NO.11663897
断るのは普通のこと?
-
0 名前:お線香:2024/02/09 16:30
-
親のきょうだい(私にとっての叔母)が亡くなり、家族葬を済ませたそうです。叔父はもう亡くなっています。
娘さんが結婚して他県に住んでいますが、うちの親がお線香を上げさせて下さいと申し出ると断られました。面識ない人を家に上げるわけにいきません。
他の親戚も同様に断られたそうです。子供の頃会ったきりで記憶はなく記憶がない以上面識がないということになるらしい。叔母の友人で娘さんと一面識もない人も断られています。納骨後墓参りに各自行ってくれと。今はこれが普通?従姉妹は50歳です。
-
74 名前:匿名さん:2024/02/10 13:12
-
>>73
村八分でも葬儀だけは行くっていうから、姉妹なら尚更葬儀は駆けつけるんじゃない?
-
75 名前:匿名さん:2024/02/10 13:20
-
>>73
別人ですが、年取ると足痛いとか遠くまで行くの億劫とかあるんじゃないの?
そんなことしてたらどちらかが亡くなり会えなくなるのもわかってはいるけど、なかなかね…みたいな感じはあると思う。
亡くなってしまって葬儀となると、それでも行かないとと思うのかもしれない。
そんな、会わないくせになんて、なんでそんな言い方するんだろう。
-
76 名前:匿名さん:2024/02/10 13:24
-
>>75
かつて直接交流があり、足がなくなってからは手紙やSNSでの繋がりを持っていたのなら、甥や姪はそういう事情は理解できるよね。
-
77 名前:匿名さん:2024/02/10 13:28
-
>>76
事情を理解する人としない人、それぞれだろうね。
事情はわかってるけど、面倒だから来なくていいと思う人もいると思う。
-
78 名前:匿名さん:2024/02/10 13:38
-
>>77
いやいや、江戸時代じゃないんだから連絡ツールはたくさんあるじゃん。
それすらしてない、疎遠状態なんでしょ。
-
79 名前:匿名さん:2024/02/10 13:43
-
お線香だけ送ればいい
-
80 名前:匿名さん:2024/02/10 13:47
-
線香をあげに行くことが相手の迷惑になることはわからない?
-
81 名前:匿名さん:2024/02/10 13:51
-
お悔やみの手紙をそえて
線香代としてお金をおくればいい。
向こうもそれに対して、お返しをおくって
終わり。
そんなもんだよ、今の親戚関係は。
-
82 名前:匿名さん:2024/02/10 13:59
-
そろそろ閉めたらどう。
-
83 名前:匿名さん:2024/02/10 15:47
-
家に線香をあげるシステムを設置してないんじゃないですか?
-
84 名前:匿名さん:2024/02/10 16:08
-
家族葬をして、死後の手続きを色々やってひと段落もしないうちから、「お線香をあげさせてください」ってあちこちから言われるんだって。だいぶ経ってから、亡くなったの知って香典が届いたりして香典返し送ったり。
こんな風にいつまでも続くなら、普通にお通夜とお葬式やればよかったって言う人もいるそうな。
従姉妹さんたちが叔母さんと話し合って決めた葬儀や供養の方法だろうし、普通?とか普通じゃないとかじゃなく、くんであげたらどうかな?
うちは、義父が亡くなった時に、四十九日が終わるまで親族、町内会にも死んだ事を伏せてました。お正月で集まるたびに「今ここにいる人だけに静かに見送られたい。」って言ってた。
-
85 名前:匿名さん:2024/02/10 16:21
-
>>84
>うちは、義父が亡くなった時に、四十九日が終わるまで親族、町内会にも死んだ事を伏せてました。
なんのため?
>亡くなったの知って香典が届いたりして香典返し送ったり。
こんな風にいつまでも続くなら、普通にお通夜とお葬式やればよかったって言う人もいるそうな
義父の葬儀、普通にすればよかったという話しなの?
-
86 名前:匿名さん:2024/02/10 16:28
-
>>85
別人だけど。
それが何の為であるのか、きちんと書いてあるじゃないの。
よく読みなさいよ。
-
87 名前:匿名さん:2024/02/10 16:29
-
>>86
書いてあことに矛盾生じてるじゃん。
-
88 名前:匿名さん:2024/02/10 16:32
-
>>87
全く矛盾ないよ。
-
89 名前:匿名さん:2024/02/10 16:32
-
>>87
よく読めって。
しっかり読んだら分かるよ。
-
90 名前:匿名さん:2024/02/10 16:38
-
祭壇や仏壇があるとは限らないよね。
仏壇があるのを当たり前に思うのは間違いだと思いますよ。
時代は変わりました。
お墓に行ってくださいと言われたなら、それでいいじゃないですか。
-
91 名前:匿名さん:2024/02/10 16:38
-
>>84
あ、うちです。
母が「迷惑かけたくないから家族葬で」とキツくいうのでその通りにしたら、後から五月雨式にお線香あげや香典の訪問が来て「これは普通にやったほうが楽」と思いました。
だから私は葬式は残った人が楽なように1番ありきたりで良いし、大人しく義実家の代々の墓に入ります。
受け継ぐ墓の数増やすことはない。
あと、「最後にお顔を見たかった」と嘆かれる方も多くて、母は自分は付き合いが狭いと思っていたし、私もそう思ったんだけど、人の付き合いは意外に広いし、お葬式は残された人のためにやるもんなんですね。
いとこの方も五月雨式弔問に参ってたのかしらね。
-
92 名前:匿名さん:2024/02/10 16:43
-
>>85
そうじゃない?
