夜学なんかでなく働いてみようかなという人を受け入れられればいいかなと思った。
-
31 名前:匿名さん:2024/01/27 21:16
-
うちの子は高2で精神的に学校に行けなくなり退学。
退学してもいいけど、できるだけ引きこもり禁止を約束しました。
旅をしたり地域ボランティア、農家さんの手伝いなど自由に過ごしたあと、
高卒検定とって、大学へ行き、今は小学校の先生をしてます。
うちは色んな人の助けがあったから社会活動にもどれたけど、
学校へ行けない子に対してどうしたらよいのかは
1人1人答えが違うので難しいですね。
-
32 名前:匿名さん:2024/01/27 21:17
-
無理に学校に行かせようと頑張れば頑張るほど、復学や社会復帰までに時間がかかる。
不適応を起こした時間×2倍が最低でもかかると言われてる。
だから、親を含む子供の回りの大人は必死になりすぎない。
-
33 名前:匿名さん:2024/01/27 21:20
-
多分、一度休むと癖になるとか面倒なだけとか言ってる人は不登校児のことを何にもわかってないんだろうと思う。
多分主さんも。
学校にいかなきゃ行けない。行った方がいい。行かなきゃ将来が大変だ。
こんなことは本人も死ぬほどわかってるんだよ。
でも行けないんだよ。
友達関係は大きいけど、友達がいるから行くと言うものでもない。
近所のニート?について書いてる人もいるけど、ニートだっておそらく何かしなきゃいけないことくらいわかってる。
お金の援助もしていないようなよその人があれこれ言うのは本当に大きなお世話。
いろんな選択肢があって、いろんな生きる道を用意するのが健全な社会だと思う。
-
34 名前:13:2024/01/27 21:23
-
>>33
私は休んでる子は行くのが面倒な子って言ってるわけじゃないよ。
面倒で行かない子もいるだろうね、ってこと。
-
35 名前:匿名さん:2024/01/27 21:35
-
>>34
親や先生だって最初は学校に行くことを促すんだよ。
そりゃそうでしょ。
例えば小1で子供が「休みたい」と言う時にオールOKなのは、かなり特殊な考えの親だけだと思うよ。
そうやって過ごしてたら子供だって「がっこうは行かなければいけない場所」って言うのは刷り込まれる。
刷り込まれるけど、だからこそ段々と行けなくなって行く子がいるんだよ。
それが多数派じゃないからこそ本人が1番悩むんだよ。
-
36 名前:匿名さん:2024/01/27 21:36
-
>>33
心を休めた方がいい子、自分に合う場所を探した方がいい子、立ち止まらず問題を乗り越えた方がいい子がいて、様々な状況があるんだと思うよ。
ケースバイケース。
-
37 名前:匿名さん:2024/01/27 21:36
-
>>35
今は学校は登校を積極的に促さないよ。
-
38 名前:匿名さん:2024/01/27 21:37
-
私の知っていた子は、親の考えか何かで、数回しか小学校に通ってなかった。
たぶん中学もろくに通わないだろうし、自宅で勉強している様子もなさそうだった。
そういう子達にも何か救済の道があるといいな。
-
39 名前:匿名さん:2024/01/27 21:39
-
>>37
ううん、学校に行きやすい配慮をしてくれるよ。
全員じゃないかも知れないけど。
強制はしなくてもない。
-
40 名前:34:2024/01/27 21:40
-
>>35
いやだから、何かがあって行かない子がいるのはわかるしそういう子のことを言ってるんじゃないよ。
ただ単に、例えば夜遅くまでテレビ見たりゲームしたりして朝起きれないとかで、行くの面倒だから休もうなんて子もいるでしょうね、って言ってるんだけど。
-
41 名前:37:2024/01/27 21:44
-
>>39
学校によるのかな?
