育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11837723

子育ての結果って社会人になってから出るもの

0 名前:匿名さん:2024/05/08 10:01
タイトル通りだと思いませんか?
51 名前:匿名さん:2024/05/08 18:36
>>50
親の独りよがりだね。
それで幸せ感じるなら止めないけど、私にはない感覚だわ。
52 名前:匿名さん:2024/05/08 18:38
>>51
親子であっても相手が本当はどう思っているかなんて分からないからね。
みんな独りよがりで当たり前。
53 名前:匿名さん:2024/05/08 18:40
>>52
親子なのに
>相手が本当はどう思っているかなんて分からないからね。
こんな距離感なの?
それは推測して、自己完結しといた方が幸せだ。
54 名前:49:2024/05/08 18:40
>>49
自己レス。入学者数は多い大学なら年1万人超えか。
それでも滅多に大学名まで書く人はいないよね。
55 名前:匿名さん:2024/05/08 18:41
>>53
どう思っているか分かると思うのは独りよがりではないの?
56 名前:匿名さん:2024/05/08 18:42
>>54
京大はよく名乗る
法学部まで名乗った親いたっけ
57 名前:匿名さん:2024/05/08 18:43
>>52
子供本人がどう思ってるかわからないことに対して、満足できてるならそれで良いと思うよ。私にはない感覚だけどね。

>>53
子供も大人になれば、親に全ての本音は言わないし、そこそこの距離がある方が普通だと思う。
もう大人である子供の気持ちを全部把握しないと気が済まないのかな?
58 名前:匿名さん:2024/05/08 18:43
>>48

>>46さん、いたってよ
59 名前:匿名さん:2024/05/08 18:46
>>57
ある程度思わない?
幸せそうだなーとか。
60 名前:匿名さん:2024/05/08 18:47
>>59
子供が幸せそうであれば嬉しいのは確かだけど、それが「私の子育ての結果」と結びつけることはないかな。
61 名前:匿名さん:2024/05/08 18:49
>>60
私の子育ての結果ねー
でもそうじゃない?
お手柄とかそういう意味じゃなく。
62 名前:匿名さん:2024/05/08 18:55
>>57
そうかしら、
ならば結婚式などに両親に気持ちを伝えるのは、あれは真実ではなく盛ってるってこと??
63 名前:匿名さん:2024/05/08 18:55
>>60
ここに一票
64 名前:匿名さん:2024/05/08 18:58
>>62
今でも両親への手紙ってやってるのかな?
それはさておき、俺はそう言う演出でしょ?
ある意味本音なんだろうけど、美化された部分にスポットを当ててる。
あれで恨みつらみを言う人なんて流石にいない(笑)
65 名前:64:2024/05/08 18:59
>>64
俺ではなく「あれ」でした。
66 名前:匿名さん:2024/05/08 19:03
結婚式のスレってそういえば見ないけど、
ここの人たちの子供って、挙式披露宴してないの?

