育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11700545

孫は可愛いです。でも娘の考えには‥

0 名前:おばあちゃん:2024/02/29 18:00
娘が子供を産んでから私にたいしての
態度が気に入りません。
婿の何をしてもらってもお礼を
いわないところだとか‥自分の親ばかり
大事にして‥娘もなにもおもわないのかな?とおもうんですよ
私なら、旦那が自分のおやばかり
たてたり、大事にしてたら
いやだとおもうんだけど娘は何も
思わないようす。あちらお義母さんは
フルではたらいてらっしゃるので
産後のお世話もそれにかかる用品も
全てこちらが用意しました
娘が入院したときも五日間、朝から
夕方まで孫をお世話して
お菓子の1つのお礼もなく
昼御飯はこっちもちで‥
父の日母の日もプレゼントは私たちにはなく、あちらのお義母さんたちには
してるみたいで‥この前は初節句の
お祝いをしたのに‥金額が気に入らないのか(少額ではありません)
お茶の1つもでない、
喉がカラカラでアメのひとつを求めたところドロドロになったアメひとつ
なんか。娘のことまで嫌いになりました
そのくせ、婿が仕事のときは
連絡なしで突然くるし‥
上の娘と婿が母の日と父の日と
お正月とバレンタインデーに
くれたお菓子セットはたべるし‥
上の娘がくれたんよっていっても
「ふーん」ってなもの
なにも感じてない‥
寛容なおやのふりに疲れて
「しんどいのでちょっと来ないでほしい」というのとお礼もなく悲しい的な
ことをLINEしたら、まさかの逆ギレ
孫をあわしてもらえるだけありがたいと
おもえ的なことをいわれました。
はぁー当分あわなくてもいいかなぁ
っておもってしまってます。
上の娘が毎日心配して
LINEで孫の(上の娘も子供います)
動画写真送ってくれて
それをみて癒され涙がでてきました
73 名前::2024/03/01 10:38
次女の不満は聴いていません
私もなんとなくしかいってません
でも。次女は天然ですので
婿さんもお義母さんもやさしいから
74 名前:匿名さん:2024/03/01 10:41
主にいけないところは、
いつも娘2人を比較して、自分の思い通りにならない方の娘を貶すところ。

比較はダメだよ。

それに、実の娘とはいえ、相手は別人格。
あなたの思い通りになんてなるはずない。
ああしてやった、こうしてやった、
娘はそこに感謝する、
感謝して私にありがとうの一つも言う、
それが何なの?
って
思い上がりだよ。

我が子へのあれこれは
「自分がしてやりたいから」するのよ。
孫のこともそう。
「自分が世話してやりたいから」するの。

違う?
75 名前:匿名さん:2024/03/01 10:42
>>73
なんで聞かないの?
まずはそこからなのに。
76 名前:匿名さん:2024/03/01 10:43
>>74
そうだね。

スレ文読んで一番に思ったのは
他人みたい。
主子(次女)は親に甘えてるだけなのに
親は見返りを求めてるのが。
77 名前:匿名さん:2024/03/01 10:45
>>73
私には、主の方がよっぽど天然だと思います
78 名前::2024/03/01 10:45
すみません誤送信です
言わないだけで。次女のそんな部分を
わかっているとおもいます
向こうのお義母さんにたいして
してもらってることは当たり前と
おもったらいけないよ
お婿さんはお母さんお父さんに
何かしてあげてても
あなたから、このお菓子美味しかったのでお義母さんにも食べてもらいたくてと渡すんだよと
お母さんはあなたの孫をみてもらって
当たり前感とか逆に見せてあげてる感が、悲しく、それは違うよとおもったので‥ともいいました
向こうのお義母さんたちに
あなたも孫もかわいがってもらいなさいと‥‥それがきにさわったのかもしれません
79 名前:匿名さん:2024/03/01 10:47
>>78
孫を見せてくれてありがとう、