うちの子が部活で少し揉めて登校をしぶった時に部活顧問と担任に相談したけど、問題解決ではなく無理せずしばらく休む事を勧められた。
別の中学も含む周囲に聞いて、今はそういう対応をするよう言われているんだなと思った。
実際に不登校の子や通信高校を選択する子、普通高校から通信に転校する子がすごく増えています。
-
42 名前:匿名さん:2024/01/27 21:51
-
>>41
うちも問題解決してくれなかった。
しばらく休んだ後、担任に「相手は休んでる事について何て言ってました?」って聞いたら何も聞いてないと。部活の問題だから顧問に、みたいに言われたよ。
同じクラスで同じ班で無理だって言ってんのに。
-
43 名前:匿名さん:2024/01/27 21:59
-
>>38
子供時代の6年間を勉強せずに過ごしたら、
机に一時間座るのも無理な子に育ってるんじゃないのかな。
-
44 名前:匿名さん:2024/01/27 22:06
-
>>34
面倒で行かない子がいるのなら、その子は支援対象者だよね。
心が不健全。
別に学校でなくてもいい、
どんな形ででも人や社会と接することを欲してない時点で、その子の歪みを取り除く支援は必須。
-
45 名前:匿名さん:2024/01/27 22:08
-
>>38
その人、今はどうしてるの?
-
46 名前:匿名さん:2024/01/27 23:09
-
理解はなかなかすすまないね
-
47 名前:匿名さん:2024/01/27 23:11
-
>>46
同じ不登校でも一括りじゃないという理解は進んでるじゃん。
ここの中だけでも。
-
48 名前:匿名さん:2024/01/28 09:42
-
無理に嫌な学校に行かなくても良いけど
コロナで学校にいかなくてもリモートで勉強できたのだから
学校の授業だけでも出来ないかな。
学校にいる気持ちを感じるだけでも違うと思う。
番組をみてないから!全く的はずれなコメントだと思いますが。
-
49 名前:匿名さん:2024/01/28 09:50
-
じさつするよりは学校行くのをやめたらいい。
でも、学校には行かなくてもいずれ社会に出て働かなければいけない。
いずれ、人と関わって仕事をしていかなくてはいけない。
問題はそこだね。
社会生活を学ぶのは大事だと思う。
-
50 名前:匿名さん:2024/01/28 10:13
-
>>48
勉強、学力向上のみが目的なら学校でなくてもできるね。
-
51 名前:匿名さん:2024/01/28 10:15
-
学校好きじゃなかったわ。
私の持ってる知識、学校から得たものは半分程度かな。
行ったほうがよかったのだろうけど、行きたくない気持ちはものすごくよくわかる。
-
52 名前:匿名さん:2024/01/28 10:19
-
義務教育という言葉が親も子も縛りつけてるのかもね。
「親は子どもを学校に行かせる義務があります。」
って、登校できない親子にはキツイ言葉だよね。
昔は、ちょっと変わっていた逃亡癖のある子なんかを耳引っ張って連れてきてる先生とか居たけど
今はできないしねぇ。
戦後の法律じゃむりよね。
-
53 名前:匿名さん:2024/01/28 10:25
-
せっかく登校しても、帰りたいって言ったら帰宅させてしまうんだよね。
うちはそういうのもあって、子どもが小学生の間は外に働きに行けなかったなぁ。
-
54 名前:匿名さん:2024/01/28 10:41
-
>>53
そのまま学校に留まらせて欲しかったの?
-
55 名前:匿名さん:2024/01/28 10:46
-
>>54
今の親は両親とも働いていて家にいないから、帰宅させたら困らない?
職場に学校からお子さんが帰宅したいそうなので迎えにきてください、と連絡きたら?
-
56 名前:匿名さん:2024/01/28 10:56
-
>>55
保健室登校ってそういうことじゃね?
-
57 名前:匿名さん:2024/01/28 10:57
-
>>56
つっこみどころ満載なレス。
-
58 名前:匿名さん:2024/01/28 10:57
-
>>0
よくそれでテレフォン人生相談に電話して来るおばあちゃんが居るよ。
孫が不登校で。
って。
-
59 名前:匿名さん:2024/01/28 11:00
-
>>58
それで大抵、三石由紀子に一喝されて終わり。
「アンタは母親ではない。
子供にはちゃんと親がついてて親が親の方針でしっかりやってんだから、
アンタは出る幕じゃないよ。
アンタは自分が寂しいから孫のことに首突っ込みたいだけだ。
自分は自分の人生を生きなさい。」
ってね。
-
60 名前:匿名さん:2024/01/28 11:08
-
>>59
その回答ですっきりした
祖母はすっきりと隠居してくれ、その悩みと相談は父親母親のやることだ
と上のレスで思ったから。
-
61 名前:匿名さん:2024/01/28 11:41
-
>>32
普通そうに見えるけど、治ることはない、障害を抱えてるんだよね?
