育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11823690

カツカツって

0 名前:匿名さん:2024/04/30 21:42
値上げラッシュスレ見て思ったんだけど、本当にみなさんそこまでカツカツなの?
貯金額が年間で想定より10〜20万くらい少なくなるかも、とかじゃなく?
112 名前:匿名さん:2024/05/01 15:28
>>80
貯金の価値は下がっても
家はあるし、何とかなるでしょ。

15年前ぐらいの
不動産が比較的安い時期に買えたので
ラッキーだったわ。
113 名前:匿名さん:2024/05/01 15:55
>>110
全く知りませんでした
その詳しい内容を教えてください
114 名前:匿名さん:2024/05/01 16:34
介入の話でしょ。

金利上げれば済む話なのに
頑なに上げないのはなんででしょうね。
115 名前:匿名さん:2024/05/01 16:41
毎年GW、お盆、暮れで、テレビや新聞で海外旅行にたくさん行く人を見て、そんなにカツカツ
な人ばかりではないよね。
116 名前:匿名さん:2024/05/01 16:41
あっ、金利上げる前の
利益確定売りだったらすごいけど。
117 名前:匿名さん:2024/05/01 16:43
>>114
スレチ?
介入?
118 名前:匿名さん:2024/05/01 16:47
>>106
アンカーがついてないということは、主さんに言ってるんだよね。
カツカツだと感じてないそうだけど。
119 名前:匿名さん:2024/05/01 17:06
>>116
投資の話になってる?
120 名前:匿名さん:2024/05/01 17:19
貧困化は政治の失敗だからね。
個人の問題にしたら間違いだね。
121 名前:匿名さん:2024/05/01 17:22
>>120
ええええ。
仕事もせずに贅沢したいって、願望は国のせいなの?
122 名前:匿名さん:2024/05/01 17:37
>>120
日本経済が停滞しているのは政府の責任が大きいけど、貧困は本人の責任が大きいと思う。
123 名前:匿名さん:2024/05/01 17:40
>>120
むしろ貧困、特に子持ちの低収入家庭は、昔よりよっぽど優遇されていると思うけどなぁ。
124 名前:匿名さん:2024/05/01 17:55
>>123
貧困層の人数が、我々の時代とは違うけどね
でも、全然羨ましくはないでしょ?
支援を受ける側より、税金納める方がいいと思うけど。
125 名前:123:2024/05/01 17:59
>>124
支援を受けたいとかそんな話はしてないよ。
低収入家庭や貧困家庭への支援は昔より充実していると書いただけ。
そこは素直に評価していいんじゃないかと。
126 名前:匿名さん:2024/05/01 17:59
>>124
貧困層は昔より増えているの?
127 名前:匿名さん:2024/05/01 18:04
>>124
貧困層増えているのかな?
中の中か〜下が増えてるんじゃない?
128 名前:匿名さん:2024/05/01 18:04
>>126
ニュース見聞きして、そういう情報入ってないの?
129 名前:126:2024/05/01 18:06
>>128
>>127と同じ印象です。
130 名前:匿名さん:2024/05/01 18:25
>>129
どういうこと?

>>127
>中の中か〜下が増えてるんじゃない?

下が増えてるんなら、
貧困層が増えてるってことじゃないの?
131 名前:匿名さん:2024/05/01 18:28
>>126
貧困の定義が昔とは違うと感じる。
昔は今日食べるものにも苦労するのが貧困。
今はスマホを持てないのが貧困。
132 名前:匿名さん:2024/05/01 18:29
>>130
中間層の中の下の層が増えているという意味ですけど、分からない?
貧困層も増えているの?
133 名前:匿名さん:2024/05/01 18:30
>>131
それを貧困と言っていいのかね?
134 名前:匿名さん:2024/05/01 18:31
>>131
生活保護受給者でもスマホは持ってる。
135 名前:匿名さん:2024/05/01 18:33
>>131
贅沢になってるんだね。
136 名前:131:2024/05/01 18:34
>>134
もう随分前だけど、生活保護を受けてる世帯の高校生の子がスマホを持って良いかどうか(スマホは贅沢品か)の議論がされてたよね。

貧困層の定義が昔と違い過ぎて、スマホやパソコンを買える人も貧困層になるんだから、貧困層と言われる人は多くなるはずだよね。
137 名前:匿名さん:2024/05/01 18:50
食費が出せないと言いつつレトルト食品食べて、料理しないできないって貧困なのかな?
138 名前:匿名さん:2024/05/01 20:00
>>137
誰のこと言ってるの?
139 名前:匿名さん:2024/05/01 20:07
>>138
自分じゃないの?
140 名前:匿名さん:2024/05/01 21:11
>>134
それが許せないの?
行政の手続き、就活、スマホないと出来ない時代ですよ。
社会情勢考えてみようよ。
141 名前:匿名さん:2024/05/01 21:13
>>140
上の人の発言から「それが許せない?」と思うのはなぜなんだろ?
142 名前:匿名さん:2024/05/01 21:25
>>141

#126 2024/05/01 17:59
[ 匿名さん ]
>>124
貧困層は昔より増えているの?