という気持ちは、あなたにはないんですか?
80 名前:匿名さん:2024/03/01 10:49
>>78
当たり前に思ってはいけないよ。


この言葉は、主にこそ贈りたいと思います
81 名前:匿名さん:2024/03/01 10:59
次女が気に障ったっていいわよ。
自分の思いやりのなさを考える機会になるかもしれないよ。(ならないかもしれないけど)
もう放っておけばいいんだよ。
82 名前:匿名さん:2024/03/01 11:05
>>78
それで向こうには母の日やらやってるんだもの。
主の言うことをよく聞いてるいい子じゃん。
実家でも同じくらい気を使え?
83 名前:匿名さん:2024/03/01 11:05
主さん、主さんには感謝の気持ちがありますか?

娘2人、無事に生まれて元気に育って、しっかり自立して
円満に結婚した。
これ、めちゃくちゃありがたいことなんだけど、感謝の気持ちある?

その上、
娘2人にそれぞれ孫まで生まれた。
ここまで来るとミラクル級に幸せでありがたいことなんだけど、
ここに感謝の気持ちある?

加えて赤ちゃんにみっちり会わせてもらって、
まあ世話は大変だお金はかかるけど、
これってめちゃくちゃ幸せなことだよ。
そこに感謝の気持ちある?


主は、自分が娘たちにしてやったことばかりカウントしてるけど。
実際には、自分が多くの幸せ娘たちにもらってること、
自覚ある?

どんだけ幸せでどんだけありがたく、
ここまで揃ったらどんだけミラクルなことか、

本当に!
主は何も分かってない。

と私には思えます。
84 名前:匿名さん:2024/03/01 11:10
>>81
こんな考え方になる人もいるのね
85 名前:匿名さん:2024/03/01 11:11
>>78
主さんよくわかってるよね。
次女さんにすれば義母に気を遣った上にダメ出しされたくない。
口うるさいのをやめては?
86 名前:匿名さん:2024/03/01 11:20
>>78
自分が言ったその言葉自分が出来てるのか内省してみなよ。
なんか、自分のことは棚に上げてって感じよ。
87 名前:匿名さん:2024/03/01 11:23
>あちらお義母さんは
>フルではたらいてらっしゃるので
>産後のお世話もそれにかかる用品も
>全てこちらが用意しました

娘に用意してと頼まれたの?
勝手にしたのなら仕方がない。
頼まれたのならお金を娘に請求すればいい。


>娘が入院したときも五日間、朝から
>夕方まで孫をお世話して
>お菓子の1つのお礼もなく
>昼御飯はこっちもちで‥

お金に困っていてお守代が欲しいのなら、娘に最初からお金貰うよって言ってた良かったのに。


>父の日母の日もプレゼントは私たちにはなく、あちらのお義母さんたちには
>してるみたいで‥

こういうことは平等にして欲しいと娘に言えばいい。


>この前は初節句の
>お祝いをしたのに‥金額が気に入らないのか(少額ではありません)

少額じゃないのなら、なぜ金額が気に入らないのかって思うの?


