NO.11696316
【速報】遠足でお茶の購入認められず熱中症で救急搬送…両親は事前に申し入れも 市に損害賠償求め提訴
0 名前:匿名さん:2024/02/27 13:20
大阪府八尾市の市立小学校1年生の女子児童が、遠足でお茶の購入を認めてもらえず熱中症になったとして、両親らが市に損害賠償を求めて裁判を起こしていたことが分かりました。大阪地裁では27日、第一回口頭弁論が行われ、市側は争う方針を示しました。
両親らによりますと、2022年5月、八尾市立小学校に通う1年生の女子児童は、遠足に出かけた際、持ってきたお茶がなくなり、担任の教諭にお茶の購入を申し出ました。
しかし、学校側は「お金を使っての水分補給はできない」と認めず、小学校に到着後に体調不良となり、その後、38℃を超える高熱を出して救急搬送されました。女子児童はその後回復しましたが、「熱中症」と診断されたということです。
女子児童は身体が小さく、体力にも自信がなかったことから、母親は遠足前に「しんどいと言ったら迎えにいくので電話をください」「お金(300円)を持たせるのでお茶がなくなったら買い与えてください」などと学校側に申し入れていたといい、遠足の帰り道の途中で女子児童が「ママを呼んでください」と教諭に伝えたものの、両親に連絡をとることはなかったということです。ytv
下手したら命に関わること。
酷い先生だ。徹底的に追求すべき。
151 名前:匿名さん:2024/02/28 09:12
>>146
一人だけのために、2時間の課外授業などが問題視されないといけないの?
152 名前:匿名さん:2024/02/28 09:27
>>147
恐らく、学校側の危機管理の意識の薄さを世間に知らしめ、同時に学校側に認識させるための訴訟だと思う。
訴えたいのは、買う買わないではなく、危機管理の部分。
事前に保護者から話があったなら熱中症になりやすいと認識できたわけで、何もしなかったなら十分な危険回避策を講じたとは言い難いとなる。
「水分を与えないことになんら問題はなかった」というのが学校側の態度なのでしょう。
だからあえて訴訟した。
今は、常套手段だよ。
そうしないと学校側が、古い認識のままで変わらないから。
こういうのは、和解を勧められる。
恐らく市教委は、校長、担任を4月1日をもって異動させる。
153 名前:匿名さん:2024/02/28 09:31
行く前に、お茶は買えないと伝えるべき
そうしたら行かない選択になったんだろうけど
担任の認識は大したことないと思ってたんだろうか…
なくなったりでもしたら大事件だわ
154 名前:匿名さん:2024/02/28 09:36
>>152
2022の5月よ。
155 名前:匿名さん:2024/02/28 09:37
>>152
学校側が水を与えなかったって事ではないよね。
持ってきてはいけないとか、課外授業中は飲むなとか言ってはいないから。
ただ、この先、水筒が足りなくなった場合に購入を認めるべきか、または先生が足りなくなった生徒の水分の補給をどうするか、体力のない1年生が入学式してすぐに課外授業をさせていいのかを考える機会にはなるね。
156 名前:匿名さん:2024/02/28 09:37
>>147
小学生では、膀胱の発達は個人差が大きい。
膀胱は筋肉でできていて、その筋肉が硬く貯められないこともある。
もちろん我慢することで膀胱の筋肉を柔らかくする訓練も必要だけど、徐々にすることであって我慢するにも限度がある。
休み時間にトイレを済まさせるように促しながら、同時に柔軟な対応は必要よ。
157 名前:匿名さん:2024/02/28 09:38
>>150
>>147 は、>>144ではなくて>>146宛てよ。
158 名前:匿名さん:2024/02/28 09:40
>>153
熱中症は、実は脳機能に後遺症がある場合も。
無知な教師は熱中症を舐めてる。
159 名前:匿名さん:2024/02/28 09:40
>>153
そこよね。
親と学校側のやり取りがわからないから、どちらが悪いとは言えない。
もし、学校側が親の申し出を了承してたのに、買わなくて、熱中症にさせたのなら、学校側に責任はあるだろうけどね。
160 名前:匿名さん:2024/02/28 09:44
>>153
お茶がなくなったら我慢するということ?
