育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11860915

気づいたら1人

0 名前:匿名さん:2024/05/17 14:15
夢中で子育てやってきて、気づいたら年取ってて1人孤独だったりする。
なんのために人生かけて子育てしてきたんだろうか。
子供欲しいと希望して授かってそれなりに幸せに生きてきたと思ってだけど、
今になってなんか寂しいなあ…

息子は彼女と泊まりがけで出かけ、夫は再就職先で求められて頑張ってる。
娘は結婚して子供がいて働いてるから、他人みたいなもの。もう1人の息子も自立して自分なりに生きてる。
 
若い時に切望した有り余る時間があるのに、虚しさばかりが募るわ
人生かけて何やってきたんだろ…
68 名前:匿名さん:2024/05/18 20:37
>>64
誰にも迷惑かけてない!
私は引きこもりで幸せなんだ
って言ってる人
69 名前:匿名さん:2024/05/18 20:39
>>68
どのレス?
ここでそんなこと言っている人いないと思うよ。
70 名前:匿名さん:2024/05/18 20:50
子離れして自分の人生を生きましょう。
子供が好きなら保育士の資格でも取って働いたらどうかな。
経験も生かせるよ。
71 名前:匿名さん:2024/05/18 21:33
>>69
#51 2024/05/18 17:17
[匿名さん]
>>49
周りに迷惑かけないならいいじゃん

ホイ
72 名前:匿名さん:2024/05/18 21:35
>>68
迷惑かけないならいいのでは?
73 名前:匿名さん:2024/05/18 21:35
>>63
あなたもいずれは社会のお荷物になる日が来るよ。必ず。
74 名前:匿名さん:2024/05/18 21:37
>>71
誰にも迷惑かけてない!
私は引きこもりで幸せなんだ

同じこと言っていると思う?
私は違うと思う。
75 名前:匿名さん:2024/05/18 21:39
>>74
どう違うの?
76 名前:匿名さん:2024/05/18 21:40
>>75
覚悟を決めたかどうか?
知らんけど笑
77 名前:匿名さん:2024/05/18 21:40
>>73
あなたは年老いた親がお荷物と感じます?
そんなことないでしょ。
78 名前:匿名さん:2024/05/18 21:41
引きこもり主婦、家族がいいなら別にいいじゃん。
他人がどうこう言うことじゃないよ。
きちんと養ってくれる夫がいて、家事をきちんとやってたらwin-winだから。
79 名前:匿名さん:2024/05/18 21:42
>>77
自分にはお荷物じゃない。
でも、
社会にとってはお荷物なんだよ。
80 名前:匿名さん:2024/05/18 21:44
>>75
本人が幸せで周りに迷惑をかけていないこと。

誰にも迷惑かけてない!
私は引きこもりで幸せなんだ

違うでしょ?
上のは事実だけれど、下のは本人がただ言い張っているだけ。
81 名前:匿名さん:2024/05/18 21:45
>>80
何も違わないと思うが。
82 名前:匿名さん:2024/05/18 21:48
#47 2024/05/18 17:09
[匿名さん]
>>46
じゃああなたはどうしたらいいか意見を出せばいいんじゃないかな。
私は社会的ひきこもりだとしても、本人が幸せで周りに迷惑かけなければそれでいいと思うわ。
ちなみに43さんではないんだけど。

引きこもりでも本人が幸せで周りに迷惑かけなければいいと書いてあるよ。
83 名前:匿名さん:2024/05/18 21:48
>>80
でも実際、後者も本当に迷惑をかけていない事実がある可能性はあるよね
84 名前:43:2024/05/18 21:48
あー、なんかスタート私みたいだけど
満足して引きこもれって言ってるわけではなく
次に行こうって思って書いた。
足りなかったね。ごめん。
85 名前:匿名さん:2024/05/18 21:49
>>82
書いてあるけれど、本人が、だよ。
主語は私 じゃないよ。
86 名前:匿名さん:2024/05/18 21:50
主みたいに虚しい虚しい言ってる人よりも
引きこもりでも毎日楽しい、って言ってる人の方が、人生は充実していると思う
87 名前:匿名さん:2024/05/18 21:50
>>82
引きこもりって後に迷惑かけそうだからねー
今は迷惑かけてなくても。
リハビリのつもりでぼちぼちなんか始めた方がいいかも
88 名前:匿名さん:2024/05/18 21:54
>>87
まあね、運動してない人は、先々やばいよ。
89 名前:匿名さん:2024/05/18 21:54
だいたい「引きこもり」ってなんだろうね。
ウォーキングのついでにゴミ拾いすれば、引きこもりじゃないという人もいるし。
90 名前:匿名さん:2024/05/18 21:56
>>89
それ、確固とした定義がないから。