>お茶の1つもでない、

喉が渇いたからお茶が欲しいって言えばいいのに。


>喉がカラカラでアメのひとつを求めたところドロドロになったアメひとつ
>なんか。娘のことまで嫌いになりました

お茶じゃなくアメが欲しいと主さんが言ったから、ドロドロのしかなかったけどアメを出したんでしょ。

自分が育てた娘で天然と分かってるのなら、察してちゃんじゃダメですよ。
88 名前::2024/03/01 12:01
>>81
ありがとうございます
こちらでは私を一方的に責める
レスがつきました‥
皆さま聖母のようなかたたちなのですね。私自身も母親はフルではたらいていましたし‥「人に頼るくせをつけたらだめだよ、」としつけられましたし
当時主人もお給料が少なかったので
夏のボーナス冬のボーナスで
両親たちに(旦那のほうももちろん)
食事にいってと一万円ずつ渡していました両親たちも喜んでいました
お金をくれたからというよりも
感謝の心が嬉しかったようです
まぁこのままでは孫が可哀相なので
「再来週上の娘と孫が泊まりにくるときお寿司でもかってくるから」と誘いました。まぁやっぱりありがとうという言葉はなく、残念なのは「わかりましたー」という返答、上の子は「あー嬉しいーありがとうー」です
あーそうですね比べたらだめなんですよね‥
89 名前:匿名さん:2024/03/01 12:15
自分の娘だから良いじゃん、嫁だったら大変。
90 名前:匿名さん:2024/03/01 12:15
>>88
「しんどいのでちょっと来ないでほしい」と次女には言ってたのに、再来週長女と孫が泊りに来る予定でその時に主さんが寿司を買うことを次女に報告。
なんだか分かりにくいけど、次女さんにはきちんと誘ったの?
91 名前:匿名さん:2024/03/01 12:18
>>88
>私自身も母親はフルではたらいていましたし‥「人に頼るくせをつけたらだめだよ、」としつけられましたし

そう思うのなら、お母さんは手伝いません
と下娘にハッキリ言えばよかったのに、
なんで、そんな中途半端なことするの?
92 名前:匿名さん:2024/03/01 12:26
>>88
あーそうですね比べたらだめなんですよね‥

はい、比べることはやめましょう。
姉妹といえ、我が子といえ、人はそれぞれ違うのです。
子育て中に姉妹を比べてませんでしたか?
次女さんは子供を産むまでは感謝の言葉を言ってたのでしょうか?
産後に変わってしまったのかな。
93 名前:匿名さん:2024/03/01 12:36
>>88
なんで誘うかなあ。これじゃ結局繰り返しだよ。
94 名前:匿名さん:2024/03/01 12:37
>>88

こちらでは私を一方的に責める

こう思ってたら、自分は被害者でしかないよね
95 名前:匿名さん:2024/03/01 12:46
>>93
うえの娘はよぶのに
可哀相とおもいました
それに仕事→お寿司とスイーツ買ってきて→私はパンをぱっぱとたべて→午後のパート
ですのでお姉ちゃんとゆったり過ごせればとおもいました
96 名前:匿名さん:2024/03/01 12:46
うえは主です
97 名前:匿名さん:2024/03/01 12:48
>>88
結婚してから、両家の両親にボーナスが出たからとお金を渡したことはないなぁ。
主さんは自分がしていたように娘にも望んでるんだよね?
98 名前:匿名さん:2024/03/01 12:50
>>95
もしかして、上の娘から下の娘にお説教してもらうつもりだったりして。
99 名前::2024/03/01 13:15
いえいえ。前々から上の子は
産休の間に子供をつれて帰ってくる予定でした。泊まるのは里帰り以来です
月に一度電車で小一時間こちらから
お邪魔していました
姉の子とあうのを次女は楽しみにしていたので声をかけました
多分、姉がくるときしかこないのでは
ないかしら❔
まぁそれはそれで仕方のないことです
100 名前:匿名さん:2024/03/01 13:17
>>99
今度は随分と下娘に理解を示すのね
101 名前:匿名さん:2024/03/01 13:38
>>88
親が現役世代なのにお金を渡す!????
受け取るか??
若い夫婦の方が小さい子抱えて生活が大変なのに、そんなとこからお金欲しいの???!!

