育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11733080

姪がちょっと心配

0 名前:匿名さん:2024/03/17 08:33
私の姪は小6です。
友達数人と出かけた時、

「いいよ、私がみんなの荷物見ててあげる」
と、結局自分はトイレ行ってない。

みんなで列に並んでいた時、まだまだ順番にならないので、一人の子が姪以外の他の子を誘って近くのゲームコーナーに行き、姪がひとりで20分位並んでた(並ばされた?)

そこのグループで子供だけで出掛けるのは初めてだったようで、少し遠慮があったのかな?

いわゆる、「誘ってあげた」「誘ってもらった」的な。

楽しかったみたいだけどその2点が妹(姪の母親)と私のモヤッとポイント。

うちは息子だけだから女の子の細かい心情、分からず。。


こういう性格は段々と鍛えられてきて、
「えーずるい!」とか「私も行く!」とか言えるようになるのかな?
21 名前:匿名さん:2024/03/17 10:17
何で親がセリフまで知ってるの?
同行してたの?
22 名前:匿名さん:2024/03/17 10:19
女子グループは色々あるよね。
姪っ子さんはおとなしいのかな。
ゲームコーナーに誘った子を意地悪認定するよりも
姪っ子さんが嫌なら嫌と伝えるか、その子たちから離れるとか
姪っ子さんが変わる事のほうが大事だと思う。
それに誘った子も、誘われて姪っ子さんだけ残して一緒に行った子も
やってる事は同じでしょ。
23 名前:匿名さん:2024/03/17 10:25
小6なら、あと2週間もしたら中1よね。
女子でそれはまわりも本人もなんだか幼すぎるのと、
その年齢の女子にしては、そういう話を親にあけすけに話しすぎじゃない?
小4位の話かと思った。
24 名前:匿名さん:2024/03/17 10:28
姪じゃ無いのでは?
ネタ?
25 名前:匿名さん:2024/03/17 10:30
自分が不遇にされた話
親に全部話すかな、6年ですよね。
かなり幼い印象。
だからグループで軽んじられてる。
嫌だと思えば
抜けるしかない。
中学行けば友達は部活中心になるから
似たような子と友達になると思う
今は様子見。
26 名前:匿名さん:2024/03/17 10:32
性分は変わらないよ
そんな言いなりの子が

ずるいだの
私も行くだの
絶対言えない。

ただ段々賢くなって
自分に合う子としか付き合わなくなると思う。
27 名前:匿名さん:2024/03/17 10:47
そのグループ内の力関係が固定されてるから。
中学でその子たちの離れるとそういうのも変わる可能性があるよ。
28 名前:匿名さん:2024/03/17 10:52
まだ小6からそんなに友達関係うまくいかないよ。
自分と身近な人の尊重のバランスとか、大人になっても正解がわからないときがある。
皆の荷物を見てあげると自分から言ってくれた優しさとか、いいところだと思うし、認めてあげる。
あとは焦らずに見守っていくしかないのでは。
29 名前:主です:2024/03/17 11:43
すみません、用事してました。

姪は次、小6です。
春休みなので端折って書きましたー。
30 名前:主です:2024/03/17 11:45
>>22
そうなんですよね、
一緒に行った子も行った子だし。

嫌なら嫌と言えない雰囲気だったのか、
言えなかったのか、
すぐに帰ってくると思ったのか。。。
31 名前:主です:2024/03/17 11:47
姪は私立小で、中学もそこに進学します。
でも中学受験する子も半分くらいは居るのかもしれません。
32 名前:匿名さん:2024/03/17 12:03
ァ~、小学校から、もしかして高校まで
一貫?
でも、中学で新しいメンバーが加わるよね。
それで雰囲気変わるかもよ。
33 名前:匿名さん:2024/03/17 12:04
主、1月にもスレ立てれてる?

姪っ子がゲームばっかりって
34 名前:主です:2024/03/17 12:04
>>33
それは違います。
35 名前:匿名さん:2024/03/17 12:05
>>32
はい、高校までの予定です。
36 名前:匿名さん:2024/03/17 12:13
>>34
違うんですか。
そっくりなんだけどな。
似た人が同じ悩み持ってるってことは
その人がレスくれるかもですね!
その人も息子しか居なくて
妹から姪っ子の相談受けてたんですよ。
大人しい姪っ子さん。
きっと話が合うと思う。
レス来るといいね。
37 名前:匿名さん:2024/03/17 12:22
>>9
丸1日出掛けてて、トイレ行ってなかったみたいで

生理も心配だけど、体に良くない
親や主さんの前ではどんな子なんだろう。
外出先などで「トイレ行ってくる」って言える子ですか?
今回のメンバーじゃなかったら色々違ったのかな。
色んな経験から親も子も学びますね。
そのお出かけ、姪っ子さんは楽しかったのかなぁ
38 名前:匿名さん:2024/03/17 12:36
クラス替えはないの?
39 名前:匿名さん:2024/03/17 12:41
>>31
母親並みに心配してるね。
叔母なんだから、一旦引こうよ。
今、心配するほどのことは起こってない。
40 名前:匿名さん:2024/03/17 12:45
>>36
妹がフェイクで姉になりすまして相談したのかも!
41 名前:匿名さん:2024/03/17 13:18
>>40
!マークつける程か?