かなり広範囲に引きこもりにされるくくりもあるし、
そうじゃない分類もある。
かなり広範囲に認定される場合には、ここの人は半数くらいカウントされると思う。
仕事も友達もいない人たちは引きこもりってことだから。
91 名前:匿名さん:2024/05/18 21:58
>>89
厚生労働省の定義などを参考にすると、自宅にひきこもって学校や仕事に行かずに、家族以外との親密な対人関係がない状態が6ヵ月以上続いている状態を指します。
92 名前:匿名さん:2024/05/18 21:59
>>91
ボランティアや趣味に出かける場合も?
93 名前:匿名さん:2024/05/18 22:04
>>91
6か月のうち一回でも他人と親密に会話すればOKってことね。
楽勝じゃん。
94 名前:匿名さん:2024/05/18 22:07
>>93
スーパーで店員とお喋り、これは親密な対人関係にはならないよ。
95 名前:匿名さん:2024/05/18 22:07
>>93
あ、そっか半年に一回友達と会ってる場合はいいんだね。
96 名前:匿名さん:2024/05/18 22:08
>>94
当たり前じゃん、、、、
97 名前:匿名さん:2024/05/18 22:08
>>94
誰もそんなこと言ってませんがな
98 名前:匿名さん:2024/05/18 22:13
>>91
一回だけの講習会みたいなのでも学校みたいなものだし、行けば引きこもりじゃないね
99 名前:匿名さん:2024/05/18 22:16
>>98
え?誰とも密に関わらないからダメじゃん
100 名前:匿名さん:2024/05/18 22:18
>>99
違う違う。
文章を読むと、学校や仕事に行きさえすれば、引きこもりの条件からは外されるんだよ。
101 名前:匿名さん:2024/05/18 22:19
>>100
学校とか仕事ってのは「継続的に行く」ことに意味があるんでしょうよ。

たまに一回の講習会なんか行っても、引きこもりだと思う。
102 名前:匿名さん:2024/05/18 22:21
>>101
継続関係ないと見た。
103 名前:匿名さん:2024/05/18 22:22
>>102
え!そうなの?
講習会なんて誰とも密に話さないけどいいの?
104 名前:匿名さん:2024/05/18 22:22
>>101
たとえば、半年に2、3回面接を受けて落とされている人がいるとするじゃない?
その人は引きこもりとはいえないと思うよ。
105 名前:匿名さん:2024/05/18 22:25
>>103
真面目に講師の話きいて理解して、質疑応答したりすれば意味あるでしょう。
106 名前:匿名さん:2024/05/18 22:29
>>105
頑張ってね
107 名前:匿名さん:2024/05/18 22:30
>>106
あなたもね
108 名前:匿名さん:2024/05/18 22:36
>>91
働いてたらセーフなの?
ろくろく喋らなくても??
109 名前:匿名さん:2024/05/18 22:36
>>108
当たりまえじゃん
110 名前:匿名さん:2024/05/18 22:53
>>98
半年毎に一回、単発の講習に出かけるのは違うと思うよ。
だって社会と繋がろうと自分で単発講習を見つけるんだからね。
111 名前:匿名さん:2024/05/18 22:54
もうやめなよ
悲しくなるよ
いい歳したおばさん同士で
小学生みたいな言葉尻の取り合いして
112 名前:匿名さん:2024/05/18 22:54
>>110
よかったね
113 名前:匿名さん:2024/05/18 22:57
>>112
この人だよ>>98
よかった人は
114 名前:匿名さん:2024/05/18 22:58
>>113
良かったね
115 名前:匿名さん:2024/05/18 22:59
>>114
安堵したらしいね
116 名前:匿名さん:2024/05/18 23:01
今のうちにつづけられる趣味を見つけておかないとね
117 名前:匿名さん:2024/05/19 07:35
>>116
そだね。
一人でできるのもいいけれど、たまに趣味つながりでリアル交流しやすいものがいいかなと思っている。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)