NO.11680512
中学受験の今
-
0 名前:匿名さん:2024/02/18 20:50
-
小学生のお子さんをお持ちの方はそう沢山いらっしゃらないと思いますが…
うちももう子供大学生ですし。
職場の同僚のお子さんが私立小学生なのですが
なんか話聞いてて大変そうで。
というのも、まず小学校受験も相当大変だったようなのですが
入って今小2。成績が振るわずとかで
塾と家庭教師と公文とサッカーをやらせてて
こんなんじゃ中学どこにも入れないよ!!ってめちゃめちゃ勉強させてる。
小2でもうそんなにやらないとなの??
中学受験に向けて、小学生の6年間を全て受験勉強一色なんて…。
うちは公立小中高からの私立大ですが
小学生の頃なんて遊んでばかりだったし
中学は部活一色
高校は指定校推薦取るために3年間しっかり授業の勉強はしていたけど部活もしていました。
指定校推薦だけど大学でもきちんと成績取れています。(一応)
友達と遊んで、部活も頑張って友達と喧嘩して泣いて帰ってきたりも沢山しました。
今、同僚のお子さんは毎日学校から帰ると勉強勉強。
私立なので友達と遊ぶことはほとんどないそうです。
なんか…聞いてて可哀想に思えちゃって。
他人が口出す事ではないので黙っていますが
いつか爆発しちゃうんじゃないかとか
どこかでポッキリ折れてしまうんじゃないかとか
会ったこともないその小2のお子さんの事が心配です。
今どきの中学受験てそんなに過酷なんでしょうか?
ちなみに、別の同僚のお子さんも県内ではまずまずな私立高校と中高一貫公立中に行かせてて、
その方はそこまででは無くて、本人の意思に任せたと言っていました。
毎日のように
うちの息子はバカでどうしようもない、とか中学受験の話をしていて
大変だねーとしか言えないし、頑張って、凄いね、なんて言うしかないんだけど…
時代が違うんですかね?
なんだか大変な時代なのかな…
-
68 名前:匿名さん:2024/02/19 17:53
-
うん、中学受験するのに小2から塾と家庭教師はえらく親がテンパってるなあと思う。
普通は4年からだから。
だけど、私立小でしょう。
周りがみんなそんな感じなのかもね。お受験して小学校入ったから、その時から競争モードになってるから。
-
69 名前:匿名さん:2024/02/19 18:22
-
>>52
私が推してる芸能人、神奈川らしいけど、公立小中→偏差値65〜70の公立高校→早慶上理卒だよ。
塾や予備校に行ってたかはわからないけど、指定校推薦の校内選考落ちて、高3だけ一般受験の為に頑張ったとインスタライブで言ってた。
ふざける時は、本当この子頭良いの?って感じだけど、インスタライブなどで、受験生なんかに相談受けてる時とか、真面目な話をさせると理路整然と別人みたいに話し出すから、頭の回転、相当早いなって感じ。
-
70 名前:匿名さん:2024/02/19 18:36
-
小2なら公文とサッカーだけにするかな。私なら。
で、3年の2月から受験塾にいかせるんだけど。
そのとき公文は辞める。サッカーは本人が希望すれば
続けさせる。ま、息抜きと体力作りに。
様子見ながら、塾の内容を補填するか、
どうか考えるかな。
-
71 名前:匿名さん:2024/02/19 18:39
-
>>70
勉強熱心なのね
-
72 名前:匿名さん:2024/02/19 19:18
-
>>71
別人だけど、中学受験する子には多いパターンだったよ。
公文は3年までで、中学受験塾に入る時にやめる。
4年5年の間は、習い事も続けてるっていう子多いよ。
うちは公文じゃないけど積み木の教室で算数やってた。
-
73 名前:匿名さん:2024/02/19 19:56
-
うちは珠算と水泳を年長から。
ピアノは体験で本人が嫌がったのでやめた。
小2で水泳を辞めて本人の希望でダンスを始めて小4からは塾。
-
74 名前:主:2024/02/19 20:03
-
帰ってきたらこのスレが賑わっててびっくり!!
