育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11733616

息子に一緒に…

0 名前:匿名さん:2024/03/17 14:31
実の息子に「一緒に住もう」って言われたらその好意に甘んじますか?
18 名前:匿名さん:2024/03/17 16:11
>>15
うまくいくとしても、それは双方にメリットがある場合でしょうね。
主さんの場合は「好意に甘んじる」とか言っているから、メリットはあまりなさそう。
19 名前:匿名さん:2024/03/17 16:26
結婚当初、わたしから同居しようと誘ったけど断られた。
義父母も若かったから断られたけど
あれから20年、今度は向こうから言ってきた。
でも夫が断ってたよ。
タイミングもあるよねー。
20 名前:匿名さん:2024/03/17 16:31
>>17
同感〜
21 名前:匿名さん:2024/03/17 16:31
>>19
なぜ旦那さんが断ったんですか。
22 名前:匿名さん:2024/03/17 16:34
>>18
メリットとか、経済に毒されすぎ。
シャンプーだけにしろ。
23 名前:匿名さん:2024/03/17 16:35
>>22
まだメリットシャンプーってあるのね
24 名前:匿名さん:2024/03/17 16:36
>>18
メリット言い出したら子供持つことのメリットないから産まない、ってなるよ。
25 名前:匿名さん:2024/03/17 16:40
>>24
でも実際、結婚して経済力のない義親と暮らすのはきついと思う。
義親の方も肩身が狭いと思うし。
しかも50歳として、30年以上は同居し続けるわけで。
26 名前:匿名さん:2024/03/17 16:45
>>25
経済力がないという情報はどこかにあった?
27 名前:匿名さん:2024/03/17 16:47
>>25
経済力のない嫁と経済力のない嫁親は絶対にあり得ないね〜
28 名前:匿名さん:2024/03/17 16:48
>>27
夫親はもっと嫌だよ
29 名前:匿名さん:2024/03/17 16:59
状況によるけど、本当にそれでいいのか、特に嫁さんの意見、本心はどうなのか、ちゃんと確認する。
そして条件も出す。
完全二世帯にして普段は行き来なし。必要な時のみ。
口出しもナシ。
子を預かれ要請には応じる。
家事をやってくれ(共働きだろうから洗濯物干してくれとか取り込んでくれとか夕食作ってくれとか)にもまあ応じる。
だけど(完全二世帯とはいえ)一緒に住んでるんだから夕飯を一緒にしようとか、休日は一緒に過ごそうとかは、基本的にはナシ。
とにかく、嫁さんに少しでも、どういう意味でも負担になるようなことは避けたい。
でもまあ、同居しないのが一番だけどね。いい関係を保つなら。
30 名前:匿名さん:2024/03/17 17:00
>>26
上にもあるけれど「好意に甘んじる」というスレ文の言葉からそうだろうと感じた。
31 名前:匿名さん:2024/03/17 17:02
>>28
経済力のない夫と経済力のない夫親?
実在しなさそう。
32 名前:匿名さん:2024/03/17 17:03
いやだねー。
若い頃は、同居しない!子供に迷惑かくないって
言ってたくせに。
33 名前:匿名さん:2024/03/17 17:04
>>29
他人は他人。自分は自分。
押し付けは駄目だと肝に銘じないとね。
34 名前:匿名さん:2024/03/17 17:04
>>32
子供に迷惑かくないって

かくない?
35 名前:匿名さん:2024/03/17 17:04
>>29
うだうだ言わずに断れよ
36 名前:匿名さん:2024/03/17 17:05
>>32
主に言ってるの?
37 名前:匿名さん:2024/03/17 17:07
>>0
一緒に暮らしてても心の距離が遠ければそれでいいってさ。
38 名前:匿名さん:2024/03/17 17:08
>>29
完全二世帯にするお金は誰が出すの?
39 名前:匿名さん:2024/03/17 17:09
>>38
嫁さんの親でしょう。
40 名前:匿名さん:2024/03/17 17:11
>>39
息子夫婦の嫁さんの方の親が、夫側の親の同居のお金を出す?
ありえん(笑)
41 名前:29:2024/03/17 17:50
>>35
だから色々確認して相談してからじゃないと決められないよ。
それを「うだうだ」と言われてもねえ笑
>>38
当然息子夫婦と占有分でそれぞれの支払いにするよ。
私らが金に困ってるわけじゃないし。
息子世帯分は名義も支払いも息子夫婦負担。
こちら側はこちら負担。
まぁ息子夫婦がこちらが全部払ってくれということなら同居なんてナシ。
42 名前:匿名さん:2024/03/17 17:53
経済力がものをいう時代だから
大して稼げない方が大きな顔できない、ってのは仕方ないこと。
格下からもらえってのは現代こそかもね。
43 名前:匿名さん:2024/03/18 10:08
体力弱ってきて、ちょっとした時に手を貸して欲しいような状況なら、ありがたいなぁって思うだろうな。
お互いに迷惑をかけないのが理想だけど、実際にはそんな格好をつけてられなくなると思う。
44 名前:匿名さん:2024/03/18 10:11
30年先ならね。
あるかもしれない。
45 名前:匿名さん:2024/03/18 10:29
甘んじると言うからには、息子の家に世話になるのよね?

