NO.11665272
小中学校の授業5分短縮
-
0 名前:匿名さん:2024/02/10 11:23
-
5分だけど、その5分の積み重ねで多大な影響になるのでしょうね。
-
7 名前:匿名さん:2024/02/10 14:25
-
英語やらなんやらやらなきゃいけない科目が増えたんだから、時間短縮は仕方ないと思う。子供にはその方がいいんじゃないかな。
-
8 名前:匿名さん:2024/02/10 15:13
-
5分がただ短くなるのではなく、その5分間を各校で考えてなにかに使うんだよ。
例えば一日6時間授業が5分ずつ短くなれば、30分その日にドリルさせるとか英会話とか出来るとか、そういうことらしいよ。
どう使うのか学校の裁量に関わるから、学校も大変だね。
何も考えない学校なら、毎時間終わりか始まり5分間読書とかになっちゃいそうな。
-
9 名前:匿名さん:2024/02/10 15:17
-
一生懸命な先生ほど負担が増えそう。
-
10 名前:匿名さん:2024/02/10 15:18
-
教師の質が下がってる今、文科省がしっかりカリキュラムを組んで学校に実施させた方がいいと思うんだけど。
学校裁量は、成功することが少ない気がする。
-
11 名前:匿名さん:2024/02/10 15:22
-
子供たち可哀想。
-
12 名前:匿名さん:2024/02/10 15:25
-
そもそも文科省のキャリアは自分の子供は
中受して開成やら麻布やら行かせてるから、
公教育なんて真剣に考えてるか謎だよ。
知り合いに文Ⅰ出身で文科省に入った人いるけど
(すでに退職)子供、私学に行かせていたよ。
ゆとり教育が取り入れられたときに、
そう言われていたよね。文科省のキャリア官僚が
自分の子供以外が東大に入れないようにしている
ゆとり教育だって。だって、自分たちの子は私学に
入れてるんだから。本当に、効果的な教育なら自分たちの子も
居住区の公立に入れるでしょうに。
-
13 名前:匿名さん:2024/02/10 15:42
-
>>12
日本の全体のレベルが、とかが成果になるわけだから
真剣に考えていないわけではないと思うよ。
専門家の意見を聞くわけだし。
-
14 名前:匿名さん:2024/02/10 15:47
-
>>12
我が子じゃなくて自分が優秀な私学出身だから、公教育のあり方なんて興味ないだろうし、わかるわけもない。
専門家って誰よ。
尾木ママか?
-
15 名前:匿名さん:2024/02/10 15:57
-
低学年は自由遊び
中学年はゲーム
高学年はディベート
中学生は宿題、予習、自由研究など
が理想かな。
-
16 名前:匿名さん:2024/02/10 16:29
-
もう、誰がそんなの望んでいるのよ。
日本人の教育レベルを下げるようなことばかり。
-
17 名前:匿名さん:2024/02/10 17:00
-
>>16
本当これ。
今の政府は米国の言いなり、
農業も経済も治安も教育も何もかもおかしくて。
日本を潰そうとしている。
-
18 名前:匿名さん:2024/02/10 17:18
-
>>16
その五分をまとめて、違う活動にまわすのよ。
いいことじゃん、
座学だけでなく、いろいろな経験ができるに。
そんなに嘆くこと?
-
19 名前:匿名さん:2024/02/10 17:19
-
>>18
座学にならないとも限らん
-
20 名前:匿名さん:2024/02/10 17:19
-
>>18
まとめるかまとめないかも学校の裁量では?