とっくに埋もれたと思っていたので…
そして皆様の沢山のレス、めちゃめちゃ参考になりました。
要は、みんなどっちも後悔無しって事だよね。
中学から私立行ってたという親も子も
公立だった、て親も子も
振り返れば自分が歩んできた道は自分には正解だった、と。
それが1番大事ですものね。
どっちがいいとかじゃなくて、それぞれに合った選択を本人や親御さんがしてこれた、ってのが凄く重要で
子供に後から本当は嫌だったとか、どうして私立行かせてくれなかったんだとか公立が良かったとか
そういう恨み言を言われたという話がここまで無かった、ていうのが最大のポイントだと思いました。
スレ本文での彼女と息子さんとが
そうであるかは現段階ではわからないけど
他人の私が勝手にヤキモキするのはお門違いだと猛反省です。
そして、お陰様で、なんだかスッキリしました。
各家庭で教育方針も教育の環境も違うのだから
心配御無用!ですよね。分かってたつもりで全然分かってなかった。
まあ、小2ならもう少し遊ばせてあげなよーは思わない訳ではないけど
きっとその息子くんも自分はこれで良かった、て思う日がきっと来るんだと思う。
私からのご挨拶は一旦これにて。
締めませんのでどうぞまだまだお聞かせ下さい。
-
75 名前:匿名さん:2024/02/20 05:48
-
それぞれ感じ方が全然違うんだね。結局は正解なんてなくて子供の適性に合わせて考えるのが大事かな。
うちは中学受験の塾は2年間で習い事も6年の夏まで緩くやってた。塾の勉虚は楽しくてもし志望校に入れなかったとしても通塾に後悔はなかったと思う。
小学校にはあまり楽しい思い出がなくその分も中高が大好きだったよ。
大学受験は中受より大変だったけど、高校から入った塾の力も借りてかなり背伸びな志望校に入った。中学から通塾した子も多かったけど、のんびり通ってる子が多くて悲壮感はなかったよ。逆に早くから学校と塾で頑張りすぎた場合は結果がよくなかった。自分に合わせて選びとるのが大事。
親は中学受験ではがっつりサポート、大学受験では後期対策まで長い試験期間だけにメンタルのサポートが予想より大変だった。
-
76 名前:匿名さん:2024/02/20 08:41
-
子ども、私立中高一貫。
私は時代的にも公立育ち。
私も子どもも同レベルの国立大に行き着いた。
でも子ども見てると、私立中高一貫で思春期の6年を送るのと、公立で過ごすのは行き着く先は一緒でも、6年間の内容が全然違う。
これ書くと変なの出そうだけど、同じ新幹線で東京から京都に行くのに、グリーン車使うか自由席普通車かの違いくらいある。
どっちも目的地に着くけど、グリーン車でゆったり過ごせるのは快適。(もちろんグリーン車が私立)
グリーン車でもたまに隣に小さな子ども連れが来てあちゃーってことあるけど、ここで「私の知ってる私立中高一貫の生徒は勉強漬け、落ちこぼれ」とか書いてるの、隣席ガチャに外れた程度の確率だと思う。
まあ、わからない人はそれでいいや。
-
77 名前:匿名さん:2024/02/20 08:59
-
>>76
あ~わかる。
うちの子も中高一貫私立。
グリーン車のたとえ、実感・・・。
-
78 名前:匿名さん:2024/02/20 09:14
-
>>76
普通車で様々な人にまみれるのも社会勉強よ。
大学までは選ばれし中にいられても、
社会に出たらそうはいかない。
社内は選ばれし人でも社外との付き合いは様々な人が居る。
中高は勉強だけが目的ではない。
こう書くと、
グリーン車では普通車で体験出来ない充実した教育内容があるというだろうけど。
それはそれでいいんだろうけどね。
-
79 名前:匿名さん:2024/02/20 09:32
-
私立中高一貫の高入生だけど、中学から入って、大学受験までに6年も大した競走もないから、全く勉強せず「深海魚」と呼ばれる集団がある。
入った時はみんな似たり寄ったりの成績でもどんどん沈んで上がれない深海魚。
高入生は高校受験してるから、英単語力が一貫生よりもずっと高いし、他の教科も基礎学力が抜けなく定着してる。
だから、高校からのトップ層は中高一貫生と高入生で分け合う感じになっている。
私立中高一貫校でも上の方の学校の話しね。
