育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11862681

人の目が気にならない人

0 名前:匿名さん:2024/05/18 11:03
スレであった「人の目が気になる」とは逆に「人の目が気にならない」人ってどんなマインドですか?
1 名前:匿名さん:2024/05/18 11:09
場面によって違うような。
たとえば初めてのところに行ったら誰でもある程度人の目は気になると思う。
2 名前:匿名さん:2024/05/18 11:12
0か100かではないと思うけど。
主さんは「二極化思考」の悪い癖がついてませんか?
3 名前:匿名さん:2024/05/18 11:16
若い頃の私と今の私を比べると、圧倒的に今の方が気にならない。

①まず絶対に大事だと思うのは、自分に自信があること。

②若い頃営業の仕事をしてて、20代の頃から得意先50代以上の役職クラスの人と交渉をしていた経験から、比較的どんな立場の人とも臆さず話せるようになったこと。

③もう一つは韓ドラの影響もある。
全く好みじゃない主人公が最後はイケメンに見える不思議。
仕草や言動がイケメンであればイケメンに見える。
これを真似してる、自分なりに。

こんな感じかな。
誰もおばさんのことは気にしてないって思うけど、その中でも堂々とした気品ある(自己判定だけど)を心がけてるよ。
あとは常にその場を楽しむこと、表情に出るので。
4 名前:匿名さん:2024/05/18 11:32
実力以上に自分をよく見せようとしない。
そのままの自分を出して反応を見ることで、逆に相手のことを推し量るみたいな。
仮に自分に対して誰かの評価が悪かったとしても、自分の価値が下がるわけではないということが重要。
5 名前:匿名さん:2024/05/18 12:16
>>4
同じだわよ。
6 名前:匿名さん:2024/05/18 12:17
私も昔に比べて…だけど
自分をあんまり卑下しなくなった
ある意味開き直りかもしれないが、昔は完璧な人じゃないとダメだから自分はダメみたいに思っていた
何十年も生きてくると、人は基本そんなに変わらないと思うようになった
7 名前:匿名さん:2024/05/18 12:23
自信は全くない。
ただ目立たないことには自信がある。

人目についてない自信。
景色と同化している自信。
おばちゃんでしかないという自信??

だから人前でしゃべるとかはできない。むしろ昔よりできない。
8 名前:匿名さん:2024/05/18 12:31
>>0
そんな人はいない

人の目に対してどういう反応するのかの違いはある
9 名前:匿名さん:2024/05/18 12:38
人は人のことをそこまで見てない
10 名前:匿名さん:2024/05/18 12:43
万人に好かれようと思ってない。

常識を守りマナーを守りある程度は和も大事にする。
でも
それ以上は自分の価値観で行動するよ。

必要以上に周りに合わせたり人目を気にしすぎるのは馬鹿らしいと思う。
11 名前:匿名さん:2024/05/18 12:49
>>10
必要以上に周りに合わせたり人目を気にしすぎるのは馬鹿らしいと思う。

