育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11680512

中学受験の今

0 名前:匿名さん:2024/02/18 20:50
小学生のお子さんをお持ちの方はそう沢山いらっしゃらないと思いますが…
うちももう子供大学生ですし。

職場の同僚のお子さんが私立小学生なのですが
なんか話聞いてて大変そうで。

というのも、まず小学校受験も相当大変だったようなのですが
入って今小2。成績が振るわずとかで
塾と家庭教師と公文とサッカーをやらせてて
こんなんじゃ中学どこにも入れないよ!!ってめちゃめちゃ勉強させてる。

小2でもうそんなにやらないとなの??

中学受験に向けて、小学生の6年間を全て受験勉強一色なんて…。

うちは公立小中高からの私立大ですが
小学生の頃なんて遊んでばかりだったし
中学は部活一色
高校は指定校推薦取るために3年間しっかり授業の勉強はしていたけど部活もしていました。
指定校推薦だけど大学でもきちんと成績取れています。(一応)

友達と遊んで、部活も頑張って友達と喧嘩して泣いて帰ってきたりも沢山しました。

今、同僚のお子さんは毎日学校から帰ると勉強勉強。
私立なので友達と遊ぶことはほとんどないそうです。

なんか…聞いてて可哀想に思えちゃって。

他人が口出す事ではないので黙っていますが
いつか爆発しちゃうんじゃないかとか
どこかでポッキリ折れてしまうんじゃないかとか
会ったこともないその小2のお子さんの事が心配です。

今どきの中学受験てそんなに過酷なんでしょうか?

ちなみに、別の同僚のお子さんも県内ではまずまずな私立高校と中高一貫公立中に行かせてて、
その方はそこまででは無くて、本人の意思に任せたと言っていました。

毎日のように
うちの息子はバカでどうしようもない、とか中学受験の話をしていて
大変だねーとしか言えないし、頑張って、凄いね、なんて言うしかないんだけど…

時代が違うんですかね?
なんだか大変な時代なのかな…
1 名前:匿名さん:2024/02/18 20:55
一定数前からそう言う親はいたと思う。
心折れる子も見たことがあるけど他人の子だからどうしようもない。
2 名前:匿名さん:2024/02/18 20:57
ま、大変でしょうね。
今大学生の子供も中学受験したけれど、
その当時より受験者数が増えてるから、
競争率がふえて大変になってると思う。
でも、子供も、自分の子供は受験させるって言ってる。
それだけよかったんじゃないかな、私立の中高の生活が。
3 名前:匿名さん:2024/02/18 20:59
うちの子供は20才越えてるけど、その時の同級は小2から中学受験のために2ヶ所の塾に通って、ほぼ平日は予定が埋まってて友達と遊ぶ時間はなかった。
お嬢様学校に通う目標があったみたいよ。
4 名前:匿名さん:2024/02/18 21:03
中学受験そのものは悪くないのよ。
向いてる子には楽しいし、のびのびと高校入試なしで
いい友人教師にも恵まれ、充実した中高生活を送りつつ、
大学受験にも対応できる。
同僚のバカでどうしようもないってのは謙遜かも
しれないし、若干の自慢が入ってるのかも?
まあ話半分に聞いてたらいいと思う。
うちも小学校のうちから塾通いなんてって
かわいそうってさんざん周りに言われたけど
本人は中学受験させてくれてありがとうって言ってます。
5 名前:匿名さん:2024/02/18 21:08
私立小なのに中受もするの?
私立小の意味ないじゃん。
妬み避けの自虐なのかもね。
うちも中受したけど、やってよかったって言ってるし
子どもが生まれたらその子にもさせるって言ってる。
6 名前:匿名さん:2024/02/18 21:11
>>5
女子校附属小なんじゃないかな?
7 名前:匿名さん:2024/02/18 21:36
>>5
私立小も色々で、そのまま上に行くところもあれば、中学受験に特化したところもある。
うちの近くの私立小は全員ではないけど、かなりが中学受験して、その小学校についている中学より偏差値が高いところに行くらしい。

うちは公立小から中学受験して、同じ市内の公立小でも半数が受験するところもあるのに、うちのとこは4クラスあってヒトケタしかやらないから相当の少数派で先生にもちょっと冷笑されていたので、まわりが中受当然の環境っていいなと思う。

私が周りを見た限り、偏差値が高い中学ほど地頭大事で、小学校時代は中受の傾向対策に塾に通っていたけど、他に子どもの頃の習い事も続けていて勉強漬けじゃない子の方が受かってた。