だから、本当に子供の特性見ないとね
-
80 名前:匿名さん:2024/02/20 09:44
-
>>78
うちは私立中高一貫に高校から入学。
中学までは公立。
新幹線のグリーン車で例えると新幹線自由席だったかもしれない。うん、わかりやすい例えだと思う。
うちの子は苦労したかもしれない、新幹線で座れないくらいのね。
中高一貫に高校から入学したので、高一の時は友達関係も勉強もついていくのに必死だったかも。
中学時代も公立だからいろんな子がいたと本当に思う。
それが子供の強さ、逞しさになってると思う。
中学でグリーン車に乗せずに私は良かったと思う。
大学は第一志望に受かったので、その高校で良かったと本当に思うしね。
どちらかの道しか行けないから結果が良ければ進路に後悔は出ないものなんだと思う。
-
81 名前:匿名さん:2024/02/20 09:54
-
中高一貫生はものすごく幼い。
親がかりなのが長く続く傾向にある
-
82 名前:匿名さん:2024/02/20 09:55
-
>>76
わかるよ。
-
83 名前:匿名さん:2024/02/20 10:22
-
校風にもよるかもしれないけど、
うちは貸切お座敷列車だったかも。
男子校だったので
ほら好きにしろ、うぇーいって感じでした。
ハメも外すけど、やる時はやる。
高校入試がないので勉強以外の好きなことに没頭できる、
6年間かけて大学入試にじっくり取り組めるのが
最大の魅力だと思う。国のカリキュラムにこだわらず、
独自性が出せるのが私学のいいところ。
-
84 名前:匿名さん:2024/02/20 13:51
-
私は公立中、公立高校で、自身の経験により公立中学が大嫌い。
今住んでいるところが地域的に公立中学がかなり低レベルだったので、うちの子には中受させたのに、友だちと同じ学校が良いと公立中を選んだ。
けれど入学式の日に、本人が一番後悔してた。
それでも学年が良かったのと、成績トップで先生から好かれて、本人の好きにさせてもらったのは良かった。
そして、ハイレベルな中高一貫の高校に入って、親子で感嘆だった。
メリットが勉強面だけのところもあるけど、うちの子の学校は勉強以外の部分、先生方の方針や姿勢、親の子への姿勢、生徒の能力やすることのスケール、後の人脈など、公立校とは全く違っていた。
積極的な子が集まっているので、メンタルもかなり強かった。
うちの子は、自分の子には絶対に中受させると言ってるし、私もそれが良いと思っている。
-
85 名前:匿名さん:2024/02/20 14:05
-
世の中ってさ。
いろんな人がいるんだよね。
お勉強の特異な人もいれば、頑張っても全然覚えられない人もいる。
スポーツだけやたらとうまい人もいれば、走ることすらおぼつかない人もいる。
大金持ちもいれば、貧乏人もいる。
お人よしもいれば、ずるがしこい人もいる。
いろんな人がいて、この世は成り立ってる。
ということを知るには、公立がいいと思うよ。
選び抜かれた人たちの集団に若いころから入り込んでしまうと、それ以外の人間が存在すると体感できない。
その結果、世の中を見誤る。
文科省の官僚たちは文章なんて読めばわかると思ってるから国語教育を平気でいじるけど、文章を何度も何度も読まないと理解できない子どもたちだって大勢いるってことを体感できてない。
裏金をがばがばもらって平気な人たちは、毎日暮らすお金を必死で稼いでいる人たちがこの世にいることを体感できない。
知識として知っていることと、隣にいて、一緒に笑ったり泣いたり遊んだり言い争ったりして、生きた人間としてかかわりあってきたことでは全然感覚が違う。
将来偉くなって人の上に立つ人間を育て長ければ、公立のほうがいいと私は思うよ。
ちなみにうちの家族の中には、エリート集団しか知らなくて、最低限の言葉で何でも通じ合う環境にいたせいで、言葉が足りなかったり、理解が得られないのは相手のせいだと思いがちな人間もいる。
学者内ではそれでいいだろうけど、一般人はそれじゃうまくいかないよといつも言うんだけどさ。
そういうこともある、という一例にすぎませんが。
-
86 名前:匿名さん:2024/02/20 14:12
-
>>85
全く同感です。
-