普通にすれば
>亡くなったの知って香典が届いたりして香典返し送ったり。
こんなことせずに済むもの。
-
93 名前:匿名さん:2024/02/10 17:01
-
>>92
違います
-
94 名前:匿名さん:2024/02/10 17:03
-
>>91
84です。
うちの場合は、義父、義母の兄妹共まぁまぁな遠方で、これまで亡くなった兄妹のお葬式も家族葬で済ませてたから出来たんだと思う。定年してからは、何事も夫婦で完結して人付き合いをやめてたし…。お墓もなく英大供養です。
私の親も遠方だけど、田舎だから亡くなったなんて知らせたら飛んできちゃう。心苦しかったが四十九日済んでから知らせました。アルツハイマーでわけわからない父がお葬式に行くって言い出したら、母が止められずに来てたと思う。
私の実家は、自宅でお葬式できるようにって和室二間と仏間が繋がっているのですが、せめてセレモニーホールでお葬式やりたいなぁ…という私の希望はあります…。祖母のお葬式の時は隣組の方がお手伝いに来てお葬式してました。
-
95 名前:匿名さん:2024/02/10 17:08
-
>>85
義父のお葬式は、生前義父が言っていた通りに家族葬にしてよかったですよ。
うちは、四十九日が済むまで連絡していないので、お線香をあげさせてとか香典とかなかったですよ。
-
96 名前:匿名さん:2024/02/10 17:16
-
普通じゃなくても従姉妹のやり方を受け入れるしかない。
1人許せば、私も私も、となり、
それで断ったら
「あの人は行ったのに私はダメなのか」とか開き直るうるさい人も居るかもしれないし面倒だよ。
だから全員お断りなんだと思います。
従姉妹の言う通り、面識もない人を家に入れるのは怖い。
-
97 名前:匿名さん:2024/02/10 18:04
-
>>95
84に
>亡くなったの知って香典が届いたりして香典返し送ったり。
こんな風にいつまでも続くなら、普通にお通夜とお葬式やればよかったって言う人もいるそうな
と情報あるけど、
そうならない事もあるのですね。
-
98 名前:匿名さん:2024/02/10 18:27
-
>>97
やればよかったって言う人もいるそうな
って人から聞いた話しです。
亡くなって日も経たないうちに、亡くなった知らせが入ったら
お葬式は、香典は、せめてお線香、、、って思う人が多いでしょうしね。
四十九日過ぎてたし、相手も諦めがついたのかも。私の親に関しては、そういう家もあるんだねって諦めの境地だったかと思われます。
-
99 名前:匿名さん:2024/02/10 19:01
-
>>91
うん、葬儀は普通にやるのが1番楽。
死んだことを隠し通すことはできないし、最後のお別れをしたいと言う人は死んだのが分かった時点で絶対に出てくるから。
死んだのが隠し通さない範囲の人には葬儀を知らせて来てもらうのが楽。それさえしてれば「お線香を」と後から言う人は断れるしね。
-
100 名前:匿名さん:2024/02/10 19:07
-
>>99
主は断られたけどね
-
101 名前:匿名さん:2024/02/10 19:19
-
>>98
10年前に亡くなった私の祖母の時がそうでした。
一人娘の母が家族葬でやると言って。
亡くなったことを後から知った人が後からぽつぽつと来るものだから、これなら最初から普通の葬式してればよかったと言ってました。
-
102 名前:匿名さん:2024/02/10 19:39
-
家にわざわざ来られるのも、迷惑、嫌だって人もいるだろうし。仕方ないかもね。疎遠だったなら尚更ね。
お墓に参ればいいはなし、なのでは。
故人への思いは、十分、それで伝わる。
-
103 名前:匿名さん:2024/02/10 21:18
-
お線香をあげない宗教もありますよ。
-
104 名前:匿名さん:2024/02/10 21:55
-
>>100
「お線香を」と言う人を断るのも労力がいる。
断って文句言われるのも普通の感覚だと辛い(スレ文の人はわからないけど)
だから普通の葬儀をして来たい人はその時に来てもらうのが1番だと思うのよ。
-
105 名前:匿名さん:2024/02/10 22:56
-
私は自分の葬式には友達は呼ばないからあとで連絡だけするね、と言ってある。
そもそも、できたら葬式なんてしなくていいとも家族に伝えてある。
家族と、第2の家族である姉一家で見送ってくれるだけで十分。
もう親もいないし、親戚もほとんど付き合いないし、するにしてもせいぜい家族葬レベルだけど、それすら死んだ者にお金使うのなんてもったいない。