スポーツとか顔面とかなら持って生まれた能力の差を素直に受け入れるのに、勉強だけは努力すればなんとかなると思うのは不思議。
うちの子は公立小でも遊び友達はいたけど、勉強に関しては本人は物足りなくて空いてる時間で友達の面倒見て、せんせいには「小さな先生で助かってます」って言われてたけど、私立中で自分程度は大したことないって思える勉強をさせてもらって良かった気がする。
中高の勉強は楽しかったらしい。
8 名前:匿名さん:2024/02/18 22:17
うちももう成人したけど
中学受験が一番大変だったな。
幼稚園〜小3までは幼稚園の課外でやってた算数教室に週一で通っていたけど、要するに数の概念とか教えるお遊びっぽいもので、塾という感覚はなかった。楽しく通っていた。

それが小4で中学受験塾に入ると、毎日宿題やらないとだし、量と速さが半端なくて親子で途方に暮れた。
マイペースなうちの子は塾に慣れるまで大変だったな。

横で見ていて恐ろしいと思ったのは、親が必死になって詰め込みをやれば成績が上がると信じている親子。
子供の能力もわからない小さいうちから最難関の学校名を部屋に貼ったり、塾に入って思ったように成績が上がらないと、うちの子はここに向いていない!と転々と塾を変える(親の勝手で)
家庭教師までつける。
ああいうのは子供を萎縮させて潰してしまうなと思っていた。

私立中高に入ると気が抜けてしまい、うちの子はずいぶんのんびりした中学時代を送ったけど、中学に入ったら今度は大学向け塾に親が放り込む家庭が結構あった。
それでも、大学受験は中学受験より楽だったと、みんな言う。
9 名前:匿名さん:2024/02/19 10:37
もう成人した子が中学受験しました。
だから随分前になりますが
今も昔も大変だとは思います。
うちの子も大学受験より中学受験の方がはるかに
勉強した、といいますし、
周りでも時々聞きます。

大変なことは大変だけど
楽しいことも嬉しいことも沢山あったと思います。
同級生には結婚してお子さんも産まれた方もいるので
将来、あなたに子供が生まれたとして
小学校受験、中学受験はさせたい?と公立?と
聞いたことがありますが
経済的なことさえクリア出来れば
受験させたい、と言ってました。

うちの場合は共働き家庭で3年間の塾の送迎は難しく
塾通いは2年間、その前の1年はその後の通塾を
前提とした家庭学習でした。
それで感じたのは早めに入塾した場合は
ゆっくり繰り返し学習できるメリットもあるし
その方が向いてる子もいる。
通塾期間が短い方が向いてる子もいるし、
何がいいかはその子次第。

中学受験したお子さんと
公立校出身で同じ大学に行った親御さんが
結局、同じ大学に行ったんだから
中学受験して高いお金払うより
うちの子みたいに公立から大学行く方が
経済的〜と話されているのを時々聞きますが
経済的かどうか、が最重要じゃないんだけどなー、と
思ってます。いいませんけど。
10 名前:匿名さん:2024/02/19 10:51
私自身が中学受験しました。そこからエスカレーターで短大まで(当時は四大より短大が圧倒的人気)いきました。

夫は、公立小中、私立高~最難関私立を卒業しましたが、難読漢字、ことわざ、ちょっとした漢文、故事成語などは圧倒的に私が上です。

あとは中学~短大まで普通に過ごせばエスカレーターで行けると分かっていたので、勉強はそこそこしておいて、あとは受験がないので、色々な体験が沢山出来ました。

だから、勉強一徹だった夫の知らないことを私の方が沢山知っていて、お互いに「え?しらないの?」「え?知ってるの?」とびっくりし合う事が多いです。

だから、中学受験も親が行き過ぎなければ、全く悪いものではないと思います。

あ、でもうちの子たちはあえて中学受験させてないです。息子達は本読みが遅くて中学受験向きでは無かったからです。

その代わり大学受験ではある程度成功したと思ってます。

その子、その子で受験するタイミングがあると思います。
11 名前:8:2024/02/19 10:57
うちが中学受験させたのは
公立小で先生の理不尽な対応に嫌気がさして
公立中の話聞いてるともっとモヤモヤしそうだったから
環境を買ったというのもあった。 

進学先では、明らかに私立中高に行った子の方が偏差値の高い大学に行っていた。
うちは中学受験が盛んなところなので学力の高い子はほとんど受験すると言うのもあるけど、平均的な成績の子は私立大の付属中に入って、苦労しないで大学に行ってたし。

中学受験は、通える範囲に私立中がないとできないんだし、地域が限られる話よね。最初から、大学まで進学させる前提の話だし。
うちの地域で子供が将来も住んでいるなら、そりゃ余裕があれば自分の子供も中学受験させると言うと思う。
12 名前:匿名さん:2024/02/19 11:37
妹の娘が受験する予定だけれど
2つ塾に入るらしい。
友達の子供が2つ入ってたので
聞いてはいたけれど、
それが普通になっているのかな?
大手塾のフォローを
個別や家庭教師にしてもらう。 

