育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11700545

孫は可愛いです。でも娘の考えには‥

0 名前:おばあちゃん:2024/02/29 18:00
娘が子供を産んでから私にたいしての
態度が気に入りません。
婿の何をしてもらってもお礼を
いわないところだとか‥自分の親ばかり
大事にして‥娘もなにもおもわないのかな?とおもうんですよ
私なら、旦那が自分のおやばかり
たてたり、大事にしてたら
いやだとおもうんだけど娘は何も
思わないようす。あちらお義母さんは
フルではたらいてらっしゃるので
産後のお世話もそれにかかる用品も
全てこちらが用意しました
娘が入院したときも五日間、朝から
夕方まで孫をお世話して
お菓子の1つのお礼もなく
昼御飯はこっちもちで‥
父の日母の日もプレゼントは私たちにはなく、あちらのお義母さんたちには
してるみたいで‥この前は初節句の
お祝いをしたのに‥金額が気に入らないのか(少額ではありません)
お茶の1つもでない、
喉がカラカラでアメのひとつを求めたところドロドロになったアメひとつ
なんか。娘のことまで嫌いになりました
そのくせ、婿が仕事のときは
連絡なしで突然くるし‥
上の娘と婿が母の日と父の日と
お正月とバレンタインデーに
くれたお菓子セットはたべるし‥
上の娘がくれたんよっていっても
「ふーん」ってなもの
なにも感じてない‥
寛容なおやのふりに疲れて
「しんどいのでちょっと来ないでほしい」というのとお礼もなく悲しい的な
ことをLINEしたら、まさかの逆ギレ
孫をあわしてもらえるだけありがたいと
おもえ的なことをいわれました。
はぁー当分あわなくてもいいかなぁ
っておもってしまってます。
上の娘が毎日心配して
LINEで孫の(上の娘も子供います)
動画写真送ってくれて
それをみて癒され涙がでてきました
51 名前:匿名さん:2024/02/29 21:07
上の子の方気が合うのかな?
娘さんは出産してから主さんを独り占めできて、今まで甘えられなかった分を取り戻そうとしてるとか?
試し行動みたいな。
52 名前:匿名さん:2024/02/29 21:23
前は上の子とぶつかってたスレがあった。
主にも問題があるんだと思う。
53 名前::2024/03/01 02:24
>>52
上の子はぶつかり合ったから
よかったんです
下の子にはなぜかぶつかり合えず
遠慮してたのがいけなかったんですよ
ぶつかり合って成熟したといってます
夫婦関係みていても
「あーこの子は本当に思いやりあるこだな」と思います
54 名前:匿名さん:2024/03/01 07:07
>>53
今さらだけど、ぶつかり合わなくてもいいように、子供と接してこれたらよかったのにね。
55 名前:匿名さん:2024/03/01 08:06
>>53
毎日心配して長女がLINEしてくるのは、次女の愚痴や悪口を長女に話してるからだよね?
長女と上手く行ってなかった時は、次女に長女の悪口を言ってた?
母親がそんなことしてると、姉妹の仲も悪くなるよ。
うちの母がそうだったから。
56 名前:匿名さん:2024/03/01 08:07
>>55
分かるーー
57 名前:匿名さん:2024/03/01 08:12
主さんの気持ちもわからなくはない。
けど、赤ちゃんができて、義親ともうまくやらなければと思ってるのもあって、次女さんは心の余裕がなく、お母さんに甘えてるんだろうと思う。

そんな風に言われると傷つくってのは言っていいと思う。
できれば長女さんに愚痴るのではなく、次女さんに直接言った方がいい。
それにそんなにあれこれしなくても、できる範囲、主さんの心の平穏が保てる範囲でいいと思うよ。
58 名前:匿名さん:2024/03/01 08:16
>>55
長女さんは以前は主さんと仲が悪かったけど、次女さんの件で自分の方に母親が向いてくれるのが嬉しいのかも。
59 名前:匿名さん:2024/03/01 08:17
>>57
主の気持ちをわかってあげるのはいいけど、これを続けてたら子供の1人は好き、1人は負担という関係を続けることになるね。
次女になにかを言うのではなく、次女の不満をしっかり受け止め改善しないといけない。
それすると一時的に主の心の平穏は保てないけど。
60 名前:匿名さん:2024/03/01 08:21
>>58
不健全な関係ね
61 名前:匿名さん:2024/03/01 08:44
>>58
もしこれなら毒になる親
62 名前:匿名さん:2024/03/01 08:52
>>53
だから今、ぶつかり合ってるんでしょう?
次女の本音を聞いたらいいのに。
何が不満なのか聞きましたか?
聞いてないでしょ!
63 名前:匿名さん:2024/03/01 08:53
>>53
よく言うわ。あの時は長女をめったくそに叩いてたくせに。
64 名前:匿名さん:2024/03/01 09:00
この主さんの悩み事は、たいていお金が絡んで不平不満になってるのね。
65 名前:匿名さん:2024/03/01 09:04
主の不満ごとはいつもお金恩着せ。