浅ましいよ。
102 名前:匿名さん:2024/03/01 13:49
>>101
親世代は、形式的にありがとう〜って受け取っても、
お祝いやらなんやらで倍返しだと思うよ。
ボーナスのたびにお金渡すってのは少数派なのかな…とも感じるけど。
103 名前:匿名さん:2024/03/01 13:57
主さんって変な人。

次女は主の言いつけ通り、義父母を立てて大事にしてるじゃん。
何が気に入らないの?
104 名前:匿名さん:2024/03/01 14:10
主ってこの人でしょ


あんまり腹が立ったんで聴いてください!!
NO.6885685 2018/08/24 12:40
[社会人母]
大学を出て(4年制)今年で総合職2年目の娘と高校で専門職を学びその職に就いた
娘2人がいます。上の娘の大学費用はすべて老後の資金から出しました。
その他、教習代、歯の強制などの大きなお金は2人の娘にしてきてあげました
下の娘には、生活費2万円、姉は4万円と決めました。
姉のほうは多いように思いますが、妹より8万もお給料が高いし、
大学の費用も500万円はかかりました。妹は実質高校学費無償でした
そういうところも踏まえ話し合いその金額で納得してもらいました
お弁当は毎日私が作ってます。下の娘は結構あっさり毎月おねがいしま〜す。と
くれるのに、上の娘は決めたことなのに「なんで、私は4万も払わなきゃならんの?
不公平じゃない?」とぶちぶち言います。正直手取りが20万で主人と変わらないんです
4万円家に入れても16万残るし、ボーナスも25万くらいあるのに
ケチだから、1万ペロっと渡してくれただけ(それも会社で社長さんがボーナスもらったら
全部自分のものじゃなく、今までもこれからもお世話になる親に旅行くらい連れて行ってあげてほしいといわれてるらしく、その手前、高級料亭に連れて行きましたとか
いうためにいやいやした感じです)
今日またぶちぶち言い出したので、腹が立ちました
私も去年まではパートに出ていましたが、入院したりと体調を壊し
パートにでれる見通しもたっていないんです。病院代もいります
大学のお金を奨学金で払ってたらもっと長いこと払わないといけないし
今のところ娘たちの貯金は手を付けてないし、このまま何とかてづかずに行けば
嫁入りの時にでも持たせてやろうとおもったのに・・・
4万円っってそんなに多いですかね・・・
一人で暮らしたらもっといると思うんです。
自分の友人は親に生活費一銭も払ってないという子もいるし
逆にお小遣いもらってる子もいるとかいって、私は恵まれてないとかいうんです
も〜早く家から出て行ってほしい、茶わん一つ洗わないくせに
めちゃくちゃ自分にはお金使い荒いし、ホンマ嫌い!!
貯金のお金明日主人とパ〜っと使ったろかしら
そのくらいむしゃくしゃします。
105 名前:匿名さん:2024/03/01 14:15
>>99
そりゃお姉ちゃんだけ呼んでお寿司っていうのに下の子はよばないってあからさまだものね。
もともと連れて帰ってくる予定って
お姉ちゃんは妹に声をかけないものなのかな。
106 名前:匿名さん:2024/03/01 14:16
>>88
感謝されないような育て方だったのかな
107 名前:匿名さん:2024/03/01 14:40
>>102
形式を求めるタイプ?
108 名前:匿名さん:2024/03/01 14:43
>>102
お祝いやらで倍返し?

そんな感覚もったことなかった
ジジババはお金を渡したい気持ちでやってるのだと思った
109 名前:匿名さん:2024/03/01 15:21
いつも見返りを求めてる感じがなんとも苦手だ。
親から子への愛情ってそういうものじゃないよね。
無償の愛。

主さんは、
ご自身がお母さんと関係が悪いでしょう。

だから「私はこんなに娘にしてあげてる良い母親」だと人一倍思っている。
だから
見返りが欲しい
だから恩着せがましい。

違う?
110 名前:匿名さん:2024/03/01 15:27
これ、主では?