うちの子は1人中学受験したけれど
しなかった下2人と大学はあまり変わらなかった。
下2人は塾には行かずに、
youtubeと問題集で良い成績がとれて
指定校推薦で行けたし。
塾に頼り過ぎは伸びないような
気もするな〜
学校で良い成績が取れるなら
中学受験せずに
高校、大学と推薦の方が入りやすいかも。
13 名前:匿名さん:2024/02/19 11:50
塾に行かせたことはない。
公立だけでのびのび育てて、結果、国立のいいところに入れて、好きな仕事に就いた。
中学受験なんてしなくてよかったわー。
親が何でも教えられるって、最高ね。
14 名前:匿名さん:2024/02/19 11:51
>>13
親が教えてたの?
15 名前:13:2024/02/19 11:53
>>14
わからないところはね。
質問されれば徹底的に教えたけ。
だいたい返されたテスト見たらわかるわよね、理解の薄い部分って。
あとは、ただただ勉強を楽しむことを教えたかな。
16 名前:匿名さん:2024/02/19 11:55
>>15
そっか。楽しくできたならいいけど、
親が教える時「逃れられない辛さ」がある場合もあるよね。

塾だと、それ終えれば一旦解放されるけど、
親だと食事中でも「ほら、あの定理言ってごらん」とかになるパターンもあるから。
17 名前:匿名さん:2024/02/19 11:57
>>15
反抗期があるお子さんだとそうはいかないよね。
18 名前:匿名さん:2024/02/19 12:00
>>17
そっかー。
親が教えることで追い込む場合もあるのか。
でも、うちは当時、受験や合格という結果を求めてなかったからね。
ただ、理解できると嬉しい、分かると楽しい、というゴールがあっただけ。
追い詰められはしなかったと思うな。
結果、勉強好きにはなった。
大学受験期にはもう手を放していたから、自分で立てた目標に自分で向かっていった感じだし。
19 名前:匿名さん:2024/02/19 12:02
>>18
素晴らしいね。
親側にゆとりがないと成立しないね。
私はきっとキーキーしちゃいそう。
もうそんな歳の子はいないけどね。
20 名前:匿名さん:2024/02/19 12:23
公立中への不信から受験する家庭が
増えているのではないかな。
上の子は中受したけど、下の子は一寸幼くて
向いてないな・・・って感じで、本人も友達と一緒に
公立中へ行きたいっていうから、中受しなかったけど、
ま、中2の時に学年崩壊して教委が監視に来るくらいだったから。
先生たちは一生懸命だったけれど、保護者がなんていうか
学校に非協力というか・・・。地域によるんだろうけど、
これが実態なんだ・・・って思った。本人も高校に入ったあたりに
中学は最悪だった・・・って言っていた。
上の子が通った私立中高は保護者会ってなるとわんさと集まるし、
お父さんの出席も多かったし、役員を名乗り出てくれたりと、
保護者が学校に協力的って感じだった。
21 名前:匿名さん:2024/02/19 12:54
都内は公立高校無償化に伴って
今年は私立の中受の倍率下がったってね。
22 名前:匿名さん:2024/02/19 13:17
>>13
うちも同じ
勉強はわからないところだけ私が教えた
23 名前:匿名さん:2024/02/19 13:23
>>22
そう言う場合最難関は無理ですよね?
かなり捻くれた小学校の範囲から飛び抜けた問題が出ますから、傾向と対策が必須です。
親が過去問みて教えられるならいけるのかな?

国立の中学とかなら、教科書をしっかりやっていれば塾はいらないかな?と思ったけど。
24 名前:匿名さん:2024/02/19 13:29
>>23
中高は公立で大学がいいところ行ったって話の流れだからね。

中学受験を家で教えたとは誰も言ってないよ。
25 名前:23:2024/02/19 13:33
>>24
あ、そうかー
26 名前:13:2024/02/19 13:45
>>23
別に難関校に小学生のころから苦労して行かなくたって、大学で同じところに行けばおなじ。
子ども時代は楽しんだほうがいいと思うな。
27 名前:匿名さん:2024/02/19 14:20
>>26
中高一貫の中高生活は楽しいよ。
公立中みたいに内申気にする必要ないし、高校受験ないから途中受験のための勉強を挟まず、6年間勉強のための勉強を継続してできる。
実際は5年間で中高6年分の授業して、最後の一年は大学受験に集中だけど。