長女の時は
「大学学費500万だしてあげたのに。奨学金無しで済んだことを感謝して欲しいです。
生活費4万を出し渋る長女。ボーナスも25万あるのに私に1万しかくれなかった。それも渋々。」

って書いてたよね。
あの時次女は、次女は専門校で学費が安く給料も安いので、次女には2万もらっている。
次女は素直に出してくれる、と書いていた。
66 名前:匿名さん:2024/03/01 09:07
>>62
だよね。
67 名前:匿名さん:2024/03/01 09:31
>>63
叩いてたの?
悲しすぎる
68 名前:匿名さん:2024/03/01 09:33
主さんじゃないけどさ、子供とぶつかり合っている間にここで愚痴るのはよくない?
リアルでは言いにくい事もあるだろうし。
それとも愚痴レベルじゃないひどい言葉だったの?
69 名前:匿名さん:2024/03/01 09:35
>>68
愚痴ってる場合ではない
70 名前:匿名さん:2024/03/01 09:40
>>68
ここならいいけど、長女に愚痴るのは良くない。
71 名前:68:2024/03/01 09:46
>>70
それはそうだね。
72 名前:匿名さん:2024/03/01 10:19
>>68
愚痴るのはいい。
でも内容的に批判されるのは仕方ない。
73 名前::2024/03/01 10:38
次女の不満は聴いていません
私もなんとなくしかいってません
でも。次女は天然ですので
婿さんもお義母さんもやさしいから
74 名前:匿名さん:2024/03/01 10:41
主にいけないところは、
いつも娘2人を比較して、自分の思い通りにならない方の娘を貶すところ。

比較はダメだよ。

それに、実の娘とはいえ、相手は別人格。
あなたの思い通りになんてなるはずない。
ああしてやった、こうしてやった、
娘はそこに感謝する、
感謝して私にありがとうの一つも言う、
それが何なの?
って
思い上がりだよ。

我が子へのあれこれは
「自分がしてやりたいから」するのよ。
孫のこともそう。
「自分が世話してやりたいから」するの。

違う?
75 名前:匿名さん:2024/03/01 10:42
>>73
なんで聞かないの?
まずはそこからなのに。
76 名前:匿名さん:2024/03/01 10:43
>>74
そうだね。

スレ文読んで一番に思ったのは
他人みたい。
主子(次女)は親に甘えてるだけなのに
親は見返りを求めてるのが。
77 名前:匿名さん:2024/03/01 10:45
>>73
私には、主の方がよっぽど天然だと思います
78 名前::2024/03/01 10:45
すみません誤送信です
言わないだけで。次女のそんな部分を
わかっているとおもいます
向こうのお義母さんにたいして
してもらってることは当たり前と
おもったらいけないよ
お婿さんはお母さんお父さんに
何かしてあげてても
あなたから、このお菓子美味しかったのでお義母さんにも食べてもらいたくてと渡すんだよと
お母さんはあなたの孫をみてもらって
当たり前感とか逆に見せてあげてる感が、悲しく、それは違うよとおもったので‥ともいいました
向こうのお義母さんたちに
あなたも孫もかわいがってもらいなさいと‥‥それがきにさわったのかもしれません
79 名前:匿名さん:2024/03/01 10:47
>>78
孫を見せてくれてありがとう、

という気持ちは、あなたにはないんですか?
80 名前:匿名さん:2024/03/01 10:49
>>78
当たり前に思ってはいけないよ。


この言葉は、主にこそ贈りたいと思います
81 名前:匿名さん:2024/03/01 10:59
次女が気に障ったっていいわよ。
自分の思いやりのなさを考える機会になるかもしれないよ。(ならないかもしれないけど)
もう放っておけばいいんだよ。
82 名前:匿名さん:2024/03/01 11:05
>>78
それで向こうには母の日やらやってるんだもの。
主の言うことをよく聞いてるいい子じゃん。
実家でも同じくらい気を使え?
83 名前:匿名さん:2024/03/01 11:05
主さん、主さんには感謝の気持ちがありますか?

娘2人、無事に生まれて元気に育って、しっかり自立して
円満に結婚した。
これ、めちゃくちゃありがたいことなんだけど、感謝の気持ちある?

その上、
娘2人にそれぞれ孫まで生まれた。
ここまで来るとミラクル級に幸せでありがたいことなんだけど、
ここに感謝の気持ちある?

加えて赤ちゃんにみっちり会わせてもらって、
まあ世話は大変だお金はかかるけど、
これってめちゃくちゃ幸せなことだよ。
そこに感謝の気持ちある?


主は、自分が娘たちにしてやったことばかりカウントしてるけど。
実際には、自分が多くの幸せ娘たちにもらってること、
自覚ある?

