育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11859379

友達が出来ない人生かな

0 名前:匿名さん:2024/05/16 19:52
私は今までその時々で友達が出来ても、ずっと続く友達はいません。
思えば幼稚園の頃からそうです。
クラスが変われば終わり、卒業すれば終わりという感じです。
友達が出来ない人生だな。
友達がいない人ってずっと出来ないんだな。
幼少期から今まで友達がいない人いますか?
51 名前:匿名さん:2024/05/17 10:45
いっぱしの大人で家庭作って以降の友達ってそんなに重要ですか?
学生時代の友達も何年かに一度とか久々に会って騒ぐくらいだしママ友は子どもが接点あるうちだけ。
ご近所さんも腹六分の基本相手に合わせる会話。

主さんも日々の仕事や家族の事で結構忙しいんじゃないんですか?
なんでいい歳していまだに友達友達言ってんのかわかんない。
52 名前:匿名さん:2024/05/17 10:53
>>51
重要と思うかどうかは人それぞれだと思う。
その気持ちを他人が否定することもないと思う。

主さんへ

アラフィフになって思うのは、他人への気遣いは当然必要だけど、友達と付き合うコツは自分が自分を楽しませることができることだと思う。
余計なことは気にせずとにかく自分が楽しむこと。
余計なことを気にせず誘ってみればいいし、会ってる時は自分が自分を楽しませること。
53 名前:匿名さん:2024/05/17 10:55
近所の人でよく会って話す人がいるけど、いつも私から誘っていて相手からは2度程しか誘われた事がない。
嫌がられてるのかな?
54 名前:匿名さん:2024/05/17 10:59
>>51
これから老後になれば益々友達は必要でしょ。
友達の概念をどう捉えるかの問題はでてくるけど、こうやって顔は分からないけどほぼ同じメンツで毎日やり取りしてれば友達という人もいるかもしれないし。
55 名前:匿名さん:2024/05/17 11:02
自分の相談(相談と言っても単なる愚痴よね、結局は自分で決めなきゃいけないんだから)
聞いてもらう代わりに、相手の相談・愚痴も必然的に聞かなきゃいけない。

どっか遊びに行くにしても、自分の都合のいい日悪い日もあるし、相手にももちろんある。
1対1ならまだしも人数が増えれば尚更誰かしらが皆の都合に合わせて日程を組まなきゃ
いけなくなる人も出てくる。

会ったら会ったで自分の話したい事ばっかり離せないし、相手の話も聞かなきゃいけないし。

学生だったら学校の中で孤立してもつまらないし仕方ないから作る、社会人になったら仕事を
通してだけの付き合いだけだし上記みたいなこと考えたら親密な関係の友達なんて欲しくないわ。

ママ友はある程度は子供が関係してくるから仕方なく付き合ったりするけど、それも卒業したら
もうさようならよ。

家族ごと、自分事を優先したいので本当にいらないわ。
56 名前:匿名さん:2024/05/17 11:03

自分のことばっか離せないし→話せないし(誤字ごめんなさい。)
57 名前:匿名さん:2024/05/17 11:08
40年来の友人いますけど、自分の親も亡くなって独身の兄弟がいるのにご主人と何かあったら我が家を避難所?に考えてる時があります。親しき中にも礼儀なしで罵倒された事もしばしば、人は生活環境で変わるとわかりましたよ。
無口は封印して趣味とかで自然に知り合ったりして、その時だけ会う人=友達でいいと思います。そんな人だらけだと思います。
前向きにいきましょう、お互いにね。
58 名前:匿名さん:2024/05/17 11:14
>>54
友達なんて老後になればデイサービスでの知り合いで十分だわ。
59 名前:匿名さん:2024/05/17 11:17
誘う誘われで検索したら

