育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11700161

お墓に関する質問

0 名前:匿名さん:2024/02/29 14:14
人生終了後、義実家の側にある義墓に入るかたいますか?
抵抗はないですか?
最近 義父母、義叔父義叔母と会う機会が多くふとそんな話になりました。
1 名前:匿名さん:2024/02/29 14:21
>>0
どこのお墓に入ってもいいけど、
子々孫々に

つけた線香は消せ

と命令しておいてね。
2 名前:匿名さん:2024/02/29 14:29
私の代で墓じまいしちゃって、子供達にいらない出費(檀家代)をさせたくないんだよね。
それなのに、義父母、私達も入れるようにと何年か前にお墓買った。
義妹が親の墓を無くすのが嫌なら、義妹に全て託して、私はその墓に入らずに永代供養がいい。
3 名前:匿名さん:2024/02/29 14:35
義母は、私と同じ霊園に作りたいといってます。
旦那は長男。
4 名前:匿名さん:2024/02/29 17:41
んー。
義実家側とかいうよりも、夫と同じお墓がいいと思ってるから。
5 名前:匿名さん:2024/02/29 17:54
私は大好きなハワイで散骨希望。
その費用だけは残しておいてよと子供に
言われた。
6 名前:匿名さん:2024/02/29 18:13
>>5

私もハワイで散骨希望。
同じだ!

子どもたちにも
伝えている。
7 名前:匿名さん:2024/02/29 18:47
義父が長男にも相談せずに寺のお墓を買い、義親は二人共入ってるけど、義兄夫婦でさえそこに入る気はないよ。
義実家に誰も戻らないし、そうなるよね。

お参りしやすい場所に、お墓移動させようと思ってるみたい。
8 名前:匿名さん:2024/02/29 18:59
私と主人は永代供養スタイルでと言ってある。

その前に私の親の市営霊園のやつをどうにかしないと。
今は年間数千円しかからないけどね。
仏教じゃないから、坊主丸儲けの被害に会うことはないから安心だけどね。
9 名前:匿名さん:2024/02/29 19:33
全然抵抗ないですよ。
死んだら何にも感じませんから。
10 名前:匿名さん:2024/02/29 19:47
お墓にはいませんから
大丈夫
11 名前:匿名さん:2024/02/29 19:50
お墓は自分のためじゃないよ。
子孫のため、心の柱になるんだよ。
12 名前:匿名さん:2024/02/29 19:55
>>11
それはどうかな
13 名前:匿名さん:2024/02/29 21:24
>>11
負担にもなるけどね
14 名前:匿名さん:2024/02/29 21:41
うちは義父が亡くなった直後に義母が義実家の墓には絶対に入りたくないと言い出し
墓じまいしました。
義母は不仲だった義父の両親と別に供養して欲しいという希望です。
主さんは義実家のお墓に入る予定なのですか?
15 名前:匿名さん:2024/02/29 21:43
>>14
墓じまい、いくらくらいかかりましたか?
16 名前:匿名さん:2024/02/29 22:13
>>14
私も聞きたい。墓じまい、幾らかかるんですか
17 名前:匿名さん:2024/02/29 22:16
こだわりがないからそっちに入ろうかなと思ったけれど、場所がないんだって。
嫁の場所がないということではなくて、義母も入れないみたいなかんじだった。
まずは義母のお墓問題で悩まないとね。
18 名前:匿名さん:2024/02/29 22:47
>>11
どういう意味?
先祖代々のお墓の話?
そんなの足かせでしかないとおもつてる。

私は自分の祖父母より上のお墓、行ったことないよ。どこにあるかも知らない。
19 名前:匿名さん:2024/02/29 22:59
15、16さんへ
墓じまいは夫が主に動き、費用は夫と義母が負担し
私は知らないのです。
20 名前:匿名さん:2024/02/29 23:01
>>19
家計からお金が出てるのにご存知ないの?
21 名前:匿名さん:2024/02/29 23:19
>>20
家計から出てないですよ。
夫が貯めてるものから出したようです。
22 名前:匿名さん:2024/03/01 10:37
>>19
ガッカリ。で答えてくれてありがとう。
うちは幾らかかるのか戦々恐々。
先祖代々なので。
23 名前:匿名さん:2024/03/01 19:14
>>16
別人だけど、
母の実家の墓じまいを母がしたんだけど、
5人の遺骨があって、それをお寺の合祀墓に
永代供養で入れてもらうということで
墓石の撤去代含めて45万だった。
10年くらい前だから、今はもう少しあがってるかも。
24 名前:16:2024/03/01 19:20
>>23
ありがとう。10年前、5人で45万ですね。
うちはもっと人数が多いので(よくわからないくらい)、100万くらいはかかるかなあ、
と思っておけばいいかなあ。
お墓って本当に厄介です。
25 名前:匿名さん:2024/03/01 21:18
同じ墓に入る以前に
義家の宗教での葬儀や戒名が嫌だ!
26 名前:匿名さん:2024/03/01 21:24
>>25
葬儀も戒名も死んでるから分からないじゃん
27 名前:匿名さん:2024/03/01 21:48
>>26
否、わかるでしょ
遺言で指定しない限り
嫁は夫の家の宗教で葬式するんだから
28 名前:匿名さん:2024/03/01 22:00
>>27
自分は死んでるのよ、
分かるわけがない

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)