育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11693119

ヘリコプターペアレンツをやめたら

0 名前:匿名さん:2024/02/25 20:23
子供が驚くほど成長しました。
可愛い子には旅をさせよ、とはよく言ったものですね。
1 名前:匿名さん:2024/02/25 20:26
止める前はどんな感じだったの?
2 名前:匿名さん:2024/02/25 20:30
ヘリコプターペアレントって初耳だわ。
過剰な見守りのことを指すの?
例としてデートについて行くってあったけど、主さんのヘリコプターエピソードが知りたい。
3 名前:匿名さん:2024/02/25 20:31
なにそれ?どんなの?
4 名前::2024/02/25 20:33
私がしていたのは、
失敗しないようにしないように、と、
あれこれ先回りして、
「ああした方がいいと思うよ、こうした方がいいと思うよ。」
「こっちの方がいいんじゃないかな」
等々、口を出していました。
高校卒業するまで。
5 名前:匿名さん:2024/02/25 20:37
>>4
具体的にはどんな感じ?
志望校決めたり付き合う友達に口出ししたり?
6 名前:匿名さん:2024/02/25 20:41
気づいてやめられて良かったじゃん。
7 名前::2024/02/25 20:43
>>5
細かことです。
そこ行くならこの路線とこれ乗り継ぐ方が早い、とか
これ持って行く方が便利、とか
今日は雨が降るから傘持って行った方がいい、とか
今日は寒くなるから一枚多く着た方がいい、とか
8 名前:匿名さん:2024/02/25 20:47
切ないに子供っていたかな
9 名前:匿名さん:2024/02/25 20:47
>>8
いませんよ。
10 名前:匿名さん:2024/02/25 20:57
グレーの場合は仕方ない。
11 名前:匿名さん:2024/02/25 20:58
私も自覚なく色々口出してた。
過去に戻ってやり直したいわ〜

うちの子やっと一昨年就職してほっとしたけど、なんというか打たれ弱くて苦労した。
子供に申し訳ないよ
12 名前::2024/02/25 21:00
>>6
はい、気づいてやめられて良かったと思います。
13 名前:匿名さん:2024/02/25 21:06
>>7
うちの子高2。
今日は雨降るから傘持ってけとか、寒いから上着は別の方がいいとか言っちゃってる。
持病があるせいもあるんだけど。
そんなのも駄目なのかー。
14 名前:匿名さん:2024/02/25 21:07
>>0
どう成長したの?
よかったら教えてほしいです。

私も先回り子育てタイプです。
15 名前:匿名さん:2024/02/25 21:21
失敗すれば自分で調べたり考えたりして動くようになるよね。
黙って見守るには親の方に忍耐が必要。
親が試されてるようなものだわ。
16 名前::2024/02/25 21:25
>>14
言葉にすると「当たり前のことばっかりじゃん。」ってボコボコにされそうだけど。

何でも自分で考えて失敗しつつも試行錯誤して、結果自信をつけた様子です。
就活も苦労しながらも何とか自分のやりたい職種で採用されました。
仕事も楽しいそうです。
17 名前::2024/02/25 21:27
>>15
そうなんです。
失敗して、自分でみっちり調べるようになりました。

それまでは何でも影で私が検索して下調べしていて。
子供に相談されたらすぐに何でも教えてた。
だから
「何でもお母さんに聞けばいいや、それが一番近で楽〜」
みたいな感じになってしまっていました。
18 名前::2024/02/25 21:28
>>17
すみません。
「一番近道で、楽〜」でした。
19 名前:匿名さん:2024/02/25 21:44
私も先回りタイプです。
春から中学生になる子がいるのですが、
いつからあれこれ口出さないほうが良いですか?
もう今から見守ったほうが良いのでしょうか
20 名前:匿名さん:2024/02/25 23:41
>>19
主さんじゃないけどまだ早いけど、徐々にどうでもいいことから任せていけばいいと思う。
重要なことは声掛けは大事。
まだ先だけど、受験なんかは大学受験でも親の二人三脚でした方がいい(大学の願書は複雑)