①誘い誘われる人は何も考えていないタイプか、関係維持のためにマメに努力するタイプ。
単純に会えば楽しいから誘い、次はどうする?となる。

②誘ってばかりで誘われない人は
人間関係が空回りし寂しいから会いたい欲求を満たすために、断らない人を誘う。誘われないので拗ねる。

③誘わないけど誘われる人は
自分ひとりや家族と過ごす時間に重きをおくようになったタイプ。自分から誘ってまで会わなくてもいい。

④誘えないし誘われない人
自分に自信がなく、誘いを断られることに極度の恐怖心をいだいてしまう。受け身体質で誘われても誘い返せずフェードアウトされる人間関係のパターン。

悩む人が多いのは誘われないタイプ。
誘い上手を目指しましょう。だってさ。
でも主さんは悩んでるわけじゃなくて、
自分が思う友達がいないタイプが、他にいるか知りたいだけなのよね。
60 名前:匿名さん:2024/05/17 11:19
>>58
私もそう思う。
老いた母は社交的だったんだけれど、出かける予定が急な病気や怪我で駄目になるとかしょっちゅうだった。
61 名前:匿名さん:2024/05/17 11:44
人間は社会的な動物だから、自分以外の人間と支え合うことを本能的に求めるものだよね、
友だちってそういうこと。
62 名前:匿名さん:2024/05/17 11:45
>>58
デイサービスセンターがどういう人が通える場所か知っていて言ってるよね?
63 名前:匿名さん:2024/05/17 11:46
友達いらんって人は勝手に1人でいればいいけど、主さんは友達が欲しいんだよ?
寂しいと言ってるんだから、友達なんていらんってレスは的外れすぎる。
64 名前:63:2024/05/17 11:48
>>63
自己レス。
主さんは寂しいとは言ってないか…
65 名前:匿名さん:2024/05/17 11:50
>>62
デイサービスは、要介護1以上の人が通える。
要介護1とは、日常的な動作のほとんどは自分でできるものの、部分的にサポートが必要な状態。
何か問題でも?
66 名前:匿名さん:2024/05/17 11:55
>>65
健康的に動ける今は友達は不要って?
要介護1、なかなかもらえないよ。
頑張ってね。

「要介護1とは、日常的な動作のほとんどは自分でできるものの、部分的にサポートが必要な状態です。 例えば、排泄や入浴時に見守りや介助を必要とする状態が要介護1です」
67 名前:匿名さん:2024/05/17 12:02
子供が小さい時はそっちに夢中だったけど、子供が手を離れた時に出かけるのは夫だけってのもね。

他の人も書くように主さんから誘ってみるのはありだと思う。
一つ言えるのは、女性同士(だよね?)って見かけも大事だからある程度今の流行りを取り入れた小綺麗さ、明るい表情なんかもあれば良いと思う。

何歳からでも友達はできるよ。
68 名前:匿名さん:2024/05/17 12:04
>>64
寂しくないから友達要らないんだろうね。
久しぶりに会いたいとかもないんじゃない?
時代的に連絡ツールがないとか。
69 名前:匿名さん:2024/05/17 12:05
>>67
友達欲しいって書いてないけどね。
70 名前:67:2024/05/17 12:10
>>69
心の底から友達が欲しくない人がこんなスレを立てるかな?
行間が読めない人?
71 名前:匿名さん:2024/05/17 12:12
>>64
他者承認を得て、自分の存在意義が欲しいのかもね
72 名前:匿名さん:2024/05/17 12:49
主じゃないけど、またレス内容に難しくややこしく考えてレスする人が出てきたね。
普段からめんどくさい性格なんだろな。
73 名前:匿名さん:2024/05/17 12:50
>>72
主が何度も同じこと言うからだよ。
分析に走るよね。
74 名前:匿名さん:2024/05/17 13:29
あ、そっか、
これは同調してくれる人を見つけたいという為のスレなんだ。
きっとそうだね。
末文だけ質問投げ掛ければよかったのかも。
75 名前:匿名さん:2024/05/17 13:35
私も同じ
一生こうなんだなぁとたまに悲しくなる
だけどどう頑張っても区切りになると途切れちゃうから、私は面白くも付き合いを続ける存在価値もなかったから切られるんだろうなと諦めた
距離の詰めかたがわからなくて、受けになってしまうから余計に面白くないんだろうと思う
76 名前:匿名さん:2024/05/17 13:37
ここまでずっとそうなら諦めるのも方法かもね。
家族がいるならそれでいいんじゃない?
お子さんが娘だったらずっと仲良してもらったらいいんだし。
77 名前:匿名さん:2024/05/17 13:46
>>75
あなたが相手を求めないのは、