同意。
最近、つくづく思う。
私は人目を気にして周りに合わせてばかりで疲れたよ。
12 名前:匿名さん:2024/05/18 12:56
主はちなみにどれだけ他人に注視してるの?
13 名前:匿名さん:2024/05/18 13:02
>>0
気にしないかも。かなり個性的な服とか着るし、仕事の時でも個性丸出ししている。
日本人は本当に目立ちたくないみたいに感じる笑
私も日本人だけど、学校行事なんて行けば皆んな同じに見える。笑
14 名前:匿名さん:2024/05/18 13:17
>>13
みんな同じだから安心と
あなたみたいにそれは嫌と別れるね。
主は同じは嫌なのかもね
15 名前:匿名さん:2024/05/18 13:37
一匹狼にみられるかな。
気にしないけどね
16 名前:匿名さん:2024/05/18 13:40
やはり、過去の多様な経験からくる自信かな
後は、自分の知らない事を知らないと言える、教えてと言える事
17 名前:匿名さん:2024/05/18 13:56
このまんまの私で生きてって別に構わない、と思えるだけの自分への信頼がある。
別に完璧でも何でもない、間違いの多い人生ではあるけれど、自分への責任くらいはとれそうな気がするから。
人がどう思おうと、その思っている人のほうが常に正しいわけじゃないことを知っているしね。
18 名前:匿名さん:2024/05/18 14:01
他人の目は気にならないかな。
たけど、相手や周りが良い気持ちでいられるよういつも配慮はしてるよ、自然に。
その場にあった立ち居振る舞いはそれなりにできる大人になったと思うしね。
19 名前:13:2024/05/18 17:27
>>14
みんな同じが嫌とは言ってないよ。似たような感じの人ばかりだなーとは思う。
20 名前:匿名さん:2024/05/18 17:28
>>13
学校行事に行く時は保護色で行くわよ。
ベージュ、ネイビー、黒。
21 名前:匿名さん:2024/05/18 17:31
そもそもが、万人に受け入れられ、納得されるのは無理だという事実に気が付いたほうがいい。
人目を気にすると、誰からも後ろ指をさされないようにふるまうしかなくなるが、それは実際、ほぼ不可能だから。
誰かに受け入れられることは、誰かに拒絶されること。
全員一致の正しい行動などめったにない。
だから、人目を気にしていたら、相手によってコロコロ態度を変えるしかなく、とても不誠実なカメレオン的な人間になるしかなく、そんな人間は、結局誰からも信用されない。
22 名前:匿名さん:2024/05/18 17:33
人目を気にしすぎる人って、
全員から好かれたいからだよね。
23 名前:匿名さん:2024/05/18 17:34
>>22
自分がないからだったりする。
24 名前:匿名さん:2024/05/18 18:28
>>23
自分がないとは?
25 名前:匿名さん:2024/05/18 20:12
>>24
別人だけど。こんな慣用句みたいなものを聞く意味が分からない。
26 名前:匿名さん:2024/05/18 20:26
>>25
だからあなたにとって自分がないとはなんなのさ、別人とかなんとか言っちゃって、同一人物でしょ
27 名前:匿名さん:2024/05/18 20:29
>>23
分かる!
自分軸がないんだよね。
だから他人の評価が基準になってしまう。
若い子なら分かるけどいい年してそれじゃ大変だと思う。
28 名前:匿名さん:2024/05/18 20:32
>>24
自分だけで考えることができないということ。
普通はどうだろうとか、周囲の人はどうしているだろうとか、城址規定にはどうだろうという視点からしかものを見ない。
私はこう思う、私はこうしたい、他の人がどうであるかは関係なく、私はこれを選びたい、というものがないことを
自分がない
というのでは?
29 名前:匿名さん:2024/05/18 20:34
>>28
キャーごめんなさい、誤変換してました。城址規定→常識的です。わかんないよね、こんな漢字じゃ。
30 名前:匿名さん:2024/05/18 20:51
>>29
了解。
31 名前:匿名さん:2024/05/19 12:19
「人の目を気にしない」のと「人の目が気にならない」では違うと思うんだよね
前者はなにか目的があるから他人なんて眼中にないってことで
例えば節約のためにボロ服着てても構わないタイプ
後者は人の目があるのは知ってても意識に上らないことで
節約とかでなくただ好きだからそのボロ服を着るタイプ
前者はガツガツ系で
後者はゆるゆる系
認知症からくるものは後者だと思う
32 名前:匿名さん:2024/05/19 12:24
ある程度人の目を意識しないと社会生活を送れないと思うんだよな。
ここがどんな場で、他者から見て自分がどうなのか、どんな立場なのかを理解しつつそれを気にせず自分を貫くのと、全く気付いていないのは全然違うと思う。
33 名前:匿名さん:2024/05/19 16:16
>>31
めんどくさっ
34 名前:匿名さん:2024/05/19 16:34
>>31
自分の好みの服がいわゆる常識とは違うパターンであると知りながら、それを着用する人はどっちなんですか?
35 名前:匿名さん:2024/05/19 16:44
>>32
全く気づいてない人って?個性的な人は私の周りにはいるけど全く周りを見ず気づかない人なんてわたしの周りには居ないわ〜
36 名前:匿名さん:2024/05/19 16:45
>>35
マジの天然とか?
37 名前:匿名さん:2024/05/19 16:53
>>36
なにが?
38 名前:匿名さん:2024/05/19 16:55
>>37
全然周りを見ずに何にも考えてない人
39 名前:匿名さん:2024/05/19 16:57
>>38
そんな人いるの?知り合い?
40 名前:匿名さん:2024/05/19 16:58
>>39
主さんが言う「人の目が気にならない人」はそんな人なのかなと。
41 名前:匿名さん:2024/05/19 17:01
>>32
客観的な視点って大事だよね。
そういうことかな?
42 名前:匿名さん:2024/05/19 17:25
>>34
前者じゃないかな
目的は自分が着たいその服を着ることで他人の常識への配慮は二の次三の次みたいだから

Dr.Xの米倉涼子の役はそんな感じよね
病院でハイヒールでつかつか歩くのはよろしくないと思ったけどそういう格好だったし
43 名前:匿名さん:2024/05/19 17:27
>>42
他人への常識の範囲?はまだ違うんじゃない?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)