NO.11849149
令和のビックリ話
-
0 名前:匿名さん:2024/05/12 07:56
-
令和が始まった途端にコロナが発生
家を出るな!と呼びかけられ
かつてない自粛生活
-
1 名前:匿名さん:2024/05/12 08:01
-
何もかもびっくりよ。
ただ、「慣れる」よね。
まだまだ順応性あるのね。
機械類はなかなか覚えられずどんどん進化するけど。
-
2 名前:匿名さん:2024/05/12 08:07
-
>>1
ねー。
コロナで大騒ぎしたことさえ忘れかけてる。
恐ろしい順応性。
-
3 名前:匿名さん:2024/05/12 09:08
-
1ドル100円→155円
恐ろしい。
-
4 名前:匿名さん:2024/05/12 09:20
-
何もかもオンラインになったこと
ジムのオンラインレッスンって、レッスンルームの前方に大きなディスプレイに先生が映ってそれ見ながらやるって家でやるのと何が違うの?
美術館博物館の講座もオンラインばっかり
やっぱり生で講師の姿を見たい
-
5 名前:匿名さん:2024/05/12 09:22
-
コスパ良い商品ばかりだったのが、安かろう悪かろうになってきたこと。
-
6 名前:匿名さん:2024/05/12 10:36
-
>>3
令和のビックリ話のスレで申し訳ないが、
昭和では300円台があった。
父が海外単身勤務で1ドル300円って・・・って子どもながらにビックリしてた。
だから私は驚かない(昭和40年生まれ)
まぁ、今と物価とか、金額の換算が違うけどね。
令和のビックリ。
なんだろ・・・
子どもたちの言葉遣いや略語、かな。具体例が出てこないけど。(平成の時も思ったけど^^;)
-
7 名前:3:2024/05/12 10:38
-
>>6
令和短い間に100→150って私的にかなりビックリだったんですけど。
-
8 名前:6:2024/05/12 10:49
-
>>3
ごめん、確かにそっか。
短い間にといえば短いか。10年。
-
9 名前:匿名さん:2024/05/12 10:51
-
>>6
横だけど、職場で知り合った年上の人。
割と仲良くなって身の上話をする仲に。
色々と聞くとスペックが高い!。
昔、社会人になってからアメリカ留学してたと言うで昔はドル180円台もありましたもんね。今よりいいですよねと言えば
「私が留学してた時はドル300円台よ」と言うのでびっくりした。
ドル360円とかあったけど300円台って私のイメージだと相当昔だったのよね。
-
10 名前:9:2024/05/12 10:52
-
>>9
誤字 1ドル180円台
訂正 1ドル80円台
-
11 名前:匿名さん:2024/05/12 11:09
-
ファミレスや回転寿司でロボットが料理を運んでくるのが普通になった。
数年前はびっくり動画系番組で中国のそういう店が紹介されて驚いていたものだが。
-
12 名前:匿名さん:2024/05/12 11:21
-
芸能人が連続自○。
それだけでも驚くが、
何よりビックリなのは
国民からそんなに自○するのおかしいという
声も上がらない事。
-
13 名前:匿名さん:2024/05/12 11:24
-
>>12
知らないからこれを書けるのでは?
-
14 名前:匿名さん:2024/05/12 11:27
-
>>12
> 何よりビックリなのは
国民からそんなに自○するのおかしいという
声も上がらない事。
あなたは、そのおかしいという声をどこに上げたの?
-
15 名前:匿名さん:2024/05/12 11:36
-
>>12
確かに、なんでこの人が???って人が続いたよね。。。
-
16 名前:匿名さん:2024/05/12 12:00
-
>>6
そうそう。日本が一番元気だった頃、1ドル300円台だったよね。
それでも平気で海外旅行も行ってたからなあ。
私も昭和話でスミマセン。
-
17 名前:匿名さん:2024/05/12 12:03
-
>>12
日本では毎年3万人くらい自殺しているんだけど、
芸能人に限り驚いたの?
-
18 名前:匿名さん:2024/05/12 12:06
-
>>12
声は上がってて、
駅前デモも盛んに行われてたけど、
メディアが封殺してるんだよ。
左派デモなら5人でも取り上げるくせに、
右派デモは3万人でも無かったことにする日本メディア。
-
19 名前:匿名さん:2024/05/12 12:57
-
>>16
終身雇用制度があったから、リストラ等の心配がなく、貯金があまりなくても安心できたのもあったかも。
-
20 名前:匿名さん:2024/05/12 13:21
-
>>16
日本が一番元気だった頃とは、いつぐらい?
どんな風に元気だったの?
-
21 名前:匿名さん:2024/05/12 13:34
-
>>20
いわゆるバブル景気の頃だから1980年代後半。
お嬢様ブームあるいはジュリアナ世代。
-
22 名前:匿名さん:2024/05/12 13:44
-
>>21
バブル景気の頃なの?