-
21 名前:匿名さん:2024/02/10 17:32
-
>>18
まとめて、いつそれをやるんだろう。
土曜や日曜に登校するのかな。
先生の負担が増えてしまうから外部に依頼するのかな。
-
22 名前:匿名さん:2024/02/10 17:56
-
小中学校の授業を5分短縮、
年間で計85時間を弾力的に運用
-
23 名前:匿名さん:2024/02/11 11:13
-
マネーリテラシーの教育に当ててくれないかな。
年相応に。
そうすれば、詐欺やマルチまがいにひっかかる子も
少なくなると思うんだけど。
高校生になったら、将来の投資とかそういう知識も
与えていいんじゃないかと思う。
-
24 名前:匿名さん:2024/02/11 11:41
-
>>23
高校生、金融教育義務化されたよね?どんなことやってるのか知らないけど。小中学校の家庭科でもお小遣いや家計のやりくりとかについてちょろっと習ってた気がする。
うちの子達は県外で一人暮らししてるので、仕送りの範囲内でやりくりさせてるけど、今年からNISAもはじめさせたよ。まずはバイト代で少額から。やることによって世の中の情勢に関心を持ち情報も入ってくるかなと思って。
なんだかんだ言って国語と算数なんじゃないかなあと思う。今の教育は活用に力を置いてるからそれはそれでいいんじゃないかなあと思ってる。5分短縮して浮いた時間は是非とも有効に使ってほしい。家で1人でもできるようなドリルやプリント学習、読書なんかにあてるぐらいなら早く下校させてほしいわ。
詐欺云々は結局自分で考えることを停止してしまって自分でちゃんと情報を集めない選べない姿勢が悪いんだと思う。詐欺もどんどんパージャンアップしてるし。
義務教育、高校大学で学びは終わりじゃなくて、大人になってもどんどん新しいものを吸収する姿勢が必要。そのためのベースとなる最低限の学力、それを活用する力を義務教育のうちに身につける必要があると思う。
大人になってからでもどんどん新しいことが出てきて、いざそれに挑戦しようにも、「分からん」で思考停止してる人多いじゃない?ちょっと検索したらいろんな知識が手に入るのに。
-
25 名前:匿名さん:2024/02/11 11:47
-
>>24
あなたはまず改行して、他の人が読みやすいように書く力をつけてほしい。
-
26 名前:24:2024/02/11 11:54
-
>>25
ごめん、長かったね。
スマホで書いてたら改行ってどのタイミングでするのか難しくない?PCの人の改行ってスマホで見ると変なことになってるし、一文ずつ改行するのがいいのかしら?
-
27 名前:匿名さん:2024/02/11 12:08
-
>>23
マネーだけでなく
ネットとかいろいろ。
それでも分からないのが子供だけどさ
-
28 名前:匿名さん:2024/02/11 12:41
-
>>25
ほんとそれ。
-
29 名前:匿名さん:2024/02/11 12:43
-
>>26
変な改行になってても、
改行してない方がずっと変だよ。
-
30 名前:匿名さん:2024/02/11 12:46
-
>>25
そういう事言う人ここではよく見るけど
文字の大きさの表示は人それぞれなんだし
それが見にくい理由だったりするのでは?とか思ったりする。
友人のスマホ、文字表示大きすぎて、ラインの枠とか長くなりすぎて読みにくいって言ってた。
長いって文句言う人も…
-
31 名前:匿名さん:2024/02/11 12:48
-
>>24
株も確かに社会を学ぶためにいいとは思うけど、
こつこつ働く従業員をまず豊かにしてほしい。
それに今日本人は貯蓄が100兆円?とかあって、それが国の信用にもなっているのに、
教育洗脳されて若い人から貯蓄ではなく株に投資するようになれば、
いつか国民の財産全部外国に持っていかれるよね。
-
32 名前:匿名さん:2024/02/11 12:51
-
>>26
文節ごとで
-
33 名前:匿名さん:2024/02/11 13:00
-
>>24
家で教えればいい。
情報収集力、思考力、判断力、実行力とか、家で親が身に付けさせればいい。
アクティブラーニングとかやってるけど、基本基礎の知識が入ってない状態でしたところで、所詮はやった感だけ。
基本基礎もザックリしかしないから、結果として何も残らない。
小学生のその場かぎりの体験程度なら、まぁ良いけどね。
-
34 名前:匿名さん:2024/02/11 13:01
-
>>30
文字の大きさどうこういうなら、
>PCの人の改行ってスマホで見ると変なことになってる
こっちのほうじゃない?
