NO.11853785
いつまで働こう
-
0 名前:匿名さん:2024/05/13 21:48
-
私、54になり定年まであと6年
旦那は56になり、定年まであと4年
旦那定年と同時に退職しようかな?と
まだ先の事ですが、みなさんはいつまで働きますか?
いつまで働きたいですか?
元気で働けるならいくつまで働きたいですか?
私は来年くらいには辞めたいけど、子ども大学卒業までならあと3年で、希望は旦那の定年時に辞めたいかな?
元気なら70までかな
-
51 名前:匿名さん:2024/05/14 12:31
-
>>46
そんな風しか思えないなんてお気の毒な人
-
52 名前:匿名さん:2024/05/14 12:47
-
>>51
本当に気の毒な人に伝われ!!
-
53 名前:匿名さん:2024/05/14 14:22
-
>>39
一度退職金貰うから、そんなものなのかと思っていた。
それが嫌なら再雇用を諦めるかな。
-
54 名前:匿名さん:2024/05/14 14:43
-
65歳が定年なので、それまでは働きます。
退職金も欲しいですからね。
その後は、夫が小さな店を営んでいて生涯現役と言っているので、
時々店を手伝ったりしながら
80歳くらいまで夫婦で細々と働けたらいいなと思ってます。
-
55 名前:匿名さん:2024/05/14 15:06
-
>>53
うん、むしろ当たり前の話だと思う。
定年の人って給料が上がりきってるのに、いつまでもその給料で働けると思ってる方が不思議。
プライドもあるだろうけどね。
よっっぽど優秀な人なら他社や下請けから声がかかってそれなりの給料で働かせてもらえるかもしれないけど、そうじゃなければ半額以下だったとしても同じ会社で働いてた方が新たに見つけるよりはマシだと思う(待遇や給料、それに心身の気軽さも含めて)
半額以下だったとしても働けるうちは働いた方が家にいるより良さそうだけど…(うちの話ではなく一般論としてね)
-
56 名前:匿名さん:2024/05/14 15:24
-
>>53
定年が65になるのに自主退社して退職金を一旦もらうの?
-
57 名前:匿名さん:2024/05/14 15:26
-
>>55
>よっっぽど優秀な人なら他社や下請けから声がかかってそれなりの給料で働かせてもらえるかもしれないけど、
今の日本、働き手がいないからね
-
58 名前:匿名さん:2024/05/14 18:19
-
夫の会社は退職金がないんだよなー
確定拠出年金はある。
給与は多いので投資してる。
私は今は扶養内のパートだけど働けるうちは働きたいな。
仕事は楽しいし生活のハリになる。
-
59 名前:匿名さん:2024/05/14 20:32
-
皆さんいいなぁ退職金。
うち自営だからないもん。
ただの愚痴失礼しました。
-
60 名前:匿名さん:2024/05/14 20:37
-
>>59
でもさ
自営は定年がないから
ずっと働けるというメリットもあるよね。
サラリーマンは終わりが決まってるから。
-
61 名前:匿名さん:2024/05/14 21:00
-
>>60
厚生年金が受け取れるのは大きなメリット
-
62 名前:匿名さん:2024/05/14 21:04
-
今55歳、パートです。
勤務先は定年がないから、65歳以上で年金を貰いながら働いている方が結構います。
ほぼ座り仕事で体は楽だし平和な職場なので、私も少なくてもあと10年は働きたいです。
でも、それ以降も働けそうなら辞め時がわからなくなるなー。
-
63 名前:匿名さん:2024/05/15 08:08
-
>>61
確かに国民年金との違いは
大きいね。
-
64 名前:匿名さん:2024/05/15 09:48
-
>>60
うちも自営。
定年もメリットに思えるよ・・・
-
65 名前:匿名さん:2024/05/15 10:32
-
>>64
60歳か65歳で働くのやめたいということ?
-
66 名前:匿名さん:2024/05/15 10:42
-
>>60
うちも自営だけど、一生働けるというのも実は微妙。
後継ぎが継いだとしたら、いつまでも前経営者が働くというのは目障りになってくるものなのよね。
例えば小売店や飲食だとして、その掃除なんかだけ細々とやってくれればいいけど、やっていることを見てしまうとつい経営に口を出したくなるものだろうし。
誰かに継がせたのなら、引き継ぎが終わったら身を引く覚悟が必要。
自分の気持ち一つでお店を終わらせるのなら思う存分働けるけど、誰かに譲るのなら一生は働けないかもね。
-
67 名前:匿名さん:2024/05/15 11:11
-
>>56
65歳までの継続雇用制度が義務化されるのであって、65歳の定年が義務化されるわけではないです。
多くの企業が、60歳定年で企業によりますが、私の会社は退職金が支払われ、その後継続雇用について聞かれます。
その後の給与は交渉次第と言われました。