その上で中学生なら例えば時間割とか体操服なんかは自分が準備しなくて忘れる経験もありかなーと思う。
21 名前:匿名さん:2024/02/25 23:51
>>19
私も主さんではないですが……
中学から、徐々に手を離した方がいいと思います。

私はとにかく子供が失敗して困っているのを見るのがもう我慢できなかったんです。だから忘れ物とか高校生になっても届けていました。
だけどそれは自分の安心のためであって、子供の成長には自分でやって失敗する経験というのがとても大事なのだということに気がついていませんでした。

大学受験については私はちんぷんかんぷんだったので一切口を出してません。

大学で下宿させたのですが、突然何もかも自分1人でやらねばならなくなって、子供はちょっとつまずいてしまいました。その時に私は異常なほどパニックになってしまい、その時初めて、子供の失敗が怖くて口を出し過ぎていたことに気がつきました。
ちょっと遅かったのですがその大学の失敗が子供の成長に大事だったと思います。でももっと早くに手を離せばよかった。
22 名前::2024/02/26 07:39
私も21さんと似ています。
ある時気づいたんです。
これは子供が失敗しないためにやっているのではなく
私が子供の失敗する姿を見たくないから
やってるのだ、と
それを見て落ち込みたくないから。

はっとした瞬間でした。

でも、大学受験は複雑で、子供は勉強で精一杯。
だから受験終わるまでは手続きや願書入力も手伝いました。
23 名前:匿名さん:2024/02/26 07:47
>>21
高校時代の忘れ物、親がどう把握してたのですか?
24 名前:匿名さん:2024/02/26 09:31
私は「カーリングペアレント」でしたが、
今は息子大学生になり一人暮らしで、カーリングペアレント行動したくても出来ないです。

まーでも息子にとってはいい事なんだけどね。
25 名前:匿名さん:2024/02/26 09:51
うちは割と放置で、その割にうまく行っていたので、やっぱり子育ては適度に放置が1番と思ってた。

高校大学と上位校で、あとは就職だけど思っていたら、これまでの人生苦労知らずで舐めていた子供は就活大失敗。
やっぱり新卒カードだからと留年させたら翌年も就職失敗の上、卒論が間に合わずさらに2留目。
旦那が放っておけないと家に連れ戻し、オンラインと長距離通学で大学行かせながら、「ここまできたらまともな企業は無理。専攻を生かした士業しかない」と受験させた。
ここで子供を監督することになるとは思わなかったけど、お陰で合格して無事その資格の仕事の事務所に就職できた。

なんか「子どもなんて自主性に任せた方がいいのよ」って成功している時に言えるセリフだなーと思ったのでした。
あと2年分の学費を出した父親に感謝してほしい。
奨学金だったら詰んでたぞと思っている。
まあ、それだったら甘えて就職失敗とかなかったのかな。
26 名前:匿名さん:2024/02/26 10:23
>>24
士業では親の手を完全に離して仕事ができてるのですか?
27 名前:匿名さん:2024/02/26 10:38
>>19
主さんのレスを例にすると

「そこ行くならこの路線とこれ乗り継ぐ方が早い」
→わたしなら、この路線とこれを乗り継いで行くけど
今はどうなんだろう?

「これ持って行く方が便利」
→これはいるかな?

「今日は雨が降るから傘持って行った方がいい」
→今日は雨が降るみたいよ?

「今日は寒くなるから一枚多く着た方がいい」
→今日は寒くなるみたいよ?