>面白くも付き合いを続ける存在価値もなかったから切られる

こういう理由なの?
78 名前:匿名さん:2024/05/17 13:48
>>75
お母さんとはうまくいってる?
79 名前:75:2024/05/17 14:21
主さん横スレごめんなさい
>>77
自然と切れるから理由を言われたことはないよ
だけど私自身、自分を面白いとも存在価値があるとも思ったことないから、他人はなおさら面白くも何ともないだろうなと思ってる

>>78
親とも姉とも親類ともうまくいってたことない
みんなからグズの役立たずと言われて殴る蹴るばかりだったから
黙って謝ってまるまって蹴られるのが終わるのを待つしかなかった
80 名前:匿名さん:2024/05/17 15:32
>>79
やはりそうか。
トゲが残ってるんだね。だから人間関係がうまく作れない。
カウンセリング行ってみたらどうかな。
81 名前:匿名さん:2024/05/17 15:49
>>79
ご主人やお子さんの存在だけでも心から信用出来る存在でありますように。
82 名前:匿名さん:2024/05/17 18:38
>>39
私も思った。
親友の定義って?

大人になって何でもかんでも特に自分の負の部分なんて人にベラベラ言いたくない。
親友にはそういうとこも包み隠さず言う物なの?
83 名前:匿名さん:2024/05/17 19:05
>>82
頭が花畑なんでしょうよ。
84 名前:匿名さん:2024/05/17 19:31
>>82
38が言うことってそんなに変かな。
親友もいる人にはいるんじゃない?

私にはいないけど。
何でいないって決めつけるのか分からないわ。
85 名前:匿名さん:2024/05/17 19:33
>>38です。(自己レス)
長文になりますので嫌な方はスルーしてください。

あのね。
言いたかったのは

私は友達だと思ってる。
だけど、相手は本当は友達と思ってないかもしれない??
てことがあるのか!!ガーーン!!

つまり、主さんは友達だと認めてなくても
主さんの事を友達だと思ってる人がいるかもよ?(私みたいに)

てのが言いたかったの。
多分私の友達認定ハードルはめちゃめちゃ低いんだな。
そしてここの人の友達認定ハードルはかなり高い!

友達じゃないと思ってる相手が
あなたを友達だと思ってる事はあるんじゃない?
てのが言いたい。

友達いらない、て人は置いといて。

毎日のようにつるむのだけが友達じゃない。
そんなの学生時代にしか出来ないこと。

まったく会ってない友達も親友もいる。
連絡取ってない人も結構いる。

それでも私は友達だと思ってるよ。

こないだ(っていってもおととし)
大学時代仲良くしてた3人グループのうち1人から
超久しぶりにまた3人で集まろうよって連絡あって(子育て一段落したし)
もう一人の子の連絡先わからなかったから
実家に電話しちゃったよ!

あちらのお母様に覚えてますかー?って話したら
あらまー!懐かしい!
でなんだかんだで連絡ついて
超超久しぶりに3人で会った。20年近くほぼ音信不通で
生存確認さえしてなかったのに会ったら一瞬で昔に戻って
めちゃ盛り上がって楽しくて、それからは年1くらいで会おうってなった。

とにかくね。

案外ずっと友達なもんだよ?