161 名前:匿名さん:2024/02/28 09:47
>>159
わざわざ子供のお金を使って買わなくても、与えることはできたはずなので。
与える努力をしたかどうか。
何もしなかったなら、危険回避策をとってないことになるからアウトだよね。
162 名前:匿名さん:2024/02/28 09:48
>>159
申し出なかった場合、
子供が水分補給できない状態になったら、どう対応するのがいいの?
163 名前:匿名さん:2024/02/28 09:48
『体力に自身がないから、しんどかったら呼んで下さい』ってだけ聞いて、疲れたからと親を呼んだってだけなら、甘やかしてるって、先生は思ったかも。
1年生だから難しいかもしれないけど、ちゃんと体調が悪いからと伝えていれば、体温測ったりして対応したんじゃないのかな?
うちの子、早生まれで周りより体が小さく、すぐに熱、鼻血を出す子(医者で検査などもした)だったので、その旨は最初に直接担任に伝えて、課外授業などの時は気にして見て欲しいと、その都度、連絡帳に記入していたよ。
164 名前:匿名さん:2024/02/28 09:50
私は153に同意。
行く前に「お茶に購入は出来ない」ことを親にも本人にもしっかりと伝えるべきだった。
その上で、参加を促すべきだった。
それもしないで、来い来いとだけ言って、
いざ当日、お茶がなくなってから、「お茶は買えませんよ!規則です!」
非情だわ。
熱中症で発熱しただけで済んだけど
もしかしたら後遺症が残ったり亡くなったりしたかもしれない。
熱中症は死ぬ病気だとその担任も校長も知らないのか?
いずれにせよ、
校長と担任には責任がある。
165 名前:匿名さん:2024/02/28 09:50
>>160
別人。
お茶が無くなったのが学校まで直ぐそこだったかも知れないし、背景は今はわからないよ。
私は親が水筒の量を多めに持たせたら良かったのにと思った。
クラスみんなが重たいからと言って、途中でお茶を買うようにしてたら大変だよ。
166 名前:匿名さん:2024/02/28 09:52
>>162
前のレスに書いたんだけど、課外授業って養護教諭とか一緒に行かないかな?
熱中症対策のために経口補水液をいくつか持って行って、生徒の状態を確認すればいいと思うんだけど。
調子の悪そうな生徒には声をかけたり、手を上げたりしてもらって、コップ1杯とか飲ませてあげればいいんじゃない?
167 名前:匿名さん:2024/02/28 09:52
>>153
子供のお金でお茶は買いません。
余分に教師が持っていくし、それもなくなったら教師が負担して教師が買いにる。
その旨の説明をするべき。
他の学校はそうしてるのにこの学校はそうしてなかったのなら問題よ。
168 名前:匿名さん:2024/02/28 09:54
>>166
>>134 これ学校側としての常識です
169 名前:匿名さん:2024/02/28 09:54
入学したばかりの5月だよ。
もっと配慮すべきだったことは間違いない。
お茶を買いたいと言ったなら、
水筒が空なのかと想像出来ないのは先生の過ち。
170 名前:匿名さん:2024/02/28 09:55
>>166
普通は付いていくし補水液も持っていくはず。
付いて行ってない、補水液を持って行ってない、担任教師が勝手にしたなら大問題なんだけどね。
171 名前:匿名さん:2024/02/28 09:56
>>166
課外授業?遠足じゃないの?
172 名前:匿名さん:2024/02/28 09:56
>>164
お茶を途中で買えないのは日本人なら常識。
この親は、そして親を支持している人は、
日本人としての常識がなく
「意図的に」日本人の常識を壊そうとしている。
173 名前:匿名さん:2024/02/28 09:57
>>165
だから、持てないのでと親が事前に相談してるのよ。
低学年は、体型、体力など月齢差、個人差が大きいのよ。
174 名前:匿名さん:2024/02/28 09:59
>>172
お婆ちゃん、静かにして
175 名前:匿名さん:2024/02/28 09:59
>>0
>38℃を超える高熱を出して救急搬送されました
ここだけで胡散臭いわ。
176 名前:匿名さん:2024/02/28 10:00
>>175
確かにw
177 名前:匿名さん:2024/02/28 10:01
その子がどの大きさの水筒を持って行ってのかな?
リュックに500mlくらいのを1本くらい持たせられないかな?