夫と私の分の樹木葬の権利はもう買ってあるので、焼いたらそこに預けてくれるだけでいい。
とはいえ、死んだらもう口を出すこと出来ないからね。
要望は伝えてあるけど、残った家族のしたいようにすりゃいいと思う。
-
106 名前:匿名さん:2024/02/11 00:16
-
>>105
つぶやきにどうぞ。
-
107 名前:匿名さん:2024/02/11 09:51
-
>>106
私は参考になったけど
-
108 名前:匿名さん:2024/02/11 11:49
-
兄弟姉妹が亡くなれば当人には会えずその子供が喪主になる。
赤ちゃんの頃会ったきりの叔父叔母が「大きくなったわねー」なんて訪問してきても迷惑ってことでしょ。赤ちゃんや子供時代に会ったきりの叔父叔母なんて記憶にない。道ですれ違ってもお互い分からないレベル。まったくの他人に等しい。たとえ兄弟姉妹同士が年何度か会って交流持っていたとしても子供と交流ないなら意味はない。これからの時代、お線香断る人もどんどん出てくると思います。それが嫌なら姪っ子甥っ子とも頻繁に会ってよい関係を築くしかない。
-
109 名前:匿名さん:2024/02/11 12:22
-
>>106
私もなるほどと思った。
大筋からものすごく離れてる訳でもないしこういう意見は参考になるからいいと思う。
何でもかんでも排除すりゃいいってもんでもないのでは。
-
110 名前:匿名さん:2024/02/11 12:26
-
>>105
遺族の好きにやればいいと言うなら要望は伝えておかない方がいいと思うな。
-
111 名前:匿名さん:2024/02/11 12:38
-
>>106
スレチじゃないと思うけどね。
参考になったわ。
-
112 名前:匿名さん:2024/02/11 16:29
-
こんだけレスついて、主は一言も無し?
-
113 名前:匿名さん:2024/02/11 16:53
-
>>110
遺族が気を使うタイプかどうかかなー。
しなくていい意向なら聞いておきたい。
-
114 名前:匿名さん:2024/02/11 22:01
-
>>112
意地悪言わないの! w
-
115 名前:匿名さん:2024/02/11 22:04
-
今はそれが普通。
以上!
-
116 名前:匿名さん:2024/02/11 22:47
-
>>114
いじわる?
-
117 名前:匿名さん:2024/02/11 23:08
-
>>112
どこかでちゃんとレスしていたよ。40前後かな?
〆とは書いていないけど、納得するしかないですね、みたいな。
-
118 名前:匿名さん:2024/02/11 23:15
-
>>117
#34 2024/02/09 20:49
[匿名さん]
主です。
たしかに、事情があるかもしれないし、納得するしかないですよね・・・。
叔父が亡くなった時、うちの親は体調を崩していて葬儀には行っていません。
一周忌法要に参列しました。私は結婚して遠方に住んでいたのでどちらも参加していません。
叔母の一周忌法要も身内のみで営むとのことで日程も知らされないと思います
これだけ!?
-
119 名前:匿名さん:2024/02/11 23:20
-
>>118
これだけって?
-
120 名前:匿名さん:2024/02/11 23:20
-
>>118
それで何が不満なの?
-
121 名前:117:2024/02/12 00:44
-
>>118
いやホント、何が不満なの?
その後はみんな勝手にやりあってだけでしょ?
長々自分語りしたい人も、主さんじゃなくても他の人がかまってあげるからスレも伸びる。ここって元々そんなとこじゃん。
-
122 名前:匿名さん:2024/02/12 15:39
-
一面識もないお年寄りが来て、お父さん(お母さん)にはお世話になって~・・とかえんえん語りだしたら地獄だよ。暇だから居座るだろうし文字通りお線香だけ上げて帰る人なんかいない。香典やら手土産やら持ってきて思い出話をリピートする。昔は大家族だったしそういう文化も残っていて、田舎のおばあちゃんの家は鍵をかけてなかった。ガラっと引き戸が開いて知らない人が立っていて恐怖だった。(祖父母は、あらー〇〇さんとか迎え入れていた)
そういう昭和の概念の人が今の高齢者にもいる。40代50代の娘や息子夫婦には理解できない人付き合い。家に上げたくないのは当たり前だと思う。
-
123 名前:匿名さん:2024/02/12 15:48
-
>>118
反対に
何が納得できないの?