家事炊事がおぼつかなくなって近隣に迷惑掛けかねないとかなら、まぁ甘んじることもあるかもしれない。
でも会社の先輩が義母を引き取りどんどん疲弊しているのを見ると、施設に入るのが良いのだと思う。

金銭的にどうにもならないとかなら、生活保護申請してでも迷惑はかけたくない。息子の負担増やしたら息子も金銭的にひっ迫するかもしれない。
そうならないように頑張ってるけどね。
46 名前:匿名さん:2024/03/18 10:37
息子が独身ならいいんじゃないか?
47 名前:匿名さん:2024/03/18 10:40
>>46
ずっと独身になっちゃう
48 名前:匿名さん:2024/03/18 10:41
>>47
結婚決まったら別居すればいい
49 名前:匿名さん:2024/03/18 10:47
>>48
シングルのお母さんと一緒に住んでると聞いて、結婚相手は義母になる人を追い出せるかな?
もれなく義母も付いてきそうと考えたら、結婚へのハードルは高くなりそう。
50 名前:匿名さん:2024/03/18 10:51
>>49
息子から別居するって言えばいいんじゃない?
51 名前:匿名さん:2024/03/18 10:53
結婚して別居する覚悟があるなら、
できるだけ若いうちに1人で生きていけるように
した方がいいね。
歳を取れば取るほど難しくなるから。
何かあった時に手続き系だけお願いすればいい。
52 名前:匿名さん:2024/03/18 14:29
>>49
追い出すのじゃなくて
息子が出て行けば簡単
53 名前:匿名さん:2024/03/18 14:30
>>49
追い出すのじゃなくて
息子が出て行けば簡単
54 名前:匿名さん:2024/03/18 14:31
流れは読んでないが。
謹んでお断り。
55 名前:匿名さん:2024/03/18 14:33
結婚するまでね。とか?

私は息子に面倒を見てほしくもないし
ずっと面倒みたくもない。
56 名前:匿名さん:2024/03/18 17:10
お断りします。
今実父と同居してしんどいので。
57 名前:匿名さん:2024/03/19 09:16
息子が同居って言ってくれても嫁がどう思ってるかが怖いよね。
違うサイトで似たような案件見た。
新婚夫婦が嫁実家の土地に家を建てて息子君の母様も一緒にどうですか?みたいな。
58 名前:匿名さん:2024/03/19 09:18
嫁は嫌に決まってるじゃん

結婚してるなら絶対ダメ‼️
59 名前:匿名さん:2024/03/19 09:23
>>58
慣れたらそんな事ないよ。
助かることがたくさんあります。
男性の給料も増えないし、豊かさはなくなったから、
昔の生活に帰ったらいいと思いますよ。
60 名前:匿名さん:2024/03/19 09:24
自分の夫すら面倒なのにもう男の世話はごめんだで。
61 名前:匿名さん:2024/03/19 09:25
>>59
婆さんの分、生活費増えるし
鬱陶しいよ。
実の親だって鬱陶しいのに。
62 名前:匿名さん:2024/03/19 09:30
そういや、以前息子が働き出したら息子の扶養に
入りたいってシングルさんいたよね
63 名前:匿名さん:2024/03/19 09:41
>>61
年金でかなりなプラスですよ。

実父さんは年金出ないの?
64 名前:匿名さん:2024/03/19 09:46
>>63
同居したら年金全部出さないといけないの?
65 名前:匿名さん:2024/03/19 12:37
>>64
それは駄目だよ。
いつ解消になるかわからないんだから。
66 名前:匿名さん:2024/03/19 19:58
>>61
実の親の年金はどうしてるの?
ずっと無職で年金でないとか?
67 名前:61:2024/03/19 19:59
>>66
え?うちは同居なんかしてませんよ

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)