87 名前:匿名さん:2024/02/20 14:17
-
日本はもっとエリートの教育に力入れてもいい気がする
-
88 名前:匿名さん:2024/02/20 14:19
-
向き不向きがあるけど、公立に進んだ方が色々な人に会える。
親も大企業のサラリーマンとか医師とか弁護士とかばかりでなく、
中卒だけど大きな工務店やってて、フェラーリとかランボルギーニ乗ってたり、毎年海外行ってたり。
人生、どこからでもやり直せると思うような見本がいっぱいいる。
私立だともう日東駒専だったら人生終わりとか、
東大じゃないとダメだとか逆に世間が狭い気がする。
-
89 名前:80:2024/02/20 14:22
-
>>85
>>80だけど全く同感。
公立小学校に行ったかどうかだけでも全然違うと思う。
-
90 名前:匿名さん:2024/02/20 14:35
-
うちは小中高と公立だったんだけど、
小学校中学校はやっぱり一癖二癖ある子が結構いたみたい。
高校は頑張って中の上クラス行ったからなのか地域性なのか成長なのか、
変な子(意地悪してくる子)は全然いないよ!って感動してた。
大学はみんな似た感じの属性?で楽みたい。
やっぱり小中はごった煮って感じだよね。
そこからカテゴリー分けされてくイメージ。
-
91 名前:匿名さん:2024/02/20 14:59
-
>>90
ごった煮を経験してるかしてないかでその後の人生が違う気がする。
経験が豊富な人間のほうが強いよね。
-
92 名前:匿名さん:2024/02/20 15:02
-
それが許容範囲なのかどうか人によって違うし、地域によっても違う。
-
93 名前:匿名さん:2024/02/20 15:20
-
>>92
それもわかる。
ごった煮状態が耐えられない子もいるだろうと思う。
ごった煮で耐えてきた子、耐えずとも馴染めた子は色んな耐性がついてるとは思う。
-
94 名前:匿名さん:2024/02/20 15:28
-
>>87
エリート教育とは?
-
95 名前:匿名さん:2024/02/20 15:36
-
ごった煮に耐えられない温室育ちの大人って、たまにいるよね。
まあ、そういうふうには育てなくないと思ってきたよ。
それこそがよろしいと思う人がいるのも知ってるけどね。
-
96 名前:匿名さん:2024/02/20 15:51
-
>>95
ごった煮に耐えられない
どんな環境?
-
97 名前:匿名さん:2024/02/20 15:53
-
温室育ちの人は温室から出なくていい人生を送ってる。
たまに運悪く外に出ちゃうと野良育ちに見つかって「温室育ち、役に立たない」って言われるけど、温室で育っていると野良では身につかない教育も受けていて意外に大丈夫だったりする。
品種交配で作られ温室で丁寧に育てられた大きくて甘い苺に、「野いちごの方が小さくて酸っぱいけど味わいがある」って言ってるみたい。
-
98 名前:匿名さん:2024/02/20 16:16
-
>>97
うん。
でも、そういう人が官僚になって政策立てると困ったことになるんだよね。
そういう弊害だらけだ、官庁は。
そして、それでいいと皆さん思ってらっしゃる。
永遠に平行線だろうなあ。
べつにいいよ。
ただ、私はそういう人間になりたくないし、わが子もそんな風には育てたくないというだけなので。
ビジネスクラスじゃないと飛行機乗れないという人よりもLCCでじゃんじゃん現場に飛んでいきたいという人を信頼するという話。
-
99 名前:匿名さん:2024/02/20 16:22
-
庶民の生活感も知ってた方がいいけど、対局的な大きい目でものを見られる視点と、いろんな教養が官僚には必要かなあ。
あんまり周りがお膳立てしてくれるぬくぬくした生活してた人にはなってほしくないね。
国のために汗を流すモチベーションのある人がいいわ。
でもそれって学校が公立だったというだけでも身につかないと思う。
なんだろうな。
-
100 名前:匿名さん:2024/02/20 16:28
-
なんか中高一貫私立のことをすごい偏見で見てる人
多いね。そんな学校ばかりじゃないよ。
公立にはごった煮に耐えられない子はいないのかい?
たくましく育ってるのかい?