普段、ランドセルに教科書入れていくより、リュックにお弁当、500mlのペットボトル、敷物の方が軽いと思うんたけど。
水筒は普段も首からかけて登校してるだろうし。
178 名前:匿名さん:2024/02/28 10:02
>>172
除夜の鐘が煩いとか、多いですね
移民帰化が増えてから。
もう入れないでほしい。
179 名前:匿名さん:2024/02/28 10:03
>>175
頑張って頑張って、38度だったのね。
180 名前:匿名さん:2024/02/28 10:03
>>173
学校側は買う事は承諾してたのかしら?
申し入れていたとしか記事に書いてないから、まさか連絡帳に書いてただけじゃないよね?
181 名前:匿名さん:2024/02/28 10:04
>>178
アメリカ、ヨーロッパは移民が増えすぎて、
既に内戦状態です。
182 名前:匿名さん:2024/02/28 10:04
なんで親擁護って思考になるよw
子供の健康を守る為にでしょうに
183 名前:匿名さん:2024/02/28 10:06
>>172
私は、親の支持はしてない。
学校の危機管理には問題があったと思う。
184 名前:匿名さん:2024/02/28 10:07
>>172
基地外がいる!
185 名前:匿名さん:2024/02/28 10:11
>>177
親がランドセルを運んでるのかもよ。
色々な道具類で重かったときに、学校まで持って行ってあげなさいと、近所のおばちゃん達に言われて渋々持っていったことある。
確かに今の子のランドセルは重い。
発達的に身体が小さいなら、持って行ってあげるしかない。
186 名前:匿名さん:2024/02/28 10:12
>>172
日本人の常識?
これだけ自分の育った時代と環境変化あるのに、自分の経験値=常識で物事判断してたら、これだけ地球温暖化してるのだから健康被害でるでしょ。
ましてや今回の相手は子供、それも6歳児。
大人の水分補給とは違う。
187 名前:匿名さん:2024/02/28 10:13
>>185
学校はお茶なくなれば水道をひねれば水が飲める。
188 名前:匿名さん:2024/02/28 10:15
自分の経験だと、38℃だと、保健室経由の親お迎えの流れのような。
どの段階で救急搬送になったんだろうね。
家に帰ってから?
189 名前:匿名さん:2024/02/28 10:15
>>185
毎日学校まで一緒に行ってるってこと?
親と登校してるのは見かけない。
190 名前:匿名さん:2024/02/28 10:18
>>185
じゃあ先生に頼まずに、遠足の行き帰りも付き添えば良かったね。
191 名前:匿名さん:2024/02/28 10:20
>>189
うちは小1、小2まで私が連れて行ってたよ。
集団登校班に入らなかったから。
それに習い事もあったから迎えにも行っていたし。
ランドセルは持たなかったけど。
今はあの時よりも荷物が重いらしいので、あまりに重かったなら持って行ったかも。
ちなみに3月生まれで身体は小さかった。
192 名前:匿名さん:2024/02/28 10:20
>>190
先生方が認めないでしょ。
193 名前:匿名さん:2024/02/28 10:26
>>191
2年生でも?
周りもそういう親が多いの?
うちも早生まれで、背の順、一番前だったけど、片道30分頑張って登校班で行っていたよ。
途中まで、登校班の見守りはしてたけど。
194 名前:匿名さん:2024/02/28 10:41
>>192
なんで認めない?
骨折している子の親は、遠足に親が現地に連れて行ったよ。
195 名前:匿名さん:2024/02/28 10:43
>>192
一緒に行動しなくても、遠足してるのを見に行く親はいたよ。
学校も別に駄目とは言ってなかったよ。
196 名前:匿名さん:2024/02/28 10:49
>>193
2年生でも行きは連れて行った。
登校班に入らないと一人で行くことになるし、実は2年生の交通事故が多いと聞いて。
でも習い事のない日は友達と帰ってきていたわ。
197 名前:匿名さん:2024/02/28 10:50
>>195
付き添いとは言わないよ。
198 名前:匿名さん:2024/02/28 10:51
>>194
障害、怪我と一緒にはできないよ。
それこそ、皆がそれを認めたら、はじめから親子遠足を設定すればいいとなる。
199 名前:匿名さん:2024/02/28 10:54
>>195
それこそ過保護(笑)
200 名前:匿名さん:2024/02/28 10:54
>>199
その児童に障害があったのかもよ。