娘やめてもいいですか
NO.10714319 2022/10/07 13:02
[謝られたことは一度もない]
うちの母は外面はよく
人からは「いいお母さんねあんないいお母さんで幸せだね」とか
「思いやりのある人」
「付き合いやすい人」と評判で内心そういわれる度にイラついていました
母は特に私には外面いい分
イラつきをぶつけられて
愚痴三昧、人の悪口、障害者さんに
たいしては侮べつの言葉
本当に昔からそんなところも
嫌いでした
わざわざ。お土産を持って主人と
電車に乗り行っても
特別ありがとうの言葉もなく
お土産だけを片手でサッと奪い
あがってお茶でもの言葉もなく
じゃあね👋ドアをピシャリと‥
そのことで、モヤモヤとして
電話して「あれはないんじゃないの私一人ならいいけど。旦那もつれていってるのに」といえば
逆ギレ、私はもう歳なんだから
人にあがってもらってお茶いれたりとか
しんどいのよ❗あんたはまだ若いから
わからんのよ❗と‥
そういえば、昔からこの人
自分のしてることは正しくて
私にたいしてあやまることも
ありがとうといったこともなかったなと
私は何を期待してたのかな
この人はずーっとそうだったじゃないか
いろんなものを搾取されてきたのに
喧嘩して3ヶ月、むこうから
折れてくることを期待したりして
馬鹿だな‥
それに私もそんなことで怒って
悪かったのかな私がわるいなかな
なんておもってしまう部分もあって
そんな自分も腹立ってしかたない
でも。もう娘は辞めたい
そして、私は自分の子供にたいしては
あんな母親にはなりたくない
111 名前:匿名さん:2024/03/01 16:13
>>110
あら、母親と似てきたのね。
112 名前:匿名さん:2024/03/01 16:47
スレ文だけでも主さんの気持ちが重いのが伝わってきて逃げたくなった
お子さんにはもっとダイレクトに重圧が伝わってそう
今一度自分の言動や考え方を省みる時ではないかな?
113 名前:匿名さん:2024/03/01 17:11
お母さんに似て来たよ、主。
114 名前:匿名さん:2024/03/01 17:11
理由は分からないけど、とりあえず言い聞かせようとしても逆効果になってる感じ。親によくしてもらって当然と思ってるみたい。
距離を置くしかないのでは。お世話もしなくていいし。
しばらく放っておいたら?
115 名前::2024/03/01 17:25
私なんて。もういなくなったほうがいいですか‥
子供の産後のお世話もできたし
娘にとっていいお婿さんとであえたようですし
私はこんなんだし‥どうしようもない
人間だし、娘にとってもいないほうがいいんでしょうね
本当にショーもない人間だと
いうことをおもいしらされました
皆さんからのコメントで
私なんかいないほうが。長い目でみたら
娘たちはスッキリしますよね
皆さんありがとうございました
116 名前:匿名さん:2024/03/01 17:31
>>115
かまってちゃんで甘ったれな典型のレスですね。
117 名前:匿名さん:2024/03/01 17:33
>>115
ほら、そうやって卑屈になる。
すっごい強気な事書いてるかと思えば、次は悲劇のヒロインですか。
次女さんもわがままで子供っぽいと思うけど、
主さんも次女さんによく似てると思うよ。
118 名前::2024/03/01 17:34
じしする勇気はありませんので
しばらく、消えたいとおもいます
友人の居酒屋の二階を借ります
家にいても悶々としますので
119 名前:116:2024/03/01 17:35
>>115
もう居なくなってもいいくらい
十分な人生ですね。素敵です。
感謝してますか?ってレスがあったけど
ほんとにそうですね。悩みが無くなると探しても悩みたいのかな?

主さんの悪いところ私にもあるんですよね。
人の振り見て我が振り直せ
120 名前:匿名さん:2024/03/01 17:35
>>115
自分を変える気ないですか?
過去は変わらないが未来は自分の力で変えられる。
家族関係を専門にしてるカウンセラーにつくのもいいかもね。
121 名前:匿名さん:2024/03/01 17:36
>>118
いいとこ持ってるねえ。
さらに幸せ
122 名前:匿名さん:2024/03/01 17:36
>>118
もしかしてこの前すごい沢山飲んでるスレ立てた?



トリップパスについて

(必須)