変なことになってるのはそれぞれの文字の大きさが違うからであって、PCの人の改行かどうかは関係ないしね。
>>24は改行しなさすぎで、文字の大きさは関係ないと思う。
-
35 名前:匿名さん:2024/02/11 13:14
-
>>33
反復学習程度なら家庭でできるのよ。
やるやらないは置いといて。
学校では家ではできないこと、集団でしか学べないことをやってほしい。
-
36 名前:匿名さん:2024/02/11 13:16
-
>>35
なら、教科書や参考書、問題集でできる基本基礎は親が家でさせて、学校では応用活用、体験経験をすればいいわけね。
-
37 名前:匿名さん:2024/02/11 13:19
-
>>35
その学力定着に必要な反復学習が家でしない家庭が増えてるから、学力が低下してるんだけど。
-
38 名前:匿名さん:2024/02/11 13:22
-
>>36
何事もバランス。
貧しい家庭、親が指導できない家庭でも
ある程度義務教育で土台は作ってあげないと
負のスパイラルになっちゃう。
-
39 名前:匿名さん:2024/02/11 13:27
-
>>38
その負のスパイラルがもう起きてるよ。
学力は二極化してるもん。
-
40 名前:匿名さん:2024/02/11 13:48
-
>>39
そのスパイラルをなんとか出来るのは教育(地域)の力しかないんじゃないかなあと思ってる。
今は貧困層の体験格差も問題らしい。
様々な体験を通して非認知能力は伸びるのでこっちの方が問題かも。
二極化は学力だけじゃないのよね。
-
41 名前:匿名さん:2024/02/11 14:05
-
>>40
全部を学校でするのは無理だよ。
学力定着も体験も学校でとなると、長期休みをやめないと。
-
42 名前:匿名さん:2024/02/11 14:11
-
>>41
普段の授業に少しアクティブラーニング取り入れたり、5分浮いた時間だけでいいんじゃない?土台だけでいいよ。
子供を伸ばすには暇な時間(長期休暇)も必要。
-
43 名前:匿名さん:2024/02/11 14:29
-
>>42
今の普段の授業でも時間足りないのに。
それに、議論とかって中学くらいになれば家でもできるよ。
-
44 名前:匿名さん:2024/02/11 14:51
-
格差を小さくするためにも、義務教育はしっかりさせないと。
国はなにやってるんだ。
そして教育者の処遇を改善して、教育者教育に力入れろ。
未来の日本のために。
-
45 名前:匿名さん:2024/02/11 15:13
-
>>43
議論を家で?大家族?それこそ二極化だわ。
就活でも今はグループで討論したり共同作業したりしてる姿を見てるよ。
-
46 名前:匿名さん:2024/02/11 15:26
-
>>45
小中学生とかだと、あんまり意味ないよ。
それに議論は二人ででもできるよ。
-
47 名前:匿名さん:2024/02/11 15:31
-
うちは中高一貫私立でしたが、1コマ60分でした。
国から貰った教科書は使わずアクティブラーニングもバリバリやってました。
-
48 名前:匿名さん:2024/02/11 15:50
-
>>47
受験勉強して選ばれし子たちだからまだマシなのよ。
うちの子も討論する合宿があったけど、そこで無知では討論にならないということに気づくらしく、それが学校の狙い。
そしてしっかりと知識や情報を得るようになるから思い思いの分野で博識な子が多くなるし、研究論文を書く子や投資で稼ぐ子や企業する子など多様。
うちの子の学校も教科書や問題集は家で予習するためのものだったわ。
教科書レベルくらいは家でしておくのが当たり前だった。
でも、公立校ではこういうことはできないよ。
-
49 名前:匿名さん:2024/02/11 15:50
-
>>46
意味ないかどうかは、教師の力量と学年の取り組み次第かなあ。
講師をしてましたが、学年によって全然違いました。
必ずしも平均的に学力の高いと言われている学区が出来るとは限らない。別物ですね。
時代の流れはAIが出来ることより、思考力重視になってきてるので、それに合った教育に変換して行かざるを得ないです。
-
50 名前:匿名さん:2024/02/11 16:04
-
>>43
あなたって暗記型、知識詰め込みタイプを求めてるのね。
それだと学力は伸びないじゃん。
-
51 名前:匿名さん:2024/02/11 16:22
-
>>50
どちらも求めてないわ。
暗記も思考も体験も大事。
拘束時間は短い方がいい。
短縮したなら早く帰宅させてほしい。
-
52 名前:匿名さん:2024/02/11 16:25
-
>>51
私も早く帰して欲しいし、夏休み短縮も反対タイプなんどけど、今の親は長時間幼稚園や学校で預かってくれることを望む人が多くなったなあという印象です。
共働きが当たり前の時代だからでしょうか。
-
53 名前:匿名さん:2024/02/11 16:29
-
先生も大変だね。
今まで45分授業で成り立つように
事前準備とかしていたのに今度は5分短くだもの。
教科書もそう対応していくんだろうね。
そもそも、その時間で全部教えられるのかな。
-
54 名前:匿名さん:2024/02/11 16:31
-
>>52
あなたの時代より拘束時間長いの?
学童は入れちゃ駄目よ。
-
55 名前:匿名さん:2024/02/11 16:47
-
>>54
拘束時間長いよー。
最近は警報出たらすぐに臨時休業になるから授業数確保のために平日後ろ倒しに授業詰め込んだり長期休みに登校になったりするよ。
夏休みもお盆明けたらもう終わりだよ。
-
56 名前:匿名さん:2024/02/11 16:57
-
>>55
なんか、話しゴチャゴチャ