どっちだっていいじゃん
42 名前:匿名さん:2024/03/17 13:43
今の段階で母親が担任にやんわりと相談みたいな感じで
話しておくといい。
で、中学に上がる前に6年まで様子見て変わらないようなら
3学期の終わりくらいに学校にいえばいいよ、クラスの
メンツを考慮してほしいって。
これ、うちの子は公立だけど、進学時の公立中からの
説明であったよ。うちの市は学区は決まってるけど、
定員に余裕があれば、別の学区の子も引き受けるってことやっていたんだよね。
(今はわからない)
で、子供同士の交友でトラブルとか会って、中学を学区外にするって子が
結構いて、それを踏まえて、小学校で相談してください。
中学ではクラス編成の時に考慮しますから~って言っていた。
43 名前:匿名さん:2024/03/17 13:52
仲の良い姉妹なのね
近くに住んでるなら姪っ子の顔見に行けば?
ケーキでも買って行っておいでよ。
44 名前:匿名さん:2024/03/17 15:11
小6でそれなら、中学ではもっと昔でいうところのパシリになりそうね。
本人が自覚して嫌だ変わりたいと殻を破らないと無理だと思う。
45 名前:匿名さん:2024/03/17 20:05
妹さんの家は近いんですか。
46 名前:匿名さん:2024/03/17 20:35
>>45
最近、こんなちんぷんかんぷんなレスが多い。
47 名前:匿名さん:2024/03/17 20:38
>>46
「こんな」の基準は自分
さらけ出せる勇気に乾杯
48 名前:匿名さん:2024/03/17 20:58
>>46
何で?
近いなら妹の家に行っておしゃべりでもしてきたら
妹も姪っ子も気が晴れるじゃないの。
49 名前:匿名さん:2024/03/17 21:00
>>48
あんま関係ないと思う。
50 名前:匿名さん:2024/03/17 21:01
>>48
上の人じゃないけど、自分が聞きたいだけで主旨と全く関係ないことを聞く人が多いよね。
51 名前:匿名さん:2024/03/17 21:04
>>49
なんで?

通りすがり
52 名前:匿名さん:2024/03/17 21:06
>>51
何が関係あるのか分からん
53 名前:匿名さん:2024/03/17 21:16
大人でもいるよ。
ママ友と子連れで遊園地に行った時の事
列は30分待ち
「トイレに行ってくるね」と言って自分の子供達を連れて行くがなかなか戻ってこない。
「遅かったね」と言ったら、「トイレに行った後子供があれに乗りたいと言うから一つ乗ってきた。」だって。
その場ではもやっとしつついつも通りふるまったけど、帰ってきてから縁切りました。
54 名前:匿名さん:2024/03/17 21:19
>>29
もう春休み?
55 名前:匿名さん:2024/03/17 21:36
小学校はまだ春休みじゃないよ
56 名前:匿名さん:2024/03/17 22:12
ネタだよね
57 名前:匿名さん:2024/03/17 22:18
>>55

県によって違うと思うよ。
更に私立だと学校によって違うんじゃない?
58 名前:匿名さん:2024/03/17 22:19
小学校がもう春休みって
何で勘違いしたの?
小学校は25にちくらいまであるよ
59 名前:57:2024/03/17 22:21
>>58

山形と長野はもう春休みのところもあるみたいだよ。
60 名前:匿名さん:2024/03/17 23:04
>>59
わざわざ調べたの?
お疲れさま
61 名前:匿名さん:2024/03/17 23:10
ほとんどの地域ではまだ春休みじゃないのに
主は知らないんだね
地元を出たことがない人かしら
62 名前:匿名さん:2024/03/17 23:11
>>60
自分が知らんかったことを教えてくれた人にそれ
情け無い
聞くは一時の恥知らぬは一生の恥
63 名前:60:2024/03/17 23:25
>>62
全国の春休みを把握してるのすごいね、
春休みの始まりを知らないことが一生の恥になるような事とは思わないけど、
教えてくれたことに感謝しないといけないわね。

58とは別人
64 名前:主です:2024/03/18 00:48
前の方に書きましたが、姪は私立小でもう金曜日が終業式でしたよ?
65 名前:主です:2024/03/18 00:49
>>64
最後が「?」になりましたが、「。」の間違いです。
66 名前:匿名さん:2024/03/18 00:59
トイレって、荷物だけ置いて並んだことになる?
ものすごくひんしゅくを買うよね?
67 名前:匿名さん:2024/03/18 01:25
>>66
よく読め
68 名前:匿名さん:2024/03/18 18:10
>>62
>聞くは一時の恥知らぬは一生の恥

こんな諺ないよね、

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」だよね。

知ったかぶりは恥
69 名前:匿名さん:2024/03/18 19:57
うちは一人でいるのを好むようになりました。
70 名前:匿名さん:2024/03/20 18:02
>「誘ってあげた」「誘ってもらった」的な

姪ちゃんが周りに気を使っていたのかな。
それでも優しい子たちなら交代で行くとか提案があってもいいと思うのであまり質のいい子たちではないのかもね。
しばらく様子を見ていてずっとそうならその子たちと無理に仲良くすることもなさそうね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)