#131 2024/05/01 18:28
[ 匿名さん ]
>>126
貧困の定義が昔とは違うと感じる。
昔は今日食べるものにも苦労するのが貧困。
今はスマホを持てないのが貧困。


#134 2024/05/01 18:31
[匿名さん]
>>131
生活保護受給者でもスマホは持ってる。

この人は貧困の定義を考えたとき、
生活保護受給者「さえも」持っているといってるよね。
143 名前:141:2024/05/01 21:28
>>142
生活保護者でもスマホを持っている、それは贅沢品ではなく必需品という事では?
144 名前:匿名さん:2024/05/01 21:41
>>142
文章の読み取り方に癖があるね。
なんでも悪意に受け取りがちじゃない?
145 名前:匿名さん:2024/05/01 22:46
>>140
上の流れから言うと、生活保護世帯(おそらく最下層)でもスマホを持ってる→昔とは貧困層の定義が変わっていると言う話なのでは?
許せないとか言う話ではなくてね。
146 名前:145:2024/05/01 22:49
>>145
追記。
昔はと言うか世界的に見ても「貧困層」と言われて思い浮かぶのは、食べるものにも困るような人のこと。
でも実際に今の日本で使われている「貧困層」はボロを着ているわけでもなく、食うに困るわけでもなく、スマホも持ってる。
いわゆる「中流」の普通の生活をしている人を指してる。
私はそこに認識の差を感じるな。
147 名前:匿名さん:2024/05/01 23:44
こどもの貧困は社会の損失
なんとかしていかないとね
148 名前:匿名さん:2024/05/01 23:55
>>146

しかし生理用品が買えずにいる子がいるのも事実なんじゃない?
そういう子の為に学校に置かれるようになったよね。

こう言うと前に生理用品も買えないほど貧乏なんであります?的なスレがたったけど、実際あるから学校に自由に使っても良い生理用品が置かれるようになったんだろうし、目に見える貧乏だけじゃないって事よね。
149 名前:匿名さん:2024/05/01 23:59
>>146
>実際に今の日本で使われている「貧困層」はボロを着ているわけでもなく、食うに困るわけでもなく、スマホも持ってる。

この認識が世間一般とはズレがある
150 名前:匿名さん:2024/05/02 01:27
>>54
強い権力のある人達には愚痴しか言えないわね。
151 名前:匿名さん:2024/05/02 06:25
>>54
素直すぎるのも、
152 名前:匿名さん:2024/05/02 12:56
>>110
>>5兆5000億円を一瞬で溶かした日銀のバカさ加減をどう思う?

今回 日本政府が持っているドルを売って円を買った
為替介入のことですよね。
過去に日本政府が 円を売ってドル買っていた。
仮に平均仕入れ価格1ドル100円でドルを買っていたとする。
今回 日本政府が1ドルを160円で売ったのなら 1.6倍になった。
日本政府が儲けた。
153 名前:匿名さん:2024/05/02 14:48
>>152
ばかですか?
儲けるために、日銀が介入したと思ってるの?
てか、それが意味あることだとでも?
日銀って営利企業だったのか・・。
154 名前:匿名さん:2024/05/02 14:52
>>152
儲けたってね、円に換えた時点で損でしょう。
155 名前:匿名さん:2024/05/02 15:27
>>154
どうして?
別人
156 名前:152:2024/05/02 16:07
>>153
110番の「5兆5000億円を一瞬で溶かした」は間違っています。

私が書いた
「過去に日本政府が 円を売ってドルを買っていた。
仮に平均仕入れ価格1ドル100円でドルを買っていたとする。
今回 日本政府が1ドルを160円で売ったのなら 1.6倍になった。
日本政府が儲けた。」は 事実です。
157 名前:匿名さん:2024/05/02 17:24
>>156
あのね。
これだけのひどい円安で、日本全体が大損背負わされてるの。
日銀がつぎ込んだお金が 1.6倍になったとしても、それは、日本全体の損失の中の、つめの先ほどにもならないわずかな「儲け」です。
それを儲けとは言わないしね。
大損失に、水一滴垂らしたようなもの。
そして、あっという間に蒸発してしまった。
経済を知らない奴はとんでもないことを言うなあ。
158 名前:匿名さん:2024/05/02 17:27
>>157
個人的には日銀がつぎ込んだときの円の買われ方は興味深かった。
試験的な価値はあったんじゃないかなぁ。
159 名前:匿名さん:2024/05/02 18:46
>>157
>これだけのひどい円安で、日本全体が大損背負わされてるの。

だよね、

>大損失に、水一滴垂らしたようなもの。
そして、あっという間に蒸発してしまった。

なんで、そういう解釈になるんだろう
あのまま、もっと円安が進んだ方が良かった?

だだ未だ、介入したという正式コメントはないよね。
160 名前:156:2024/05/02 19:54
>>157
日本が一番経済成長した時は1ドル360円で超円安でした。
円安は輸入は日本にとって外国製品が高かったけど
輸出は儲かった。
今は円安で日本が輸出で儲かっている。

円安は 国内産業の国際競争力が増し、輸出が増大する。
さらに国内経済においても国産品が競争力を持ち、国内産業が育成される。
やがて乗数効果により国民所得が増加する。
161 名前:匿名さん:2024/05/02 20:26
昔は日本は欧米より安い人件費を生かし、欧米のモノマネをして
欧米より安くてしっかりした製品を売るという売り方だった。
今はそれに似たことをやってるのは中国
それどころか中国は国をあげて海外の技術をパクリ、新製品を生み出していて昔の日本より規模も大きい
中国と同じような売り方で勝負しても勝てない
日本独自の技術力で物を売らないと……
だけどこの30年の間に基礎研究をおろそかにしてきた、人件費を抑えてなんとかやってきた日本では、昔に比べて日本製品の強みがなくなっている

これからはAIで稼ぐ時代だそうなので、新しい分野で海外に遅れを取らずに発展できるといいけど。

<< 前のページへ 1 2 3 4 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)