自分が知っている情報は渡す。
あとの判断は子どもに任せる。
28 名前:匿名さん:2024/02/26 10:41
子どもを育てるとは、

自分で考え
自分で判断し
自分で行動し
その結果を自分で引き受ける

そんな人間になる後押しをすること。
そのためには多少の危険も失敗も経験させたほうがいい。
29 名前:匿名さん:2024/02/26 10:44
>>28
失敗の経験は必須、同意する。
「失敗した結果は全て自分で引き受ける」というのは、どんな事をいうのでしょう?
30 名前::2024/02/26 10:46
>>28
本当にその通りだと思います。
赤ちゃんから大事に育てた子の手を
いつ離すか、どうやって徐々に離すか、だと思います。
私には難しかったです。
31 名前:匿名さん:2024/02/26 10:47
>>27
「危ないよ‼」と「車来てるよ」の違いということでしょうか。
32 名前:匿名さん:2024/02/26 11:05
>>29
たとえば、どうしてもこの大学を受けたいと言い張って、結果、落ちたときに
「どうしてあの時止めてくれなかったんだ」とは言わない。
自分で選んだことの結果なんだから、今後どうするかを自分でよく考えて決める。
滑り止めに行くとか、浪人するとか。
親に財力がないのなら、あきらめるとか。
自分の環境を把握したうえで正しい判断をし、何か賭けに負けたときは、負けたなりの判断を冷静に行う。
それが、失敗した結果を自分で引き受けるということ。
33 名前:匿名さん:2024/02/26 11:13
>>29
雨降るよ、って教えて傘持たずに出かけたら迎えに行くとかせず、濡れて帰るか、自分で傘買う(お金を余分に使うことになる)させるとかでは?
34 名前:匿名さん:2024/02/26 15:24
>>29
誰かのせいにしない。
自分が判断し自分が決定し行動したのだから自己責任。
失敗のときの後悔の念は改善の一歩になる。
35 名前:匿名さん:2024/02/26 15:27
>>30
教育は幼児のときから始まってるよ。
中学生、思春期になれば子供に聞く耳はない。
判断力など養いつつ基本的なことは小学卒業とともに終えるのがいい。
36 名前:匿名さん:2024/02/26 15:34
>>35
今の子はお母さんと仲良しだよ。
思春期になっても会話は途絶えないケース多いです。
37 名前:匿名さん:2024/02/26 15:39
>>35
あなたの子育てはそんな筋書き通りに上手くいったのですか?それとも子供居ない人の机上の空輪?
後者なら何も書かない方がいいと思います。
38 名前:匿名さん:2024/02/26 17:12
>>36
仲が良くても、要注意だと思うわ。
普段は会話していても、やっぱり小言は鬱陶しいし、こーしろあーしろと言われても右から左ということもあるわよ。
また従順に親のいうことを聞く場合、言われたとおりにするほうが考えなくていいから楽だし、その方が何も言われないからというのもあって、指示がないと自分で動けない子になる可能性も。
39 名前:匿名さん:2024/02/26 17:13
>>38
そういう仲良し親子が増えているんです
40 名前:匿名さん:2024/02/26 17:15
>>37
机上云々ではなく、小学高学年〜高校くらいまででいつ手を離すにしても、大人しい性格ならうまく行く。
大人しくない性格なら、うまく行かないだろう。
41 名前:匿名さん:2024/02/26 17:16
>>40
あなたは上手く行ったの?
42 名前:匿名さん:2024/02/26 17:21
>>40
うちはもう院生で、うまく行ったけど。
個々の性格もあるから、いつどうすればいいとか一概には言えないと思ってる。
43 名前:匿名さん:2024/02/26 17:29
>>35
聞く耳をもたない子どももいれば、話したい子どももいる。
一人の人間対ひとりの人間として、話をしたい相手の一人に親がなれるかどうかがポイントじゃないの?
この人と話すと得るところが大きい、面白い、と思えるような別人格の大人の一人になればいい。
対等に人格を認め合える関係性を高校生くらいまでに築けるかどうかだと思う。
44 名前:匿名さん:2024/02/26 17:37
>>42
上手くいったことに、何故「院生」を付け加えてるの?
なんの意味があるんだろうか。
45 名前:匿名さん:2024/02/26 17:48
>>44
うちの子は大学院行ってますよ、と言いたいんだと思う
46 名前:匿名さん:2024/02/26 17:55
>>45
うん、それは分かるけど、
そこにどんな意味を込めて「院生」をわざわざ書いてるんだろうなって。
47 名前:匿名さん:2024/02/26 17:56
>>46
年齢がわかるように、じゃない?
48 名前:匿名さん:2024/02/26 17:57
>>44
ただの年齢表現(うちの子小学生、中学生…)と思わず「院」に目が行ってしまうのね。
49 名前:匿名さん:2024/02/26 17:57
>>46
他意はないと思う。
大学生、と書くのと同じ感覚で院生と書いてるだけでは?
50 名前:匿名さん:2024/02/26 17:57
>>47
年齢は分からないよ

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)