期待するだけ無駄だよね。
-
62 名前:匿名さん:2024/01/28 11:47
-
>>57
なんかもう「よう言わんわ」レベル
-
63 名前:匿名さん:2024/01/28 11:48
-
>>59
その通りだね
-
64 名前:匿名さん:2024/01/28 11:53
-
人が馴染めない社会だから難しいよね。
生きていくのに大切なものなんて、
答えはない。
-
65 名前:匿名さん:2024/01/28 11:59
-
>>61
期待は親が勝手に思うこと。
これを持つことは、最終的に自分が呪縛にとらわれ子供の存在すら疎ましくなる。
自分が不幸なのは子供のせいだと自己保身にはしる。
期待に応えられない子供も、もちろん苦しむ。
だから親の期待など邪魔でしかない。
子供自身が愛されながら未来に希望を見いだせる環境であるなら、必ず成長する。
-
66 名前:匿名さん:2024/01/28 12:42
-
不登校の子に、学校行きたくないのは勝手だけど家にいるなと言った人がいます。フリースクールなどのお金も出さない(学校に行けば解決する問題だから)。朝、学校行く時間になると家を出していました。
(小学校5年生)
-
67 名前:匿名さん:2024/01/28 13:19
-
その子の性格と学校に行きたくない理由による。
いじめ、発達障害で学校生活がうまく行かない、昼夜逆転生活による怠惰など、個々対応は異なる。
孫の場合は、静観。
心配はするけど、残念なことに口出しできないでしょう。
たいていの親は嫌がるから。
-
68 名前:匿名さん:2024/01/28 13:31
-
不安感が強くて具合が悪くなってばかりで休みがちだった
大人になって受診してお薬飲んで普通になれた
-
69 名前:匿名さん:2024/01/28 13:44
-
>>68
それは何の病気だったのですか?
-
70 名前:匿名さん:2024/01/28 13:51
-
不登校の理由って一人一人違うと思うんだよね。
いじめが原因の子もいれば、体調の子、勉強についていけないからって子、発達障害からの生きづらさの子、他にも色々。
一括りにこうすれば解決ってことではないし、本人もなにに困っているのかわからなくてもがいているんだろうな。
-
71 名前:匿名さん:2024/01/28 14:00
-
>>70
そうだね。
親も休ませた方がいいのか、もう少し頑張るように促すのがいいのか、初期の対応に迷うと思う。
-
72 名前:匿名さん:2024/01/28 14:01
-
>>67
学校に行けなくなった理由なんて複合的要因
-
73 名前:匿名さん:2024/01/28 14:05
-
休んじゃダメというよりも
辛かったらいつ休んでもいいんだよと言ったほうが
子どもは安心して登校できる。
寄り添うことが大事。
-
74 名前:匿名さん:2024/01/28 14:15
-
〇学校行きたくないと言ったら遮らない、否定しないで最後まで子供の話を聞く
〇お腹痛い、頭痛いと言ったらウソだと決めつけないで、身体症状が出ていると認識する
〇行きたくない原因探しに没頭しない、それを取り除いたら行けると考えない
〇明日は行く、と言って朝行けなくても「あるある」だととらえて責めない、そう言えただけでも頑張ったと受け止める
〇罰は与えない
〇両親の意思統合をはかる
〇子のありのままを受け入れる、を心底理解し実行する
〇子どもが負の感情を出したら否定しない遮らない正論を言わない、最後まで全部吐き出させる
〇親の不安を解消する、まず親が不安をなくす
〇子をコントロールしないで子の人生だと理解する
以上、不登校児の親の原則だって。
-
75 名前:匿名さん:2024/01/28 14:30
-
>>74
親も大変だね
祖父母はそれを分かってあげて欲しい。
問題解決しようとすることがかえって親(わが子)へのストレスになる
-
76 名前:匿名さん:2024/01/28 15:35
-
自分の子供を守るのは、一生かな。
-
77 名前:匿名さん:2024/01/28 15:41
-
>>76
我が子のために不登校の孫を何とかしようとか?
最悪だね
-
78 名前:匿名さん:2024/01/28 16:29
-
>>76
孫のことに口出しは無用。
子供が頼って来たら話だけ聞いてやればいい。
-
79 名前:匿名さん:2024/01/28 17:27
-
>>69
不安障害による抑うつでした