育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11765130

もう子供は大人なのに、気が楽にならない

0 名前:匿名さん:2024/04/02 10:17
もう子供達は大人で、上の2人は独立し、末っ子も後一年で多分結婚して独立すると思います。

でも、なんやかんやと心配もつきないし、孫や子どもたちの来訪でなんやかんやと振り回されてしまいます。
そんなに無理してるつもりもないんだけど、疲れやすくなってきたのもあり、これいつになったら楽になるんだとふと考えたりもします。
みんなこんなもの?

子どもを産んだら最後、真の心の安定なんてないのかしら…ずっと心配したり世話したりするもんなのかなー
51 名前::2024/04/04 08:55
皆様ありがとうございます。

子どもがきて疲れるのは、子どもが喜ぶようにと色々先回りしてつい考えてしまうからだし、
心配するのはこれからすると思われる転職についてだし…
私が勝手に気を回して勝手に心配してることです。
自分でもわかってるの。
でも、つい考えてしまうし、色々気を遣って居心地いいようにと頑張ってしまう。
たまにくる子供に、みんなの分のご飯作ってもらうなんて私にはできないです。

自分の心配かあー。
やりたいことは山のようにあって、時間が足りないくらいなので、自分に関しては体力が以前より若干落ちてるぐらいで何も心配はないてす。
その体力も定期的に運動してるのでまだマシだとは思います。有酸素運動は週に3〜4回、筋トレやストレッチは生活に組み込んで毎日してます。
食事も結構野菜たっぷりタンパク質も考えてとってます。だから、あまり自分のことは心配してないです。
やれる精一杯のことはやってるから、それ以上のことが起こったら運命だと思ってるから。

こんな人はあまりいないんですかね、先回りして疲れるみたいな人は。
自分でわかってるのならやめられればそれで解決するのにね。自分でも楽にできないのがとても嫌です。

皆様の意見参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
52 名前:匿名さん:2024/04/04 09:26
>>51
子どもが喜ぶようにと色々先回りしてつい考えてしまうからだし、

オ・モ・テ・ナ・シ
が疲れるということ?
53 名前:匿名さん:2024/04/04 09:34
もうなくなった祖母がそんな感じだったかな?
田舎のお年寄りはあれこれ世話することに喜びを
感じるからね。
祖母はやたら栄養ドリンク飲んでたよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)