私は公立中高だったので子ども見ていて羨ましかった。
本人も満足してた。
大体、中受の勉強が楽しめない程度の頭なら受からない。
28 名前:匿名さん:2024/02/19 14:22
>>27
なるほど。
中高一貫校に合格した子たちは全員、中受の勉強が楽しめたのね。
それは知らなかったわ。
ボロボロになった人たちを周囲で見てるけど、あれは例外中の例外だったんだ・・・。
29 名前:匿名さん:2024/02/19 14:24
>>26
私立中高は楽しいんですよ、特に難関中は。
難関になればなるほど、放任で自由なんです。
先生もうるさいこと言わない、校則もない。制服も無かったりする。
中学受験のために、小学校の3年間が親子でしんどかったけど。
30 名前:匿名さん:2024/02/19 14:27
>>27
難関高校ならほぼ内申関係ないよ
31 名前:匿名さん:2024/02/19 14:27
>>29
うちは私立じゃなかったけど、公立中で部活にのめり込んで、中三でも大会に出て、公立高校に入って、そこも自由で制服も無いようなのびのびしたところで、三年生まで部活やって、それで難関国立大学に現役合格したんで、コストとしても助かったし、結果、楽しい学生時代だったので、親としては大満足。
親子でしんどかった時代は、無かったなあ。
32 名前:匿名さん:2024/02/19 14:28
>>27
公立中高も授業1年早く進められるんだ!
ダメなのかと思ってた。

あれは私立中高の特権かと。

ちなみにうちの息子は中高一貫の私立高校に高校から理系で入って、1年先に進んでた数学と物理を1年で2年分終わらせるという荒行でした。

大変そうだったけど、高入生、なんとかみんな追いついてたわ。
33 名前:匿名さん:2024/02/19 14:29
>>30
公立高校は難関でも内申、大いに関係あるよ。
34 名前:匿名さん:2024/02/19 14:30
>>33
関係のない枠もあるのよ。
あと、別に苦労しないで内申取れる子もいるしね。
35 名前:匿名さん:2024/02/19 14:31
>>34
難関公立高校で内申関係ない枠ってなに?

帰国子女とかってこと?
36 名前:匿名さん:2024/02/19 14:31
>>34
内申美人ではトップ高は入れないけどね。
37 名前:匿名さん:2024/02/19 14:33
>>35
今は違うのかな。
うちの子の時代は、難関公立高校は、内申点に縛られない枠が少数準備されていて、当日の点数がトップクラスの子は内申に関係なく合格になったものだったけど。
トップ校のみのシステムだったけどね。
38 名前:匿名さん:2024/02/19 14:38
>>35
点数とれないと内申だけあっても合格できないの。
39 名前:匿名さん:2024/02/19 14:39
>>37
うーん、そうなると、
貴女の⬇の書き方は違うのでは?
極々一部の話でしょ。


>>難関高校ならほぼ内申関係ないよ
40 名前:匿名さん:2024/02/19 14:39
>>38
それはあたりまえのこと
41 名前:匿名さん:2024/02/19 14:41
>>40

満点とれば内申悪くても合格
42 名前:匿名さん:2024/02/19 14:50
>>37
それ、無くなったはず。
都立の情報だけど。
43 名前:匿名さん:2024/02/19 14:54
上の子は中受して、下の子はしなかった。
で、就活の時、上の子適性検査とか
筆記は数学的処理?の部分が中受でやった
特殊算で解けるから楽勝だっと言っていた。
で、下の子、対策本とかで対応したけど、
むずい…と。
44 名前:匿名さん:2024/02/19 15:04
>>41
全教科満点ならあるかもしれないけど、
内申が全然ダメならギリギリ合格ってとこじゃないの?
45 名前:匿名さん:2024/02/19 15:12
子をうまくマインドコントロールするんだ、ってここで子供を中学受験させるママが書いてたなあ。
上手マインドコントロール出来るとうまくいくって。
46 名前:匿名さん:2024/02/19 15:14
>>42
都立は合格基準を具体的に開示してるの?
それは受験生としたら何を目指せば合格できるか分かるから有り難いね。
47 名前:匿名さん:2024/02/19 15:16
>>46
公立はそんなのどの県も開示してるでしょ。
一般入試の話でしょ。
公立でも推薦入試は分かりにくい採点部分はあるけど。

私立は藪の中ではあるけど。
48 名前:匿名さん:2024/02/19 15:44
お金かけて、小学生から疲弊して、優秀な中高一貫に入れた人は
元を取ろうとして今もなおここで自慢するわけだ。
金も苦労もなく、同じものを手に入れた人の話は聞きたく無かろう。
49 名前:匿名さん:2024/02/19 15:46
>>48
そらそうだ
50 名前:匿名さん:2024/02/19 15:49
>>48
いい私立があるところは、公立高校がそんなに良くない。
いい公立高校があるところは、無理して行くほどの私立がなかったりするんだよ。
地域性が大きいから、話が噛み合わないわ。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)