いろんな人がいるにもかかわらず、みんな一緒、
みんな同じを求められてたしんどい子、
公立の方が多いんじゃないかなあ。
学校の先生の子が私立多いのは内情を
知ってるからだと思う。
-
101 名前:匿名さん:2024/02/20 17:03
-
>>100
逆に公立にものすごい偏見を感じるけどなー。
私立の方がはみ出した子を切り捨てるよね。
公立は懐が深い。
-
102 名前:100:2024/02/20 17:09
-
>>101
うちは両方経験したよ。
公立、大変だったよ。いろいろ思うところありでした。
-
103 名前:101:2024/02/20 17:15
-
うちも上は私立高校、
下の子は公立高校。
なんか公立高校のこの方が人間力多い子がほとんどだったな。
偏差値はどちらも68~70の高校だったけどね。
-
104 名前:匿名さん:2024/02/20 17:33
-
どっちが良いとか悪いとかじゃないと思うよ。
公立校は本当に玉石混交で、公立のみで東大に行くような子から中卒で働くような子までいる。
上の方で書かれてた新幹線のグリーン車と自由席の例えも秀逸だと思う。
個人的にはグリーン車しか知らない子よりも自由席の不便さも身をもって知ってても悪くはないのかと思う。
けど、足の不自由な子に自由席で大阪まで行けと言うのも酷な話。途中で降りちゃうかもしれない。
それなら最初からグリーンを用意するのは悪くはない。
自由席に乗ってる人たちと交わらなくても良いって言うのは、世間が狭いな…とは思うけど、それで一生行ける人はそれでもいいのかもしれない。
確かに政治家には知ってて欲しいとは思うけど、政治家こそ知らずに生きてきた人ばかりだろうしね。
麻生さんがカップラーメンの値段でかなり頓珍漢なことを言ってたものね。
-
105 名前:匿名さん:2024/02/20 17:36
-
>>104
おお。
これをまとめにすればいいと思うね。
言い得て妙。
-
106 名前:匿名さん:2024/02/20 20:40
-
うちの地域しか知らないけど、上に立つなら上位であっても公立高校卒はだめだと思ってる。
視野が狭いし、打倒私立みたいな歪みを感じるし、意外と感情論者が多くて、正直勉強面とは違う頭の良さを感じられない。
もちろん中高一貫でも勉強ばかり、ぬるま湯、過保護などのところもあるので良いとは一概には言えないけれど。
-
107 名前:匿名さん:2024/02/20 20:42
-
>>106
ずいぶん詳しいけど、公立高校に入り込んで何日も過ごしたご経験でも?
-
108 名前:匿名さん:2024/02/20 20:45
-
こ5年の割合をみると、公立高校出身率は東大35%、京大55%なんだって。
-
109 名前:匿名さん:2024/02/20 21:06
-
>>106
えー?これ書いてるのが私立高の親なら、やっぱりだめだ
-
110 名前:匿名さん:2024/02/20 21:21
-
>>104
大まかには同意だけど、グリーン車のチケットは早い者勝ちでもお金を積めば貰える訳じゃなく本人の能力次第なんだよな。
少なくとも中学からは。
-
111 名前:匿名さん:2024/02/20 22:30
-
公立高校は自分のレベルにあったところいけるから
いいのよ。
問題は中学。
-
112 名前:匿名さん:2024/02/20 22:31
-
>>111
荒れてる地域だと公立は行きたくないよね。
-
113 名前:匿名さん:2024/02/20 22:36
-
>>109
え?なんで⁇その通りだと思うよ。別人
-
114 名前:匿名さん:2024/02/20 22:40
-
>>106
市議会議員でよければ高卒だらけだよ。うちの市は。
優秀な子は帰ってこない。
-
115 名前:匿名さん:2024/02/20 22:54
-
>>113
>>公立高校卒はダメだ
>>打倒私立の歪みを感じる
コレまともか?
-
116 名前:匿名さん:2024/02/20 23:02
-
>>106
そういう価値観を学んだ教育がいいとは思えない。
教育のせいなのか、学び方が悪かったのか、
どちらにしろ比べ批判し否定するような視野の狭さ、偏見してることにも気が付いてないのは、教育の失敗と言わざるを得ない。
-
117 名前:匿名さん:2024/02/20 23:04
-
東京の高校は公立vs私立は感じないかも。
沢山あるから?