育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11781208

「子持ち様」とのお互い様…は不可能。限界と識者

0 名前:匿名さん:2024/04/09 21:03
女性の社会進出を後押しする動きも相まって、産休・育休後、職場に復帰する人が増加。

男性も育休制度を利用するなど、
多様な働き方が浸透する中で、
上司や同僚の負担については置き去りにされたままだという。

職場に短時間勤務者がいることで「負担がある」と回答した人は全体の35.6%にのぼった。


夫婦が子ども産むのを選ぶなら会社に残るの諦めた方がいい。
母親が辞めても父親が辞めてもいいから。
51 名前:匿名さん:2024/04/09 23:34
どの記事の切り取りなの?

私が読んだ記事は、今のままではまだまだ企業側の改善が必要なのは前提で、
子どもが小さい時期は子どもの健康状態によって、周りの会社の社員等にフォローしてもらったから、
子どもの手が離れた今は、子育て世代のフォローに回りますっていう人の記事を読んだけど。
52 名前:匿名さん:2024/04/09 23:36
>>51
その人は何人子供を産んだって?
53 名前:匿名さん:2024/04/09 23:38
>>50
昔のように、親戚大勢で近居して、大勢で子どもを育てる社会がいいのかも。
54 名前:匿名さん:2024/04/09 23:55
間違いなくスレ主は壺の人。
統一協会信者が書いてる。
55 名前:匿名さん:2024/04/09 23:59
>>54
なんで間違いないの??妄想?大丈夫?
56 名前:匿名さん:2024/04/10 13:53
お子を授かる事は仕事以上に大仕事だよ。

会社が負担ってさ、だから日本はいつまでも育児後進国。女性の給料も少ない。
57 名前:匿名さん:2024/04/10 13:57
専業に意義を見いだせない若い子多いと思う。

せっかく大学で学んでそれを活かせないってさ、ホントつまんなーいでしょ。
58 名前:匿名さん:2024/04/10 14:01
産休などの負担を企業だけじゃなく国が持つべきだと思う。
従業員50人以下とかそれこそ10人程度の会社とか
負担がキツイ。
そうなると
男性とか(女性はパートでおばちゃんに限る)みたいに
負担しなくて済む人員にしたくなる。
まあ実際うちはそうだ。

パートでも社員並みに休んでも産めるじゃないと
そしてそれは国がある程度補償しないと難しいと思う。
59 名前:匿名さん:2024/04/10 14:38
>>54
壺の人ってのがわからない。聞いたことがない。
あなただけが言ってる言葉?
60 名前:匿名さん:2024/04/10 14:40
総合職で入れば女性の収入は少なくはない。

一般職を選ぶからいけない。
能力があって総合職で入社出来る人は男性と同じテーブルに居る。
61 名前:匿名さん:2024/04/10 14:50
>>59
通りすがりだが
ここではだいたいの人が知ってるワードだよー
62 名前:匿名さん:2024/04/10 14:51
>>60
今もそういう総合職とか一般職とかあるのかなあ。

だいたいなんとなく難しい言い回しになって
うちの会社なんかは一般とか女性限定じゃなくて
転勤可能とか役職で変わってくるだけだ。
63 名前:匿名さん:2024/04/10 14:52
>>61
簡単に説明してもらえませんか?
私は聞いたことがないです。
64 名前:匿名さん:2024/04/10 15:01
>>60
今一般職ってなくない?
65 名前:匿名さん:2024/04/10 15:02
>>64
あるよ
66 名前:匿名さん:2024/04/10 15:03
>>65
えーっ!
今はないよ。
67 名前:匿名さん:2024/04/10 15:04
>>64
名称が変わっただけ。

地域限定職とか。

転勤がない。その代わり収入はもちろん少ない。(当然)
68 名前:64:2024/04/10 15:05
>>67
そうなんだ。
娘が都内の大学生なんだけど、もう一般職なんかないよって言ってたから。
69 名前:匿名さん:2024/04/10 20:28
>>57
せっかく大学で学んでそれを活かせないってさ、ホントつまんなーいでしょ。