相手はきっと大切な友達と思ってくれてるんじゃない?
少なくとも私がそう思ってるから。
仮に相手が違ったとしても…私がそう思って心が平穏なんだからいっか、て。

主さんがどうしたいかは書かれてないからわからないけど
もし、昔仲良くしてた子、どうしてるかなー?
って思うような事があるなら、思い切って連絡してみたら?

さすがに実家へ凸電しろとは言わないけど
今どきSNSも沢山あるし
(ちなみに私はSNSはやってません。ラインのみ)
案外どーにかなる。
あとね、突然の連絡でも相手はめちゃめちゃ喜んでくれるよ。
私にもそういう突然の連絡時々来るけど凄く嬉しい。

この年になって(50)
みんな色々落ち着いたのか、大昔の友達と会うことがかなり増えてきた。

まだ会えてない、私が勝手に友達だと思ってる旧友も何人かいる。
死ぬまでに一回は会いたいね。

区切りごとに自然と切れる、と言う人も
誘われるの待ってるだけじゃなくて
久しぶり!元気?
って言ってみたらどうだろう?

きっと相手は喜んでくれると思うよ。
そんな連絡、私ならとても嬉しいです!

自分をつまらない人間だと思わなくていい。
面白くなれとも思わない。
会いたいって言ってみよ?

誘われない=友達がいない、じゃない。
あなたを友達と思ってる人はきっといるよ。
86 名前:匿名さん:2024/05/17 19:35
>>85
めちゃ分かるよ
87 名前:匿名さん:2024/05/17 19:40
>>85
友達については分かるよ。
親友がたくさんいる はよく分からん。
友達はみんな親友?
88 名前:匿名さん:2024/05/17 19:40
>>85
分かってたよ。ちゃんと。
89 名前:匿名さん:2024/05/17 19:42
>>87
85さんではないけど
大好きだなって友人が多くいてそれを親友だと言ってもいいと思うのだが。
定義が厳しい人と緩めな人がいるくらいのことだと思う。

それを「そんなの親友ではない」って批判するのはどうなのだろうか。
90 名前:匿名さん:2024/05/17 19:44
>>89
めちゃ分かる!
頭デッカチさんには何言っても無駄だよ
91 名前:匿名さん:2024/05/17 19:44
>>87
自分の基準でいいのでは?
相手も親友と思っているかは別として。
92 名前:匿名さん:2024/05/17 19:48
>>91
でも親友って程に思ってない人でも
結構仲がいいからそう思うわけでしょ。
それを相手から親友といわれて嬉しくない人はいないんじゃない?
93 名前:匿名さん:2024/05/17 19:50
>>92
そんなんどーでもいい話だと思うけど?
片方が親友認定したら、相手が親友と思ってなくても顔に親友の刺青を入れられるとかでもなし…
自分にとっては親友だ!でよくない?
94 名前:匿名さん:2024/05/17 19:53
親友かぁ。
小中学生の頃はそんな事も言ってたけど、言葉の定義が軽い人なのかね?
95 名前:匿名さん:2024/05/17 19:53
親友って別に夫じゃないんだから
何人いてもいいんじゃないの
96 名前:匿名さん:2024/05/17 19:57
>>94
重いか軽いかは人それぞれ
他人が否定したりバカにしていいことじゃない
あなたの中で親友をどう定義しようとあなたね自由なように、他の人達もまたどう定義しようと自由なのよ
見下したりするあなたは嫌いだわ
97 名前:匿名さん:2024/05/17 19:59
夫はいないし親友もいない。友人はいるけどたまにでいい。
これで満足。
98 名前:匿名さん:2024/05/17 20:03
>>94
それぞれなんだからいいじゃないの。
それこそいい大人がって思うわ。
99 名前:匿名さん:2024/05/17 20:04
親友はいないなぁ。
そう言える程の深い仲の人がいない。
いる人が羨ましい。
100 名前:匿名さん:2024/05/17 20:06
>>96
でもいい年して「親友」それもたくさんってなんか逆に信用できないな。
内心思うのはいいけど



トリップパスについて

(必須)