うちはまだ子どもたちがそこまで大きくない
67 名前:匿名さん:2024/05/08 19:09
>>65
結局、反映されちゃうんだよね
68 名前:匿名さん:2024/05/08 19:15
>>67
意味がわからない。
大人になった子供を見て、私の育て方と結びつけることはまずない。
子供が幸せならそれでいいし、それは子供自身が掴み取った結果だと思う。
69 名前:匿名さん:2024/05/08 19:16
>>62
よい部分だけ話してるんでしょ。
70 名前:匿名さん:2024/05/08 19:17
大学名と就職先が成功不成功の基準の人がいて、笑える。
71 名前:匿名さん:2024/05/08 19:18
>>68
子供が幸せなら、それも子育ての結果じゃないの?
その幸せが自分の手柄かどうかで考えるから話がおかしくなる。
72 名前:匿名さん:2024/05/08 19:23
>>71
幸せが子育ての結果なら子供の不幸も子育ての結果?
私はどちらも違うと思うし、大人になったなら自分で幸せを掴んでいってもらうしかない。
73 名前:匿名さん:2024/05/08 19:26
>>72
うん。
子供の姿が子育ての結果だと思うよ。
74 名前:匿名さん:2024/05/08 19:27
>>73
「育てたように育つ」系の人ですね。
これ以上のやりとりは意味がないのでやめておきます。
75 名前:匿名さん:2024/05/08 19:30
>>74
親の関わりが全てだとは言わないよ。
だからその人とは違う。
シンプルに子供の姿は子育ての結果だと思うだけだ。
76 名前:匿名さん:2024/05/08 19:47
>>70
同感
77 名前:匿名さん:2024/05/08 19:50
>>75
同感
78 名前:匿名さん:2024/05/08 19:51
>>72
そうだね。違うと思う
79 名前:匿名さん:2024/05/08 19:52
おかあさんこんな結果でごめんね
80 名前:匿名さん:2024/05/08 19:55
テレフォン人生相談聞いてると、
親子関係ってずっと尾を引くのよ
81 名前:匿名さん:2024/05/08 19:57
>>80
他責思考の人がテレフォン相談しがちなのでは?
82 名前:匿名さん:2024/05/08 19:57
主はさぁ、どっからそのタイトル拾ってくんの?
83 名前:匿名さん:2024/05/08 20:09
じゃあ、今ここにいる我々の親は全部成功なの?
84 名前:匿名さん:2024/05/08 20:20
>>66
最近は結婚式も写真だけで簡素化したり、挙式あげない夫婦も
普通にいるようになったからね。
昔は招待していた会社関係、上司やらも
わざわざよばなくてもよくなったし。
85 名前:匿名さん:2024/05/08 20:21
>>83
成功、失敗で考えるから変な話になるんだよ。
86 名前:匿名さん:2024/05/08 20:31
>>66
コロナの時期だったから、親戚も呼ばず、両親と兄弟だけの式をしました。
最初は式もせずに写真だけ撮るって言ってたけど、本当に後悔はしない?って聞いたら、
お嫁さんがやっぱり家族だけでもいいから式を挙げたいって言い出したので、
小さな式場で式をして、近くのレストランで食事会をしました。
87 名前:匿名さん:2024/05/08 20:37
子どもの人生のすべてが親の子育ての結果って考えが、もうついていけないわ。
主さんは100%子どもを支配してないと気が済まないのかな?
主さんのお子さんは、努力して何かに成功したとしても、
全部私の子育ての結果なのよ~って親から恩着せがましく言われるのかな。
なんか可哀想だな。
88 名前:匿名さん:2024/05/08 20:40
BBAの心配ごとウザイ
89 名前:匿名さん:2024/05/08 21:40
結果って書いただけで成功とか失敗とかスレ文にはないよ
90 名前:匿名さん:2024/05/08 21:50
>>89
結果ってなに?と
かなり前の方で質問したけど、主は答えてはくれてないのね。

けっ‐か〔‐クワ〕【結果】 の解説
[名](スル)
1 ある原因や行為から生じた、結末や状態。また、そのような状態が生じること。「よい—をもたらす」「不幸な—を招く」「意外な—が出る」⇔原因。

「—した肺尖カタルや神経衰弱がいけないのではない」〈梶井・檸檬〉

2 優れた成果。優れた業績や記録。「—を出してこそ一流選手といえる」

3 副詞的に用いて、ある事態の生じるもととなる結末状態を表す。「猛勉強をした—、合格した」

4 植物が実を結ぶこと。結実。「例年より—する時期が遅い」

成功や失敗は書いてないけど「子育ての結果」はどういう解釈してる?
91 名前:匿名さん:2024/05/08 22:08
>>90
1とか3じゃん?
92 名前:匿名さん:2024/05/09 09:32
これって子育てを終えた人が、自分を評価したくて仕方ないから書いてるとしか読めない。
他に評価される場所をもたないのね。
淋しい人生。
93 名前:匿名さん:2024/05/09 09:48
親子関係だけがすべてを決めると思ってる人ってよほど世間が狭いのね。
とりあえず旅行にでも行ったら?
世の中のいろんな人と出会ったら、少しは視野が広がるかもよ。
94 名前:匿名さん:2024/05/09 09:48
>>93
全てってどこに書いてあった?
全てなわけないじゃん
95 名前:匿名さん:2024/05/09 09:54
>>93
100、0思考の人か
96 名前:匿名さん:2024/05/09 10:04
まず、ちゃんと就職し結婚でもしてくれないと

育て方が悪いと結婚しないのかな
97 名前:匿名さん:2024/05/09 10:05
>>96
結婚しないことまで育て方のせいにするんだね。
98 名前:匿名さん:2024/05/09 10:10
就職まで、が親の育て方では
99 名前:匿名さん:2024/05/09 10:26
就職して結婚するのが結果出すことか。
となると、フリーランスで独身の人たちはみんな結果出してないんだな。
世の中で脚光を浴びてる人ってそういう人が多いけど。
100 名前:匿名さん:2024/05/09 10:27
結果とは、
経済的、社会的自立だと思うのが



トリップパスについて

(必須)