愛子様、大学で日本文学とか専攻してたけど全く関係ない、活かせないところに就職していますけど、つまんないんですかね?
70 名前:匿名さん:2024/04/10 20:32
>>69
ヘンリーは巣に帰って!
71 名前:匿名さん:2024/04/10 20:40
>>70
つまんないのかどうか聞いてるんですけど、

ヘンリーって何ですか?
72 名前:匿名さん:2024/04/10 20:41
>>71
白々しいなぁ。
皇室関係のスレは別に立てたら?
73 名前:匿名さん:2024/04/10 21:20
>>72

>>57さんなの?
質問に答えてあげたら?
74 名前:匿名さん:2024/04/10 21:25
>>66
上の人じゃないけど、ある会社はある。
なぜないと言い切るの?
地域限定職となってる会社もあるし、他の言い方の会社もあるかもしれないけど。
75 名前:匿名さん:2024/04/11 00:12
会社がもっと余裕持って雇えばいいんだよ。

カツカツの人数しか雇わないからそうなる。

そして、国は雇用保険での保障だけでなく、
産休育休取らせてる企業に対して補助出す。

逸れるけど
産休育休取って明けたら辞めるなんてのも結構いるけど
それって会社としては復帰見込んで席空けとかなきゃなんでしょ。
なら最初からそれを見越した人員を当たり前の様に確保する方向にした方がいいのではないかな。
時短復帰もそうだし、とにかく基本的になんでもない100%健康です、の人だけで会社を回す計算だからそうなる。

妊婦も産後の時短も、育児のパパさんも、ちょっと弱ってしまってあまり会社に行けない人も
全部含めて余裕を持った雇用にすればいい。

綺麗事だとは思うけど、
それで自殺者とか精神病む人とか、過労で亡くなる人とかが減ればよくない?
だからその方向で国が先導して欲しい。
76 名前:匿名さん:2024/04/11 00:56
>>75
テレビで観ただけですが、北欧のどの国だかが、そういった雇用をしてたような。
ひとつの仕事に2人つく感じで、ゆったりとした日々の生活。
日本だったら税金をお給料の半分以上くらい払えばできるのかな?
77 名前:匿名さん:2024/04/11 07:27
>>76
既に給料の半分の税金払ってるけど、外国人に差し上げてるだけ。
78 名前:匿名さん:2024/04/11 09:02
昔の人って離婚しないですよね。けっこうひどい旦那でも耐えてる。
離婚したら生活できないから。
専業主婦が当たり前の時代だったし出戻りなんてみっともない。
仕事もない、実家にも帰れないのではひたすら耐えるしかない。
50代の方、祖父母が離婚したなんて話は聞いたこともないと思う。
どっちかが死ぬまで添い遂げる。相手が天国へいって初めて自由になれるわけ。
親の離婚はあるかもだけど、うちの親も離婚してないし少数派?

子供を産んだら専業主婦になって、子どもが大きくなってから働こうとしても正社員は難しい。
パートでは離婚できない。
それなら子供を産まないでフルタイムで仕事してたほうがいいやってなる。少子化になるはずですよね。
79 名前:匿名さん:2024/04/11 09:31
>>78
うちの曽祖父母はしてるらしい。
実際会ったことはないが
祖母が地主のお嬢で婿をとっかえひっかえだったと聞いたことがある。
80 名前:匿名さん:2024/04/11 11:17
>>75
例えば1の仕事を2人で0.5ずつするのが日常だったとして。
その片方が産休育休になり、1の仕事をせざるを得なくなると不満が出て、「負担に感じる」となるものだと思う。

人って「少し忙しい」くらいの時が1番能力を発揮するらしいから、企業側として考えるとその程度の仕事量が常にあると言う状態が伸びると思う。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)