>日本が一番元気だった頃、1ドル300円台だったよね。
1ドル300円ではなかったけど、
-
23 名前:匿名さん:2024/05/12 14:21
-
>>22
ごめん。1970年代だったね。
1ドル360円時代。
バブル期は200円くらいでした。
-
24 名前:匿名さん:2024/05/12 15:51
-
>>23
で、元気が良かったのはいつなのかな。
1ドル=300円の1970年代?
それとも
1ドル=200円のバブル期?
-
25 名前:匿名さん:2024/05/12 15:55
-
退職代行業者なる業種があること。
そして依頼する人が多いことに
衝撃を受けた。
退職申請くらい自分でできないのか
と思う。
-
26 名前:匿名さん:2024/05/12 15:59
-
>>25
ある企業経営者は、代行業者を噛ましてくれた方があと腐れなく、企業側の要望も明確に伝え円満に退社してもらいやすくなると、一定の評価をしてましたよ。
-
27 名前:匿名さん:2024/05/12 16:00
-
>>9
私の父が1ドル360円時代に留学した。
今考えるとすごいよね。
私が留学した頃は100円くらいだったよ。
-
28 名前:匿名さん:2024/05/12 16:52
-
ドル換算の話題多いけど、
日本国内だけ見ても円の価値は下がってる。
-
29 名前:匿名さん:2024/05/12 17:02
-
この円安で儲かってる企業はたくさん
日本が保有してる外貨は爆上がり
悪いことばかりではない、
知らんけど(笑)
-
30 名前:匿名さん:2024/05/12 17:05
-
>>29
日本は外貨をめっちゃ待ってるからヤバいよね。
-
31 名前:匿名さん:2024/05/12 17:45
-
2年前に積み立てニーサを月3万で始めたらもう20万円儲かってる。
投資は怖いから一切やったことなかったし、積み立てニーサの他はする気ないけど。
-
32 名前:匿名さん:2024/05/12 17:47
-
>>31
スレ間違えてない?
-
33 名前:31:2024/05/12 17:49
-
>>32
え、令和のびっくり話でしょ?
いままで定期預金にしてもほとんど利息なかったので本当にびっくりしたよ
-
34 名前:匿名さん:2024/05/12 17:49
-
>>31
ヘンリー?
-
35 名前:匿名さん:2024/05/12 17:51
-
>>33
個人の話ではなく、誰もが知っているような問題のことだと思うけど…
令和に起きた私事ニュースなんてキリがないっしょ
-
36 名前:匿名さん:2024/05/12 17:53
-
>>34
ああ、>>31はヘンリーさんか。
理解した。
-
37 名前:匿名さん:2024/05/12 17:53
-
>>36
うん、多分、投資スレと間違えたんだと思う
-
38 名前:匿名さん:2024/05/12 17:55
-
>>37
>>33で最初から知ってたみたいに言ってるけど、間違えたの認めたくないだけかな
-
39 名前:31.33:2024/05/12 18:00
-
ニーサで大騒ぎになったのは私の周りだけなのかな?
新ニーサも始まって本もいっぱい出てるけど…….
-
40 名前:匿名さん:2024/05/12 18:09
-
>>36
なんで31がヘンリーなの?
ほんとならヘンリーってお金持ちなんだね。
-
41 名前:匿名さん:2024/05/12 18:16
-
>>40
20万円儲けただけで喜んでいる人がお金持ちな訳ないじゃん。
-
42 名前:31:2024/05/12 18:20
-
私はヘンリーじゃないですよ。
なんでそんな話になるの?
ここの人は円安は気になるがニーサはどうでもいいのね。
-
43 名前:匿名さん:2024/05/12 18:21
-
>>36
もうビョーキだね。
ヘンリー病。
-
44 名前:匿名さん:2024/05/12 19:49
-
>>31
外国投信は昔からやっている。この間、円安もそろそろ?って思い、155円の時に部分売り儲けが出ました。でもそのあとも少し円安になったな―(-_-;)まぁ、いいや、という感じ。
NISAはやる気ない。
新も旧もやってない。
スレチでごめんよー。
令和のビックリ、というほどでもないけれどタブレット学習、かな。
PCが普及してわが子がPCで授業をっていうのはやっていたんだけどタブレット学習になったかー、一人一台か~と。
PCだと一人一台ってわけにもいかなかったから。
-
45 名前:匿名さん:2024/05/12 20:24
-
>>44
なぜNISAはしないの??
-
46 名前:匿名さん:2024/05/12 20:36
-
>>43
ホントそう。
一人でやってるのに本人は気づいてないんだよね。
-
47 名前:匿名さん:2024/05/13 06:50
-
注射で大量し
<< 前のページへ
1
次のページ >>