どんだけ幸せでどんだけありがたく、
ここまで揃ったらどんだけミラクルなことか、

本当に!
主は何も分かってない。

と私には思えます。
84 名前:匿名さん:2024/03/01 11:10
>>81
こんな考え方になる人もいるのね
85 名前:匿名さん:2024/03/01 11:11
>>78
主さんよくわかってるよね。
次女さんにすれば義母に気を遣った上にダメ出しされたくない。
口うるさいのをやめては?
86 名前:匿名さん:2024/03/01 11:20
>>78
自分が言ったその言葉自分が出来てるのか内省してみなよ。
なんか、自分のことは棚に上げてって感じよ。
87 名前:匿名さん:2024/03/01 11:23
>あちらお義母さんは
>フルではたらいてらっしゃるので
>産後のお世話もそれにかかる用品も
>全てこちらが用意しました

娘に用意してと頼まれたの?
勝手にしたのなら仕方がない。
頼まれたのならお金を娘に請求すればいい。


>娘が入院したときも五日間、朝から
>夕方まで孫をお世話して
>お菓子の1つのお礼もなく
>昼御飯はこっちもちで‥

お金に困っていてお守代が欲しいのなら、娘に最初からお金貰うよって言ってた良かったのに。


>父の日母の日もプレゼントは私たちにはなく、あちらのお義母さんたちには
>してるみたいで‥

こういうことは平等にして欲しいと娘に言えばいい。


>この前は初節句の
>お祝いをしたのに‥金額が気に入らないのか(少額ではありません)

少額じゃないのなら、なぜ金額が気に入らないのかって思うの?


>お茶の1つもでない、

喉が渇いたからお茶が欲しいって言えばいいのに。


>喉がカラカラでアメのひとつを求めたところドロドロになったアメひとつ
>なんか。娘のことまで嫌いになりました

お茶じゃなくアメが欲しいと主さんが言ったから、ドロドロのしかなかったけどアメを出したんでしょ。

自分が育てた娘で天然と分かってるのなら、察してちゃんじゃダメですよ。
88 名前::2024/03/01 12:01
>>81
ありがとうございます
こちらでは私を一方的に責める
レスがつきました‥
皆さま聖母のようなかたたちなのですね。私自身も母親はフルではたらいていましたし‥「人に頼るくせをつけたらだめだよ、」としつけられましたし
当時主人もお給料が少なかったので
夏のボーナス冬のボーナスで
両親たちに(旦那のほうももちろん)
食事にいってと一万円ずつ渡していました両親たちも喜んでいました
お金をくれたからというよりも
感謝の心が嬉しかったようです
まぁこのままでは孫が可哀相なので
「再来週上の娘と孫が泊まりにくるときお寿司でもかってくるから」と誘いました。まぁやっぱりありがとうという言葉はなく、残念なのは「わかりましたー」という返答、上の子は「あー嬉しいーありがとうー」です
あーそうですね比べたらだめなんですよね‥
89 名前:匿名さん:2024/03/01 12:15
自分の娘だから良いじゃん、嫁だったら大変。
90 名前:匿名さん:2024/03/01 12:15
>>88
「しんどいのでちょっと来ないでほしい」と次女には言ってたのに、再来週長女と孫が泊りに来る予定でその時に主さんが寿司を買うことを次女に報告。
なんだか分かりにくいけど、次女さんにはきちんと誘ったの?
91 名前:匿名さん:2024/03/01 12:18
>>88
>私自身も母親はフルではたらいていましたし‥「人に頼るくせをつけたらだめだよ、」としつけられましたし

そう思うのなら、お母さんは手伝いません
と下娘にハッキリ言えばよかったのに、
なんで、そんな中途半端なことするの?
92 名前:匿名さん:2024/03/01 12:26
>>88
あーそうですね比べたらだめなんですよね‥

はい、比べることはやめましょう。
姉妹といえ、我が子といえ、人はそれぞれ違うのです。
子育て中に姉妹を比べてませんでしたか?
次女さんは子供を産むまでは感謝の言葉を言ってたのでしょうか?
産後に変わってしまったのかな。
93 名前:匿名さん:2024/03/01 12:36
>>88
なんで誘うかなあ。これじゃ結局繰り返しだよ。
94 名前:匿名さん:2024/03/01 12:37
>>88

こちらでは私を一方的に責める

こう思ってたら、自分は被害者でしかないよね
95 名前:匿名さん:2024/03/01 12:46
>>93
うえの娘はよぶのに
可哀相とおもいました
それに仕事→お寿司とスイーツ買ってきて→私はパンをぱっぱとたべて→午後のパート
ですのでお姉ちゃんとゆったり過ごせればとおもいました
96 名前:匿名さん:2024/03/01 12:46
うえは主です
97 名前:匿名さん:2024/03/01 12:48
>>88
結婚してから、両家の両親にボーナスが出たからとお金を渡したことはないなぁ。
主さんは自分がしていたように娘にも望んでるんだよね?
98 名前:匿名さん:2024/03/01 12:50
>>95
もしかして、上の娘から下の娘にお説教してもらうつもりだったりして。
99 名前::2024/03/01 13:15
いえいえ。前々から上の子は
産休の間に子供をつれて帰ってくる予定でした。泊まるのは里帰り以来です
月に一度電車で小一時間こちらから
お邪魔していました
姉の子とあうのを次女は楽しみにしていたので声をかけました
多分、姉がくるときしかこないのでは
ないかしら❔
まぁそれはそれで仕方のないことです
100 名前:匿名さん:2024/03/01 13:17
>>99
今度は随分と下娘に理解を示すのね



トリップパスについて

(必須)